マガジンのカバー画像

プロジェクトマネジメント.ep

24
プロジェクトマネジメントのレベルを上げるため ・プロジェクト管理のおすすめツール ・IAについての考察 ・UXについての考察 ・行動経済学とWeb設計 などをまとめます。 Pho… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

"今日やること"に特化したNotionのホームページのご紹介(2021年版)。

Notion、プロジェクトのドキュメント管理に利用したり、単純にメモアプリとして利用したり、仕事にプライベートに、、、とさまざまな用途で便利に使っています。 その中でも、特に利用方法として気に入っているのがホームページ(と私が勝手に読んでいる)です。 1日の始まりに「あれ、今日は何するんだっけ?」とならないように、今日やることに特化したホームページをNotionで管理しています。 こちらがそのページのキャプチャです。 なんの変哲もないページですが、こだわりとしては”今

1. 褒めることについて(平均への回帰とか)

チームメンバーに対して、褒めるのと叱るのではどちらがうまくプロジェクトが進むのでしょうか。 今回は様々な本に掲載されている方法論をもとに、自分なりに考えをまとめてみます。 褒めても叱っても同じ:平均への回帰ファスト&スローの第17章「平均への回帰」でこのような事例が紹介されています。 著者のダニエルカーネマンがイスラエルの空軍の訓練教官に心理学の指導をしていたときに、あるイスラエルの教官に『とにかく叱るべきだ』と言われました。 この教官の言い分としては、まずい操縦をし

西加奈子さんの『夜が明ける』を読んで考えた、新入社員が徹底するべき3つのこと。

仕事するにあたり何頑張れば良いですか?という質問を受けました。結論としては、未経験者や新人の方は下記3つだけ徹底すれば良いと思います。 1. わからないことは素直にわからないと聞く 2. 聞いたことはドキュメントにまとめる 3. そのドキュメントをシェアする 以下に理由を書きます。 1. 分からないことは素直に分からないと聞く1番重要で1番難しいのが、分からない分からないことをわからないと聞くことです。 『こんなこと聞いて怒られないか。。』『こんなことも知らないのこと

「タイトル → 本文」ではなく「本文 → タイトル」の順番でも良いんじゃないか

ブログ系サービスは「タイトル -> 本文」の順で上から表示されることが多い(というかほぼそう)ですが、「本文 -> タイトル」の順の方が良いんじゃないかしらの、とふと思いました。 確認:ブログサービスのUIその前に、一応ブログサービスのUI確認します。 note アメブロ Qiita はてなブログ ということで、やはり「タイトル -> 本文」でした。 思考・行動の整理例えば現在note書こうとしているとして、 今日は「〇〇」について書こう。 -> タイトルはな

GitHubでメンションされているプルリクエストを見逃さない方法

GitHubでチーム運用していて、ちょっと利用しにくかったところをハックしました。 課題GitHub運用でよくある課題として、『メンション見落としがち』というのがあります。特に多くのレポジトリ対応している場合いちいちメールを見ないので、見落とすことが多くなってしまうのです。 そうするとどうなるかというと、slack上で「あのプルリクどうなりましたでしょうか...?」と連絡が来て、『ごめんなさーい!見逃してました、すぐ確認します!』のようなやりとりが発生します。 今回はこ

【超初心者向け】「Micro CMS」のはじめ方。

『Headless CMSとは?』『Micro CMSとは?』『Micro CMSの利用方法』- Headless CMSとは Headless CMSとは何か、Micro CMSの方が書いているこちらのブログがわかりやすかったです。 - Micro CMSとは 日本製のHeadless CMSです。詳しくはサイトご確認ください。 -Micro CMSの利用方法 下記公式のサイトがわかりやすいです。 Micro CMSは日本語であることと、ある程度マニュアルがま

8年間のリモートワークの経験から、良いコミュニケーション方法を考える

『コミュ力なんていらない』という本を読みました。 『コミュ力』という言葉からは、明るくて、楽しくて、元気良くて、、のようなイメージがありますが、正直あまりピンときていなくて。(そもそも『コミュ力が高い方が良い』ということに違和感を抱いていた。)なんかモヤモヤするなーと日々思っておりました。 そんなモヤモヤをこの本がスカッとさせてくれました。今までうまく伝えられなかったことを、この本がしっかり言語化してくれていました。 そもそもコミュニケーションが難しいと思っている人、リ

ミーティング時間を30分以内にするためにやったこと

アジェンダを作る必須。アジェンダないとだらだらとミーティングが始まって終わってしまう。「決めたいこと」「困っていること」「お願いしたいこと」「実施時間」あたりがまとまっていると良い。 アジェンダを事前に配る作ったアジェンダはミーティングの前(できれば前日まで)に参加者に配布して目を通してもらう。当日の資料の読み合わせは禁止とする。 事前に配るのば難しい場合、ミーティングの最初5分で全員に目を通す時間を設けると良い。 質問点は先に出しておいてもらうアジェンダ見て質問点があ

プロジェクトキックオフの時に用意しておくと良いものまとめ

新人Webディレクター向けのまとめです。 様々な本を読んで、試して、反省して、修正して、、、このやり方が一番効果があったなという体験のもとまとめています。特にオンラインになったことにより、より一層事前準備が重要になった気がします。 それぞれの詳細は、プロジェクトマネジメント系の本やnoteで素晴らしいものがあるのでそちらをみていただきたいのですが、最低限ここだけやっとくと良いよというものです。 はじめに:ただの顔合わせで終わらせてはいけないキックオフについて、初回なんで

Trelloでアイデア見える化したら、「カレーパンロック」のMVを公開できました。

私がWebでお手伝いてしている松本市のパン屋さん「スイート」ですが、先日「カレーパンロック」という歌を公開しました。 カレーパンロックの撮影裏話はこちら。 こちら、企画出しから完成まで2週間という超短期間でローンチできたのですが、この製作秘話をご紹介します。 アイデアはあるが実行しないスイートの方々と話していて感じたのは、『やりたいことは色々あるけどなんだかんだあって結局実行できない』ということでした。 アイデアは形にしてこそ価値があるので、正直アイデアのままで終わら

松本市のパン屋さん「スイート」。Webサイトリニューアルまでの全工程まとめ。

長野県松本市のパン屋さん『スイート』のサイトがリニューアルされました。 サイトリニューアルは弊社Resにて担当させていただきました。リニューアルも無事完了し、ぼちぼち落ち着いてきましたので、今回どのように進めていったのかをまとめてみます。 サイトリニューアルのお声がけいただくそもそもですが、サイトリニューアルのご相談をスイートの渡辺社長からお声がけいただきました。 スイートさんはSWEET WORKというコワーキングスペースを運営しているという特殊(?)なパン屋さんなの

『あいつは質問に答えてくれない』と悩む人へ。ファスト&スローから学んだターゲット質問とヒューリスティック質問の違いについて。

この前友人と雑談していたら、こんなこと聞きました。 「同僚に色々と質問するのだけど、こちらが欲しい回答をくれなくて困っている」 こういうことは結構ありますよね。 例えばこんなことないでしょうか? あなた「プロジェクトのスケジュール順調?」 同僚「予算がもう少し出れば良いんですけどねー。」 あなた「...(スケジュールのこと聞いているのに予算のこと言われても)」 みたいな。 質問者が聞きたいこととは別のことを答えられて、結局なんの話をしているのかわからなくなってしま

検索上位に来るためではなく、お客さんに届けるためのSEOについて

SEOを勉強しています。勉強すればするほど『なんで今までちゃんとSEOと向き合わなかったのだろう。』という後悔ばかり浮かんでしまいます。 今回は、そんな過去の私のような方に向けて、最近のSEO学習で学んだことをアウトプットします。 前提:SEOは誰のものかを考える私がなぜSEOをしっかりやらなかったのかというと、私が勝手に持っていたSEOのイメージが悪かったからでした。 簡単にいうと、SEOとは『どんな手を使っても検索順位の上位に持っていくぜ!』のような悪めのノリかと思

「スプリット オア スティール」から学んだ、相手を騙しても最終的には円満に終わる交渉方法

行動経済学の逆襲(下)の第30章『ゲーム番組出場者の「おかしな行動」』に「スプリット オア スティール」というゲームの事例が載っていました。 これがとても面白かったので、そのゲームの動画を見たのですが、動画も非常に面白くエキサイティング。 それが↓こちらの動画です。(最後にも動画貼るので、今見なくても大丈夫です) この動画の何が面白かったのかを書いていこうと思います。 「スプリット オア スティール」とは?この動画はイギリスの「ゴールデン・ボールズ」というバラエティ番