見出し画像

①皮膚科門前の薬剤師をしています。よく処方が出る(十味敗毒湯、白虎加人参湯、黄連解毒湯、当帰飲子、麻黄附子細辛湯、桂枝茯苓丸、加味逍遥散)について解説してください

皮膚科門前の薬剤師をしています。よく処方が出る
(十味敗毒湯、白虎加人参湯、黄連解毒湯、当帰飲子、麻黄附子細辛湯、桂枝茯苓丸、加味逍遥散)について解説してください その①

本日は十味敗毒湯 じゅうみはいどくとう に関してご紹介しますね

十味敗毒湯は良くニキビで使われる漢方薬ですね。しかしどのタイプのニキビにも効くわけではないので、これから解説しますね

十味敗毒湯は解毒(真っ赤な皮膚の炎症を抑える)のイメージが強いかもしれませんが、実は解表薬(風寒邪を取り去り、痒みを止める)の方が数が多く入っています

それでは解説していきます

独活 どくかつ 体から痒みや停滞の元になる風寒湿の邪気を取り除く

柴胡 さいこ 川芎 せんきゅう 血の巡りを良くして、痒みを取り除く

桔梗 ききょう と 桜皮 おうひ 膿を外に出す

防風 ぼうふう 荊芥 けいがい 痒みを止めたり体の巡りをよくする

茯苓 ぶくりょう 甘草 かんぞう 生姜 しょうきょう
→胃腸の調子を整えて体を修復する

このような配合ですので、膿で困っているタイプのニキビや、あまり炎症はひどくないが、痒みがあるニキビには一定の効果があります

しかし、この漢方薬は血の巡りをよくする作用や炎症を抑える作用が弱いので、炎症が強いタイプの真っ赤なニキビ、や血の巡りが悪いことが原因の黒いニキビには別の漢方薬の方が良いと思います

いかがでしたでしょうか?
漢方薬を知るには名前だけではなく、中身を知ることが大切です。
不眠の漢方薬は難しいので、自己判断で選ぶことはお勧めしません。

私と一緒に一歩ずつ勉強していきましょう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?