見出し画像

Makuakeプロジェクトに参加した感想

 コウダプロで大人のカレースパイスを開発したスパイシーひろみです。(本名:長倉裕美)

 私が携わっている「大人のカレースパイス」が、発売開始に向けて最後の仕上げとしてMakuakeプロジェクトに参加しようと決めたのが今年の1月中旬でした。
つい先ほど、Makuakeご担当者さまとプロジェクト振り返りの打ち合わせを行い、当プロジェクトは終了となりました。
本当にいろいろな事があって、あっという間の4か月でした。
その4か月を振り返りたいと思います

Makuake用トップ画像

 実は、昨年の夏ごろにもクラウドファンディングを実施しようか検討していた時期もありました。ですが、その時は、時期が早かったのとクラウドファンディンをする目的がまだ当時は明確に無かったことから一旦行わないという判断をしました。
ですが、年末あたりから認知を拡げるため・店舗などに営業を行う際の実績づくりとしてもやはりクラウドファンディングに挑戦するのもアリかも!
ということで、発売直前に実施しようということになりました。

年が明けてさあ準備開始!となったのですが、ご担当していただける方から「開始まで4週間くらいの準備期間が必要です」との回答が・・・
はい、ギリギリということですね。

スケジュールを逆算して、各マイルストーンを置いてみたのですが、ほぼ余裕がありません。ギリギリヒリヒリ・・この緊張感がたまりません。
しかも、すべて初めてのことばかりで、どれもやってみないと分からない状態です。土日もパソコンを持ち帰って紹介ページや画像制作を行い、なんとか締切日までに紹介ページを書き終えて審査に出すところまでできました。
・・この達成感がたまりませんでした!
もう、わき見すること無くひたすら準備をしたのを覚えています。

いくつか修正箇所もありましたがなんとか紹介ページが出来上がり、あとは当日に「公開ボタン」を押せば世に出せるところまできました。

この時点で、実は道のりの10%くらいだったということには当時気づいていませんでした。
実は、公式インスタグラムでやり取りをさせていただいているフォロワーさんひとりひとりに直接DMを送ってMakuakeプロジェクトを知ってもらおう!という施策も行っていました。

・フォロワーさんが「コレなんだろう?」と開いてみたくなるDMってどんなのだろう?
・この数日でできる最高のお知らせってどんな感じなんだろう?
社内でいろいろな検討や作業が急ピッチですすめられてきました。
そしてとてもかわいいDMセットを制作してお送りすることができました。

そして、とうとうMakuakeプロジェクト公開の日を迎えます。
大事なフォロワーさんには、公開日直前にDMが届いたことを確認できました。
公開ボタン、ポチ!
・・お・・おや ・・ん?・・えー!!
なんと、開始から1時間58分で目標金額に達成しました!
「初日に目標金額達成したらけっこういく」というのをMakuakeご担当者さまより聞いていたので、まさか2時間もせずに達成するなんてかなり驚きました。
そして、ご購入していただいた方の応援コメントに目を通して密かに涙腺緩みっぱなしの午後でした。フォロワーさんのお名前を見つけた時とか、ヤバかったです。

そして、弊社では初の試みとなる『全社員で商品を紹介しに町を練り歩く』という「クラファンDay」を実施することとなりました。

インスタ投稿画像

お昼休み前の企業さんや、公園でくつろいでいる方、雑貨店や飲食店などにお声掛けさせていただきました。また、当日の夕方には西鉄福岡天神駅前の路上でもサンプルをお渡しさせていただき、社内に残っていた大人のカレースパイスサンプル約6,000包を使い切ることができました。

たくさんの人に大人のカレースパイスを知ってもらいたいという気持ちから、全社員一丸となって取り組んだイベントでした。
この日のために準備した専用ユニフォーム(Tシャツ)も間に合い、青空の下黄色のTシャツを着たスタッフをお見かけした方もいらっしゃるかもしれません。

そして、親族や友人にも紹介して、なんと5年ぶりに連絡をした前の職場の人にもご購入いただいたり!「商品は分からないけど、長倉さんを応援したいから!」って、なんと嬉しいことか!
前の私だったら、5、6年ぶりに前の職場の人に連絡することってないだろうなあと思っていました。一体何が私を突き動かしたんだろう・・
以前の私だったら「急に連絡したら怖いって思われないかなあ・・」「未読スルーだったら辛いから・・」だったかも。
今の私は、ただ「知って欲しい」だったかも。こんなにおもしろい商品紹介しているよ!めちゃめちゃおいしいよ!
その行動をした結果、どう思われるのかなんてあまり考えなかったと思う。
※コンタクト取るときのコミュニケーションは怪しまれないように工夫はしました(笑)

このMakuakeプロジェクトではいろいろ学ぶことができました。
新しいことを動かしていくこと。
目的を間違えずに行動していくこと。
自分のリミッターは自分で切れること。
そして、仲間がいることの心強さ。
さらに、応援してくださった方への感謝。

「社員一丸となって」って、本当に実在するんだなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?