見出し画像

初! 3泊4日沖縄旅行!

3泊4日で沖縄旅行に行ってきました。
自分比内容詰め詰め(友人比ゆったりペース)でしたが、色々連れ回してもらえて楽しい旅行でした。

とにかく天候に恵まれた!!

写真多めにサクサクいきます。

1日目

茨城空港から出発

行きの飛行機は緊張か寝不足頭痛か、一切眠れず。
更に意外と酔って途中で酔い止めを飲む羽目に(なんか気持ち悪い程度でしたが)。

那覇到着後、レンタカーを受け取り出発。

首里城

予定では国際通りや栄町市場も入っていたのですが、レンタカー受け取るまで時間がかかったので首里城のみサラッと観覧。

友人の希望で近くにある「新垣カミ菓子店」に向かうものの、完売につき何も変えず。残念。

首里城本殿は焼失のため工事中。
有料観覧エリアで博物館?があるらしかったのですが、閉館まで時間が無かったので、中は諦め撤収。

居酒屋うりずん

なんか有名らしい沖縄料理の居酒屋「うりずん」へ。
お通しのミミガーか何かのゴマドレ和えみたいなのが美味しかった。
あと、あまりビールが好きではないんですが、オリオンビールはアッサリしてて普通に飲めました。

ガーラ(ロウニンアジ)の刺身

それ鉄腕DASHで見た奴だ!となりました。美味しかった。

豚肉味噌頼むか迷って頼まなかったのですが、なんとパックされた店オリジナル味噌をお土産に持たせてくれました。

ブルーシールアイス 牧港本店

ホテル方面向かいながら、お店どこかな~なんて走行してたら、超絶目立つ看板で登場。

「塩ちんすこう」と「ブルーウェーブ」

美味しかった。いい酔い覚ましのデザートでした。ソーダ系好き。

その後、恩納村にあるホテルに向かい、1日目は終了。

2日目

美ら海水族館

私の希望だった美ら海水族館へ。水族館好き。
メイン水槽の迫力がすごかったです。

館内カフェ「オーシャンブルー」にて

とりあえず館内カフェにて、すぐ近くを通っていく海の生物を満喫。
友人の頼んだカレーがすごい色してました。

すぐ真上を通過するジンベエザメ
席のすぐ隣で寝続けるサメ

めちゃくちゃ良い天気で、隣接の砂浜はザ・沖縄の海という感じ。

小さめエリアでしたが満席だったイルカショー。
一番古株のゴンちゃんという子が、ご褒美の餌をペッて吐き出す芸をしててすごかったです。
ポイッ!ペッ! ポイッ!ペッ! ペッ!ペッ!ペッ!ペッ! みたいな。賢い。

キャベツをもぐもぐするマナフィ
リアルタートルトーク

マナフィ館ウミガメ館を見つつ、ジンベエザメの餌やりを見に再入場。
その後、水族館土産にて早々に旅行支援のクーポン5000円を使い切る。

道の駅許田

道中、プロ野球キャンプ会場のそばを通りつつ、帰路へ。名護市は日本ハムでした。

渋滞に巻き込まれながら、道の駅許田に寄り、お土産を買い足し。
綺麗な夕陽が見られました。

海鮮料理店 島

夜光貝の刺身

これまた友人の希望で、地元民御用達の海鮮料理屋へ。夜光貝が食べてみたかったらしい。
超でかい夜光貝が水槽にいて、捌いてもらいました。値段は時価でしたが、多分2000~3000円ぐらい。多分友人の魚定食のミーバイ(時価)の方が高かった。
那覇で夜光貝を食べようとすると1000円以上高いらしいです。

これは私が注文した魚のバター焼きと刺身のセット。
なんの魚か忘れたけどめちゃくちゃ美味しかった。
私の方はあっさりめ、友人のミーバイはふわふわ脂の乗った味でした。同じ白身魚でもかなり違った。

初日はフライト→居酒屋、2日目はカフェ→イルカショーで軽食、な感じでずっとご飯物を食べていなかったのでペロッと完食。おかげで夜光貝はあんまり食べられなくて友人に押しつけた。すまぬ。

結局夜光貝は残してしまったんですが、お店のおばちゃんが持ち帰りパックを渡してくれる神対応。ニコニコで親切なおばちゃんでした。ありがとうございました。

なお、友人は貝殻をお土産にもらいました。

3日目

青の洞窟&ウミガメ探し

この日は朝からシュノーケリングへ。
当初の予定では生け簀に入ったジンベエザメと一緒に泳ぐ予定だったんですが、ジンベエが体調不良で放流されたらしく……残念。
自然相手だから仕方ないね。

9時出発の船で真栄田岬へ。朝は波もそこまで高くなく、天気は本当に良かったです。
おかげで、鼻やおでこが日焼けで赤くなってました。
海で泳ぐが初の自分は、海水のしょっぱさに驚きながら洞窟へ。

この回のシュノーケリングは私たちともう一組しかおらず、前の客が出て行った後は、水面は他に誰もいないという貸し切り状態。
満潮+低い太陽+ほぼ波がない洞窟内+人がいないという、とんでもなく稀らしい最高のコンディションでした。

インストラクターさんがGoProで取ってくれた観光パンフみたいな一枚。
波ちゃぷちゃぷするとバスクリンみたいに光るのも、この時期この時間帯ならではらしいです。

その後、一度港に戻り、今度は洞窟から少し離れた浅瀬でウミガメ探し。
残念ながらウミガメは見つかりませんでしたが、魚やクラゲ(毒無し)がいっぱいで綺麗な珊瑚礁を見られました。
青の洞窟に運全振りした感あります。

しかし友人が水面の波酔いでグロッキー起こしたので、早めに船へ。
一度港に戻った時に、追いで酔い止め飲んだけどダメだったらしい。キラキラは魚の餌になりました。

ちなみに自分は計3回足をつったので人のこと言えない。
右左右。フィンの抵抗に逆らったせいで……前日の美ら海で歩き回った疲労も効いてました。

ゆんたく亭

お昼は、地元の居酒屋さんで沖縄そば。海で冷えた身体に沁みた。
当初は別の店を考えていたのですが、インストラクターさんが「むら咲むらに行く途中にあって美味しいよ~」と教えてくれたので。地元民のオススメは強い。
スープまで完食しほかほか状態に。

硝子家すずめ(むら咲むら)

琉球ガラス体験のために、予約していた工房に向かいます。
工房は体験王国「むら咲むら」内にあって、園内では夕方からランタン祭りが行われているとのことで、あちこちにランタンの飾り付けが。

謎の虚無パンダランタン

お店の人が記念撮影してくれました。炉が開いてあっつい。

ご夫婦二人で営まれている工房でしたが、とても丁寧に教えてくれて、特に職人の旦那さんがとてもノリがよかったです。
ガラスを吹く以外にも、コロコロ回して飲み口を広げる作業をさせて貰えたり。他の工房だとそこまでさせることはあまりないとか。おかげで飲み口歪んだオリジナルグラスができました。

後日届いたユリ型グラス
横から見ると分かる歪み

折角むら咲むらに来たので、その後、紅型(びんがた)体験も。

後日、糊落としをしたコースター

苔が生えたマンタみたいになりました。

お菓子御殿

本当は2日目に、時間あったら恩納村のお店に行こうか、と話していたお菓子御殿。むら咲むら近くに案内が出ていたので、ホテルに帰る道中に寄り道。
とりあえず紅芋のタルトは買いました。ド定番。

その後ホテルに戻り、近くのお店で夕飯。
耳の中まで海水の塩でシャリシャリだったので、お風呂は念入りに。

でも海から上がった後、インストラクターさんが用意してくれたお湯で軽く流しただけで、ガッツリシャワー浴びなくとも不快感なく動き回れたので、沖縄の海は本当に水質が違うんだなーと。沖縄の海すごい。

4日目

恩納村出発

この日はちょっと曇りがち。
本当に前日の青の洞窟に全ての運をつぎ込んだ感じあります。

チェックアウト後、運転する友人の隣で船を漕ぎながら、那覇へ。
国際通りや近くの市場を軽く見て回ります。
友人が新垣ちんすこうのお店に行きたかったらしいのですが、何故か臨時休業。ブルーシールパーラーも開店時間前だったため、早々に撤収。

道の駅巡り

レンタカーを返すついでに、空港方面の道の駅を回ります。空はいつの間にか快晴に。
道の駅では、友人が地元野菜や果物を大量に買い込んでハッスルしてました。楽しそうでよかった。

A&W

お昼は空港内のA&Wでハンバーガー。美味しかった。

さらば沖縄

時間あったらブルーシールもう1回食べたいねーなんて話してたのですが、残念ながらそんな時間はなかった。搭乗は戦争。

快晴の中、離陸。

まとめ

3泊4日でしたが、正直あっという間でした。沖縄以外と広い。

色々郷土料理食べさせてくれたり、あちこち連れ回してくれて、友人本当にありがとう。
自分一人だと沖縄どころか旅行にも行かなかっただろうし、こんなにあっちもこっちも行かなかったです。
あとずっと運転してくれてありがとう。最後の方、助手席で爆睡してました。

かなり満喫した旅行でしたが、ホテルとか全然見られなかったので、機会があったら次はいいリゾートホテルでのんびり過ごすコースもやってみたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?