人生はテストだ🧐

みなさんこんにちは。
僕は現在大学四年生です!!

タイトルにもある通り人生はテストについて書いていきたいと思います。

僕は最近、人生はテストみたいなものだなって思うんですよね。

人には生まれた時から人それぞれの問題用紙回答用紙が用意されていて問題は最初からあるのではなくてその時その時出題される。そしてその問題をすぐに解くのも後で解くのもその人の自由。出題されたからってすぐに解かなくても良いんです。でもね、今しか解けない問題だってあります。それは、例えば年齢制限がある何かとか、それはもうその時しか解けないですよね、、、

ここで

人生で一番後回しにしてはいけないと僕が思っていることを紹介します。

それは、人間関係です。

これだけは後回しにするな。

では、なぜ後回しにしてはいけないのか。。

これは生きていれば誰にでもわかります。

僕はここで僕の理由をあえて書きません。


話を戻します。人生はテストとタイトルでもお伝えしましたが、では採点は誰がするのか。

それは自分自身です。

じゃあ採点日は??

それは人生を終える前です。

その時、別に100点じゃなくて良くないですか?

赤点だって良いじゃないですか。

完璧な人生なんてありません。

だけど、回答欄に無回答があったらそれを見ただけでそれはバツだってわかりますよね、、。

空欄のある人生にピリオドを打てますか?

僕は絶対に無理です。死ぬに死ねないです。

だからこそ僕は伝えます。

”空欄のない人生にしよう”と

僕自身に共通していることはポジティブ思考な人間ってことです。

僕は自分で言うくらい超ポジティブな人間です😊

でも、そうなれたのは育った環境です。

お母さんが僕をそうしてくれた。

学生時代毎日玄関で握手してハイタッチしてから学校に向かうんです。

これ忘れた時の1日は最悪ですよ、、

そして玄関に書かれていたものがあるんです。

それは

『頑張らなくてもいいでも諦めないでいこう』

この言葉には何度も救われました。


この話を聞いてどこにポジティブがあるのって聞かれると難しいですけど、

朝から笑顔で送り出してくれる。

ここにポジティブ人間になれた秘密があると思っています。

ポジティブになれって言われると難しい。逆にネガティブは誰でもなれたりしますよね、。

それ、人間だからです。

人には考える力があります。

そこで自分が成功しなかった時、自分を守ろうとする考えが生まれるのです。

学生時代にテスト当日の朝、昨日勉強した?って聞き合うじゃ無いですか。そしたらみんな、あんまりしてない、、とかしたのにしてないって言うじゃ無いですか。なぜなのか、それは自分自身を守るためです。

もしテストの点数が悪かったらこの言葉が自分を救うからです。

面白いですよね、、

考えれば考えるだけ人間に興味が湧いてきます。

さあ、人生はテスト。空欄のない人生にするには自分自身の軸となる言葉があれば良いんじゃないでしょうか。

僕だったら

”今できることを全力でやり切ろう”

この言葉が軸になります。それだけ自分を支えています。

さあ、今日から9月です。

今月もがんばりましょう


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?