見出し画像

ツムラさんの漢方110番「抜歯後の疼痛、歯痛」という適応症の立効散 りっこうさん に関してご紹介します。

この漢方薬は日本で創設された漢方薬です

細辛 さいしん
防風 ぼうふう
升麻 しょうま

春先や風邪を引いた後に
急に痛くなる頭痛や歯の痛みを
良くする

竜胆草 りゅうたんそう
歯の炎症を鎮静化させる

甘草 かんぞう
全体的にバランスをとる

細辛や防風は温める生薬ですが
升麻と竜胆草が涼性ですので
全体でバランスが取れている
漢方薬です

しかし、歯が痛いと言うことにも種類があります

この漢方薬は
春先などに、一時的に痛みの場所が移動するような
歯の痛みが急激に現れたケースに良い漢方薬です

冷えると歯が痛くなるタイプ
ストレスで痛くなるタイプ
痛む場所が固定しているタイプ
炎症が激しいタイプ

には効果がない訳ではないですが、
別の漢方薬の方が良いかもしれないです

漢方薬をうまく使うためには
表面的な症状ではなく
体の本質に焦点を当てることが
大切です

いかがでしたか?
漢方薬を知るには名前だけではなく、中身を知ることが大切です。
私と一緒に一歩ずつ勉強していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?