見出し画像

1分の大切さを考える会 #1

こんにちは!!!!

投稿数を重ねてきましたね。果たしてどこまで毎日投稿を継続することができるのでしょうか。ネタが切れないように毎日アンテナを高く張って生活していきたいと思います!

今回は「会」ということで顔を見れるわけではありませんが、みんなで一緒に考えようじゃないか、ということで始めていきましょう!ちなみに今日はテンション高めです。

みんなは、小学校の時に「1分たったと思ったら手をあげてください」みたいなことを先生に言われて、一番近かった人がシールもらえるみたいなことやりませんでしたか?または、旅行とかで腕時計のストップウォッチを使って、暇つぶしに1分ぴったりで止めるみたいなことやったんじゃないでしょうか(いや、もっと短いかw)。

ということで、まず1分で何をすることができるのかを見ていきましょう。

・呼吸を12回〜20回程度できる。
・カップラーメンの待つ時間の1/3が終わる。
・ジョギングで150m〜200m程度走れる。
・顔が洗える。
・日光を浴びれる。
・換気を始められる。
・1分という時間を感じることができる。

などなど。面白いサイトもあったので一応貼っておきます。あなた方の責任でご覧くださいね(一応)。

いろんなことができ、そして世界ではいろいろなことが起こっていますね。


では、次は秒、時間、日などで考えていきましょう。


1時間 = 1分 × 60 = 60分

いつも考えているようなことなので驚きはしませんね。

1日 = 1時間 × 24 = 60分 × 24 = 1440分

あれ、意外と少ない?!

睡眠時間が少ないと言われている日本人でも平均7時間40分も寝ているわけなので、-460分。めちゃくちゃ減りましたね。

そして、食事には最低でも(3食で)60分以上はとるべきだと言われているので、70分程度で考えるとすると、-70分

すると残りは、910分

学校なら休み時間も合わせて60 × 6 とかだと思うので360分

そしてその他部活などを足すと360 + 60 = 420(分)

通勤通学時間が90分だとすると、400分(910 - 420 - 90)となります。

もうこれしか残らないんです!

この時間をどうやって使っていくかが鍵になるんですね。

人はみんな平等に1日24時間与えられている!

これは小6の時の先生の口癖でした。でも、意識してるかってすごく大きいと思うんですよー。だって同じ年代ですごい差がついてるっていうことは時間の使い方が違ったということになるんですよ。運が影響してたとしても、その人と全く同じ場所で行動してたら、"あの人"のようになれたわけなので。「運も実力のうち」って言葉が浮かんだんですが今度にしましょう。w

400分の使い方を考える!

さらに昼寝、シャワー、着替え、歯磨きなども考えると、どんどん減っていきます。実質1日の1/4くらいと認識しておくのがいいでしょう。僕の場合はこの時間で勉強、プログラミングをしないといけないので、どんどん疲労が溜まっていきますね。。。

次は秒で考えてみますか。

1分 = 1秒 × 60

1日とか本当に長く感じます!

でも、1, 2, 3, 4, ・・・60 とか普通に数えられますよね。ぼーっと時計の長針を目で追ってたりしたら2周, 3周, 4周とか過ぎていっちゃうもんですよね。こんな考え方をしてみると、簡単に1日(1400分)が終わってしまうような気がして恐ろしいです。

ということで、考え方次第で時間というものはその性格が変わるように思われます。


どうでしたか?今回の記事には落ちがあるわけではないので自分自身で考えてみてください!
「1分の大切さを考える会 #2」では具体的に何をすればいいのか僕の意見として述べさせていただきます。


もし、僕たちの話を読み続けたいなって思ったらフォローお願いします。

スキもよろしく!!!!!!!!!!!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?