コウヘイウンコ

コウヘイウンコ

最近の記事

この絵について

頭の上半分はそれぞれの種の 幼虫時の模様や体毛など特徴 左側頭部は蛹  身体はできるだけどちらの形態にも 見え尚且つ花にも見えそうな感じに描きました 身体の内側にあるのは葉です 身体が花だとして何故花が外側で 葉が内側なのかは 花は葉の上になるので もし仮に花と葉が一体となったとしたら 内側に草がきて花が咲き 開くのでは無いかと思ったのと 何故身体と葉の部分がぐにゃぐにゃしてるのかは 草の場合は消化を表していて 身体の場合は完全変体昆虫の もとの身体が溶け出し 新しい身体にな

    • どのように普段描いてるか

      下描きしないのは 偶然描いた線や形が1番心地良いから 何故それが心地良いかどういう身体性と 感情に基づいているかを何度もいつも考えてるけど 今のとこの考えは反射と意識の狭間がより 曖昧になるからだと思う 絵を描いている時下描きの線を なぞると創作する上で反射的に描いた線や 極力思考せずに描いた線その 動作から獲た刺激からくる インスピレーションがより偶然的に 成りづらく窮屈な感じがする 自分が絵を描いてる時の思考は 連想ゲームに近いと思う 具体的にどの様な感じで絵を描いてるか

      • 自分の絵について

        何と無くいつも描いてものについて説明します この記事を書こうと思ったのは インスタグラムを見続けてくれてる 人がいるからです 別に大したことじゃ無いので 気楽に見てくれたら嬉しいです 多くの人は自分の絵を見て 何を描いてるのか分から無いと思います  分かり易い人物やキャラクターでも無いし 一見子供の落書きの様な簡素でチープ でも常にモチーフはあります。 それは感情と感覚です 簡素な絵に感情や感覚を連想して 貰うのは難しいです 自分に写実的な画力があれば もっと分かり易く表現出

      この絵について