見出し画像

【青砥スイーツ】体に優しく美味しい焼き菓子【つかのま菓子店】

東京都亀有にも近い葛飾区青戸に、手作りで無添加のパウンドケーキやクッキーなどの焼き菓子を販売しているお店があるのをご存知ですか?

京成線青砥駅から徒歩5分ほどの場所にあり、柔和な女性が一人で経営している焼き菓子店です。

今回は、チーズケーキやパウンドケーキ、クッキーが美味しい「つかのま菓子店」をご紹介します。
(情報はすべて2023年12月時点)


つかのま菓子店の特徴

「つかのま菓子店」は、京成線青砥駅から徒歩5分ほどの場所にあり、閑静な住宅街の横道(私道)の中にあるので、お店の存在と場所を知らなければたどり着けない、知る人ぞ知る名店です。

お店の中に入ると多種多様なパウンドケーキが目に飛び込んできます。

定番のフルーツケーキからモカマロンなどの季節性のものがあり、時期やタイミングによって並ぶ商品が入れ替わります。

モカマロン、アールグレイとクルミ、抹茶と黒豆とホワイトチョコ、塩キャラメルとチョコレート
スパイスフルーツケーキ、フルーツケーキ、リンゴとカルダモン、バニラとクリームチーズ

焼き菓子店でありながらケーキも人気で、「つかのまチーズケーキ」「フルーツバターサンド」は通年で置かれているそうです。

上段のガラスケース内の商品は、日替わりとのこと。

写真撮影時はシュトーレンが置いてありましたが、別日にはアップルパイ(税込500円)と大きいスコーン(税込450円)がありました。

天然酵母のシュトーレン、いちじくケーキ、つかのまチーズケーキ、フルーツバターサンド
つかのまチーズケーキ、フルーツバターサンド

クッキーは、定番の「フロランタン」「シナモンクッキー」のほか、「みりん醤油」「レモンとけしの実」などの変わり種もあります。

みりん醤油、きなことクルミ、いちごボール
フロランタン、黒糖ココナッツ、チーズサブレ、レモンとけしの実、スパイスサブレ、シナモンクッキー、メープルカシューナッツ、紅茶とオレンジ、珈琲とチョコレート

一部を除き、パウンドケーキもクッキーも税込100円台~300円台のお手頃価格で買えるので、自分用だけでなく、手土産やプレゼント用にもオススメです。

ケーキ

つかのまチーズケーキ

「つかのまチーズケーキ(税込630円)」は、レアチーズケーキの上にクッキーを乗せた、ケーキとクッキーを同時に味わえる、つかのま菓子店の人気ケーキです。

チーズケーキは見た目で分かるほどバニラビーンズがふんだんに使用されているので、チーズとバニラアイスを一緒に食べているような不思議な感覚になります。

ケーキ自体は舌触りが滑らかなのに、食べ進めても倒れないほど濃密です。

クッキーが上に乗っていることで、つかのま菓子店のクッキーを単体でも味わえますし、ケーキと一緒に食べると、サクサクとした食感が加わります。

一般的にクッキー生地はケーキの下にありますが、上に乗せることで、クッキーが割れて周囲に散らばることが防げて好印象です。

フルーツバターサンド

「フルーツバターサンド(税込450円)」は、バタークリームに様々なフルーツを練り込み、厚めのサブレでサンドした一品。

塩気のまろやかなバタークリームに、レーズンや無花果(いちじく)、アーモンドなどが入っているので、一口食べるごとに違う味と食感が楽しめます。

ケーキに使われるような昔ながらのバタークリームとは味わいが違い、生クリームやクリームチーズが入っているお陰か味がしつこくなく、アッサリと軽い味なので、バタークリームに苦手意識がある方でも食べられると思います。

パウンドケーキ

モカマロン

「モカマロン(税込280円)」は、和栗とエチオピア珈琲を合わせたパウンドケーキ。

口にした瞬間、コーヒーの香りに包まれ、きび砂糖の柔らかな甘みが口いっぱいに広がります。

栗単体だけ食べてみても、栗本来の甘味に染み込んだコーヒーの風味が合わさって心地良いハーモニーになっています。

苦味がなく、生クリームで仕立てたカフェオレのような味なので、コーヒーの苦味が苦手な方でも食べられます。

アルミニウムフリーのベーキングパウダーにこだわっているのも好印象です。

りんごとカルダモン

「りんごとカルダモン(税込250円)」は、香りだけで「これはリンゴが入っている」と分かるほど、リンゴの香りが引き立っています。

リンゴ自体も甘いので、全体的に甘みが強いですが、一般的にはスパイスとして使用されるカルダモンとバニラビーンズが紅茶のような風味を加えていて、アップルティーを食べているような感覚になります。

塩キャラメルとチョコレート

「塩キャラメルとチョコレート(税込260円)」は、しっかりと塩気を感じるキャラメル味のパウンドケーキです。

イメージで言えば、キャラメル味のやや硬めなカステラ。

甘味もやや強めで、さらに刻んだ甘いチョコレートと相まって、つかのま菓子店の中でも甘味の強い部類に入ります。

甘いパウンドケーキが好きな方にオススメです。

ほうじ茶とさつまいも

「ほうじ茶とさつまいも(税込240円)」は、口に入れた瞬間、ほうじ茶の香りとゴマの風味が広がります。

ほうじ茶とゴマの風味が強いので、さつまいもの味と風味は感じにくかったですが、和菓子風のパウンドケーキはあまりないので、ほうじ茶とゴマが好きな方に食べる価値ありでしょう。

フルーツケーキ

「フルーツケーキ(税込240円)」は、果物が5種類も使われていて、口にした瞬間ラム酒の香りが広がります。

特にレーズンといちじくの味を感じやすく、ラム酒と相まって果実酒を食べているような感覚になります。

お酒の風味が口の中に最後までしっかり残るので、お酒が好きな方にオススメです。

バニラとクリームチーズ

「バニラとクリームチーズ(税込240円)」は、シンプルなパウンドケーキ生地にクリームチーズとバニラビーンズが練り込まれている商品。

チーズが入っていない商品と食べ比べないとチーズ感は分かりにくいですが、クリームチーズが入っている分、一般的なパウンドケーキよりしっとりとした濃密さがあるので、「濃厚、しっとり、シンプル」な物が好きな方にオススメです。

クッキー

メープルカシューナッツ

「メープルカシューナッツ(3個入り。税込180円)」は、カシューナッツがクッキーの中に丸ごと入っているので、面白い見た目をしています。

シンプルなクッキーにカシューナッツの食感とメープルシュガーの甘味が、子供が大喜びで飛びつきそうな味になっています。

シュガーのかかったナッツが好きな方にオススメです。

珈琲とチョコレート

「珈琲とチョコレート(2枚入り。税込150円)」は、シンプルなクッキーに細かく砕いたコーヒー豆とチョコチップが入っているので、カリッと噛んだ瞬間、コーヒーの香りと味が拡散します。

苦味のない豆を使用しているようで、苦みは感じず、ほのかな甘みのココアを食べている不思議な感覚になります。

すべての商品に、除湿剤、脱酸素剤などがちゃんと使用されているので、賞味期限はパウンドケーキ類は使用している素材によって変わり、早い物で約2週間、長い物で約1ヵ月、クッキー類は約1ヵ月でした。

つかのま菓子店の詳細

つかのま菓子店
(公式サイトがないのでリンクは食べログ)

instagram

営業時間
木~土
(週3日営業&不定休。テイクアウトのみ。毎月の営業日はinstagramに掲載されます)
11:30~16:30
(早く閉店する場合もあります)

支払い方法は現金のみ。
土曜日は、人気商品は早い時間で売り切れる場合があるのでお早めにどうぞ。

〒125-0062
東京都葛飾区青戸5-14-6
03-6877-1418

京成線青砥駅から徒歩5分

向上ライフで今まで紹介したすべてのアイテムはこちら↓
Amazon

noteに掲載されていない記事・有料記事の内容を無料で知りたい方は、向上ライフのYouTubeチャンネルへどうぞ↓


良かったらサポートをお願いします。 いただいたサポートは、執筆活動に活用させていただきます。