マガジンのカバー画像

okiniiri

214
スキ!のなかから もっと お気に入りのものを見つけた時、 備忘録 メモ。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

ふるさと納税が揺れている

ふるさと納税が揺れています。国と地方のバトルは法廷へ。 何が問題なのか・総務省と大阪府泉佐野市がふるさと納税の規制をめぐって対立している ・今年6月から規制が始まることに伴い、総務省が4月にふるさと納税制度に参加できるかを示す基準を表明したが、泉佐野市などいくつかの市町村が制度から除外された ・法律ができる前の寄付集めが除外の条件になっているのは法の遡及適用だとして、泉佐野市が第三者機関に不服を申し立てた ・第三者機関は再検討を勧告したが総務省は応じず、国と自治体の対立が司

香りと記憶について

昨日の記事で食事と記憶について 書いていたら思いのほか 香りと記憶も関連しているなと思い出しました。 例えば街中ですれ違った香りから、 当時好きだった人のことを思い出したり… 食べ物の香りを嗅ぐと、 部活帰りに食べて帰ったときの記憶を思い出したり… 香りと記憶って密接に結びついてると 感じることが日頃多くありました。 そこで香りと記憶について、 自分なりに調べてみました。 調べてみると香りと記憶については、 一定の効果が認められていて プルースト効果と呼ばれるもの

国会待機よりも授乳待機を

昨年、一か月の育休を行ったのですが、起業したのと同じくらい人生観変わりました。 最近は名もなき家事の本が有名ですが、子育てをフックとして家事量が「日常生活」から溢れる感じはそもそも負担するものにしか分からないです。そこで、家事の大部分を占める「マイナスをゼロにする」ことを「功徳」のように重ねて、夫としての何かを蓄積していくわけです。 下記記事にあるように、育休は名前が間違ってるんだと思います。 産休・育休という言葉は正しくないよね。あれは全然休暇じゃなくて、超長時間労働

【習慣化の科学】

習慣化についてアウトプットします。 3日坊主になってしまう。 そんな経験ありますか? 私たちは、 「運動を習慣にして、健康的にダイエットをしよう!」 「英語学習を習慣にして、英語を話せるようになりたい!」 「早起きを習慣にして、朝自由な時間を作ろう!」 といったように様々なことを習慣化しようとします。 しかしその行動がいつしか止まり、
以前と変わらない生活へ逆戻りしているなんて事が誰しも経験あるかと思います。 習慣化させるのは、とても大変なことだと思ってる方も多いと思い

軽い人。

年上の友人が、母親を亡くし、兄が突然病気で倒れ、奥さんが無事だったものの事故を起こしたんだドグ。 まとめてかかってきたな~~~~~~という、印象。(;´Д`)……。人生の中で起こる大変な事柄が、分散せずに一度に来た感じ。 大変だなあと思って肩に手を当てて氣を読ませてもらうと、 なんとも楽な、こだわりのなさを感じて。「Kさんは、身体がけっこう楽。大変な感じがしないドグ」 と言うと、 「うん。ただ単に大変なだけだから」という返事が返ってきたんだドグ~。(*´ω`*)!!

その手は汚れていないかい?

人の悪口を言う前に するべき事があるだろう? 不平不満を言う前にも するべき事があるはずだ ボブ・マーリーも言っていた 「指をさして人を非難する前に、 君のその手が汚れていないか確かめてくれ」 と 素敵な異性と付き合いたいなら 自分を磨け いい仕事をしたいのなら 誰よりも工夫を 金持ちになりたいなら 金を敬え とにかく まずは自らを見直せという事だ それをしないからモヤモヤする それをしても上手くいかないから モヤモヤするのかもしれないけれ

SNSを活用したチャリティを、もう一つ紹介させてくださいね。 動物との、共生社会を目指したものです。 残念ながら、参加は日本在住の方に限るそうで、私は見守るばかりですが、 ご興味のある方、いかがですか🐶🐱🐩🐈🐕 https://arigatopet-cp.jp/

”人としての入り口"に立つ

大人ぶっていたなって 20歳の頃を振り返る 世間知らずこの上ない 法律で認められただけの”大人” あれから時間が流れ、今 何が変わったんだろう 白髪やシワの数 ”大人”として見られるという必然 そんなものか 見た目以外の変化は 正直自分じゃわからない 大人の定義があるとするならば クリアしてないことだらけ 周りを見渡せば 幼い大人の何と多い事か もちろん自分も含めて でもきっと 今に始まった訳じゃない そもそも 大人だから何だってんだ