sickhack

名前の通りの生き方してます。 MBTIはINFJ-TとAを行ったり来たり。 ペルソナは…

sickhack

名前の通りの生き方してます。 MBTIはINFJ-TとAを行ったり来たり。 ペルソナはESFJでした。 血液型はAB型。 好きなことはスタバで音楽を聴きながら読書。 好きなアーティストはヨルシカ。他にもなとり、yutori、文藝天国とか聞く。 日課は近くの神社までランニング。

最近の記事

コンビニ人間を読んで

短期間で色々と小説を読んだけど、(正欲、夜明けのすべて、などなど)その中でもコンビニ人間をまず感想を書きたいと思った。 他の本の感想はまた少しずつ書いていこうと思う。 なぜコンビニ人間なのか。 自分の中ではかなり異色な作品だったから。 正直なところ、正欲の方が物語の描き方とかストーリー性は成熟していていたし、他の作品と比べてもその点は否めなかった。 ただ、ストレートに生きる事について考えるには良い作品だなと思った。 またネタバレしない程度で書いていこうと思います。 人は他の

    • ヨルシカが好きな理由

      僕はヨルシカをよく聴く。 周りからは何故か反応があまり良くない。 どうもヨルシカを聴く男はあまりウケが良くないみたい。(自分の周りだけ?それとも自分のキャラクターの問題?) 何はともあれヨルシカが好きな理由は、歌詞だと思う。 ネットとかでヨルシカの歌詞はメンヘラとか死を連想させるとかネガティブなイメージがある。 実際そんな感じの歌詞はあるからなぁ。 どちらかと言うと多いかもなぁ。 別に自分が死にたい程思い悩んでいる訳でもない。(たまに沈み込んでメンヘラ気味になるけど) 好きな

      • 少し前に行きました。 とても霊感が強い人に見ないだけで霊感は強いそうですが、今のところ霊感はありません。 ただ不思議な感覚と胸の内が透明になる様な感じがしました。 あと神様の化身が横切るなどたくさん不思議なことが起こりました。 皆さんにご利益ありますよう。

        • 流浪の月を読んで

          読書感想文なんて何年ぶりだろう。 思い出すと自分の年齢を思い出してしまうのでやめよう。 高校生、大学生の頃、電車通学だった為よく小説を読んでいた。 その頃は村上春樹、江國香織などなどを読んで少し歪んだ恋愛とか人生観に思いを馳せていた。 誰も乗っていないローカル線に揺られながら40分始発駅から終点駅までその頃の自分に理解出来ない世界がその本たちにはあった。 本を読まなくなったのは、社会人になってからでもう十数年まともに本を読むことは無くなっていた。 むしろ、そんな余裕も無かった

        コンビニ人間を読んで

        • ヨルシカが好きな理由

        • 少し前に行きました。 とても霊感が強い人に見ないだけで霊感は強いそうですが、今のところ霊感はありません。 ただ不思議な感覚と胸の内が透明になる様な感じがしました。 あと神様の化身が横切るなどたくさん不思議なことが起こりました。 皆さんにご利益ありますよう。

        • 流浪の月を読んで

          何度やってもINFJしか出ない

          5年前に初めてMBTIに出会ってINFJが出た。 それ以来、全くINFJを意識することなく忘れていた状態だった。 ただ最近MBTIの話になり再度MBTIをした時にINFJが出た。 基本的な考え方、性格は5年前と変わっていないんだなぁって思った。 よくINFJはレアキャラみたいに言われているみたいだけど、自分の中ではそんな感じがしない。 最近は気を遣われてるのかもしれないけど、変わっているとか何を考えているか分からないとか言われなくなった。 変人、癖のある人間に憧れる時期がある

          何度やってもINFJしか出ない