マガジンのカバー画像

okiniiri

212
スキ!のなかから もっと お気に入りのものを見つけた時、 備忘録 メモ。
運営しているクリエイター

#仕事

【心の習慣23選】

あなたはポジティブですか? それともネガティブですか? ポジティブはプラスイメージがあり ネガティブはマイナスイメージがありますね。 僕自身、14歳の頃まで とにかく心の弱い人間でした。 心は弱いし、負のオーラ漂ってるし 明るくないし、全部マイナスに捉えるし ネガティブな自分を好きになれませんでした。 ネガティブな自分が嫌いで 治したくてもなかなか治らなくて 苦労してる人も多いのではないでしょうか? 確かに辛いし苦しいことも多いけど マイナスなことばかりではないのも

朝これをすると生産性が格段に下がってしまう

Newspicsの記事か何かで読んだのですが、 朝あることをしてしまうと 一日中生産性が落ちてしまうそうなんです。 そのある事をすると認知機能が悪くなり、 普段はしないようなミスで思い悩んだりと 能力が100%発揮出来なくなってしまう事が わかってます。 そもそも、何故やる気や能力が上がらないのかを 例を挙げて説明していきます。 【ストレスで頭が悪くなる】 ペンシルベニア州立大学の研究のデータでは ストレスで決断力が下がり、だらだらと先延ばししてしま

20年先の世界の未来予測からぼくらが2020年何をしていくか考える

世の中にはいろいろな未来予測がある。ぼくらは普段のニュースで断片的にテクノロジーの進化や、年金問題や高齢化社会について聞いてはどうなるのか考えたりしている。 会社でも中期的な会社の計画を作ることがあったり、自社の製品やサービスが置かれた業界のトレンドについて調査をしたりすることでぼくらは未来に触れている。 そんな未来予測もいろいろなものがあり、商売のために自己都合的に解釈して部分的に予測している場合も多く、なかなか全容が掴めないことも多い。 人間は想像したことを実現する

【クリオネ語録】

勝負に勝ちも負けもない。あるのは圧勝だけだ -クリオネ ふと地面を見つめることがある。そこに転がる小銭をいかに拾い上げるか、そのタイミングに難儀するのだ -クリオネ 失敗?したことないわ。だって実践しないもの -クリオネ 誰かの噂話なんて、内容を気にする必要ない。噂されるってことは羨ましがられてるか、嫌われてるか、何にせよ、噂にあがるうちに何かを証明しなさい -クリオネ キクラゲを見ると、明日を思い出す -クリオネ 問題が起きたから解決するのか、それとも解決する姿を

美しさは潜んでいる

うなだれるほどの暑さが嵐とともに緩やかに熱が冷めてきた。 休日にむくりと起きて、リビングに上がると出来上がった自由研究(ほぼ妻の努力)を宝物のようにキラキラした目で見つめる子供達。 猫たちが窓際で外の世界を眺めている。 風がふわりと吹いて、猫たちが目を細める。風が少し秋の匂い。 何かが変わってきた感じを猫たちも気づいているのかもしれない。 地下のデスクで会計処理。 数字は無機質なのようでいて、時期ごとに有機的な動きをする。 確か毎年、この時期は凪いでいる。そんな感じがある

本当はミステリーハンターになりたかったのに板前になっちゃった女の子の物語

4年制の地方の私立大学(英文科)を出て私が東京で入社した就職先は、 山海料理店の調理場(板場)だった。(*´ω`*)本当は、「東京に出てきてミステリーハンターになるんだ!」という熱い夢を持って青森から上京した私の企みは父にバレ、 「就職しないんだったら、絶対に東京には出さない!」という父に私は逆ギレ。 「だったら、就職してやるよ!!すればいいんでしょ!?」と、当時、東京に住んでいた友人に送ってもらった求人情報紙「from A」を頼りに料理店で調理の仕事を探し、どうにか頼

脳内にイメージをストックする

最近よくなぜ作業は早いのか聞かれることがある。      なぜだろう? その理由を自分なりに考えると、作業の段取りや作成する資料のイメージが打合せ中や作業する前にできていることが多い。パワポの資料であれば、きっとこんな資料を作成し、こうプレゼン(説明)し、どこを強調するか、などのイメージが既にあることに気づいた。 これって、結局経験じゃん!?って言われてしまうとそれまでなのだけど、パターン化しているパターンが多いとも言える。 例えば、コンサル時代の4年弱で、作成したパ

「わからない」を認識することは大事な一歩

「わからない」と言う事実を把握することが大切だ。 どう思う?どうしたらいいかな?何をしたらいいだろう…という相談が基本的にうちには多い。まず僕らが行うことは「わからない」ことを把握していくことが最初の一歩となる。 なんとなく世の空気として「わからない」ことは「よくない」と思われている節がある。なのでわかったふりをするなんて言うケースもあるがそれが一番危ないと思っている。わからないことは決してダメなことでも、恥ずかしいことでもない。わからないことに目を背けることの方がはちゃめ

「社会適応能力」って、なんだろう。

「私には“社会適応能力”がないから、 会社で働けない」 よく、友達や知人と「働き方」や「生き方」の話をするのだけど、その中でこういうことを言う人が、時たまいる。 そんな彼女たちの話をよくよく聞いてみると、 「満員電車に乗りたくない」 「毎朝早起きして 規定の時間に出勤するのが嫌」 「残業してまで (あるいは身体を壊してまで) 仕事をしたくない」 「上司やクライアントから 理不尽なことを言われるのに 耐えられない」 「苦手な人にニコニコできない」 …etc.

極限の集中力 "フロー状態" を作り出す

差し迫った納期の案件、大学入試試験などが近づいている。集中して勉強しなくてはいけないと焦ってはいてもイマイチ手につかない。 一方、予定のない休日にのんびりと仕事・勉強をしていたら、我を忘れて集中していた…そんな経験はないでしょうか。 仕事・学業・スポーツなどのあらゆる場面で求められる「集中力」とは、一体どのようなメカニズムで生じているのでしょうか。 本投稿では、集中力をはじめ、極限の集中力"フロー"を生み出すコツを伝えたいと思います。 集中力は平等ではない単刀直入にいえば

子供がおもちゃを片づけるようになるたった1つの条件。

またか。仕事から帰ってきてリビングに入ると、泥棒にでも入られたのかと見紛うほどの、レゴ、レール、ミニカー、にゃんこ、ダンボールの切れはし、粘着力のなくなったテープ、謎の剣、謎のかけら・・・ どういうわけかどっと疲れを感じるおもちゃの町に帰ってまいりました。 こんにちは。子供がいても部屋をきれいにしておきたい ミニマリストの いなつち☆稲田智 です。 子供の仕事は遊びです。当然、部屋はおもちゃで散らかりますよね。子供部屋を用意していても、みんなが集まるリビングの居心地がよ

新人デザイナーさんに伝えたい10のこと

みなさん、こんにちは!ふくだです。 4月に入り、環境が変わった方も多いのではないでしょうか。 新しいスタートをきったみなさん、おめでとうございます! 今回はそんな新しい環境にとびこんだ新人デザイナーさんに向けて「やっといたらいいんじゃないかなー!?」もしくは「やらんほうがいいんじゃないかなー!?」な10のことを送りたいと思います! 私は独立するまでに2社経験し、グラフィックデザイナーとして従事してました。その経験をもとにまとめてみました。主には会社員デザイナーに向けてに