見出し画像

僕の1週間の練習メニュー

コニちゃん、コニちゃん、こんにちは。

最近かなり寒いですね。朝起きるのが辛いです。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

まずは余談からですが、水曜日のダウンタウンめちゃくちゃおもろかったですね笑

あのキスシーンは、ここ1ヶ月で一番笑いました。
やっぱ、「笑う門には福来たる」なんでみんなもたくさん笑っておきましょう!

さて、本題に入ります。

今夜は、僕の1週間の練習メニュー大公開SPです。

↓    ↓    ↓
月 jog
スピード練習(内容:坂ダッシュ15〜20本、400m×8〜10、600×6〜8など)
水 jog
距離走(キロ4分〜4分10ペースで770mのアップダウンが少し激しいコース×40周=total30.8km)
金 jog
土 jog
レースを意識したポイント練習(内容:16000mPR、21kmPR、ロングjog+5kmPRなど)  

こんな感じです。

ここでラジオネーム「たけのこの山」さんからのお便り
Q.普段のjogのペースと距離を教えてください!
A.4分30くらいで入って4分5くらいまで上がります。距離は12〜14kmくらいですかね。ちなみにjog中に意識していることはフォームです。ほな次の質問いくで。

ラジオネーム「バナナはおやつに入りますか?」さんからのお便り
Q.クロちゃんさん、ポイント練習のそれぞれの目的を教えてください!
A.アグネスチャンさんみたいに言わないで!!
ポイント練習の目的として、まず
スピード練習は、ざっくりいうと早いペースに慣れさせて、レースペースに余裕を持たせようっていう目的やで。
距離走は、燃費を良くしよう!プリウスみたいな燃費にしよう!っていう目的なんよ。ここで大事なのは、よく、距離走の目的で脂肪燃焼🔥とか土台作りって言う人いて間違いではないけど、僕の中では、脂肪燃焼効果を上げてもマラソンには繋がるけど、トラックレースにはあまり繋がらないと思うし、土台作りも、本当の土台作りは歩くことだと思ってるから、この燃費を良くするっていう目的が自分の中では強い!
レースを意識したポイント練習は、その名の通りレースでのリズムとかそのペースでの筋肉の使い方などををあらかじめ体に覚えさせよう!っていう目的。わかりやすくいうと太鼓の達人でめちゃくちゃむずい曲の譜面とか覚えてフルコンボしても、ちょいむずくらいの別の曲を1発でフルコンボするのはほぼ不可能だからね。(太鼓の達人ぜんぜんわからないからもし間違ったこと言ってても怒らないでね!)
ってな感じの目的のもと練習をやってます!

最後の質問だー!ラジオネーム「太陽は英語で」さんからのお便り
Q、月間走行距離はどのくらいですか?
A.11月からマラソン練習始めて、11月は450km、今月は500km行くと思います。でも、ただ距離踏めばいいってわけじゃないです。例えるならば、歌を上手くなるにはただ歌ってるだけじゃダメなのです。一つ一つの意識しながらやることが大事なのです。

最後に…
一つ一つの練習には必ず意味を持たせることが大事です!そっちの方が効果が倍になります!どんな目的でもいいのです!自分で決めてやることに意味があるのです!こうすることでドーピングよりも凄まじいホルモンが出るそうですよ!

では、いいクリスマスを




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?