小林紘大|新潟家守舎|じぶんのまちをじぶんのことに

株式会社新潟家守舎代表/楽しい暮らしは自分でつくる!#コウダイ企画室。#AMINARI#タ… もっとみる

小林紘大|新潟家守舎|じぶんのまちをじぶんのことに

株式会社新潟家守舎代表/楽しい暮らしは自分でつくる!#コウダイ企画室。#AMINARI#タノクラ#ハイシン#グリーンホームズ新潟#松浜Rプロジェクト#くろさきワーキング#上所ラバーズ#新潟市100人カイギ#糸魚川家守舎|家づくり/リノベーション相談はお気軽にどうぞ☻

マガジン

最近の記事

【インターン報告書】これからの人生に大きく活きるキャリアの基礎を身につけた

三宅さんと新潟家守舎との出会い 建築・環境デザイン研究室で学ぶ中で、将来は建築の知識を活かしつつ、まちづくりに関わる仕事がしたいと考えるようになった三宅さん。 「そんな仕事あるのかな?」と思っていた矢先に、知人から教えてもらったのが紘大さんだった。 三宅 すぐに、大学の先生に「紘大さんって知っていますか?」と聞きました。すると「知ってるよ、話をしてみたいと思ってた」って。 そこからアポを取って、先生と私と紘大さんの3人でzoomでお話ししたのがはじまりでした。 インタ

    • 【建築事例AMINARI】人を繋ぎ、心豊かにする空間づくりを実現:関越サービス本社トイレリノベーション

      関越サービス様のご要望 紘大 昨年、関越サービス様の本社のリノベーションを担当しました。その流れで今年、お手洗いもご要望いただいたんです。 リノベの目的は、大きくこの3つです。 ・古いお手洗いの印象を刷新したい ・清潔感と統一感のある空間にし、リクルートの印象をあげたい ・特に女性社員の満足度を向上させたい  関越サービス様は清掃業の会社ということもあり、お手洗いも清潔で清掃しやすい、使い勝手のよい空間に生まれ変わらせよう、となったんです。 事務所との統一感で洗練さ

      • 話題の開発「多岐VISON」へ行って本気の地域開発を感じた

        この記事は写真メインで多岐VISONのことを紹介する記事です。文字数が少なくすみません。写真置き場だと思ってもらえれば、、 多岐VISON マルシェVISON 和-VISON

        • 2023.08.29_塗装ワークショップを子供達とやったら最高すぎた。

          2023.8.26 土。日本最高気温「新潟市」を記録する日にも慣れてきた中、現在、リノベーション建築工事中の「泊まれる劇場」スロウプハウスで客室の塗装ワークショップが開催された。建築プロデュースを新潟家守舎で担当しているが、当日の様子とプロデュース目線で感じたことを記録しておく。 段取り8割 今回の段取りは、新潟家守舎の長谷川達也くんにメインで依頼した。長谷川くんにとってもなかなか良い経験だったと思う。 8/26(土)塗装ワークショップ ■時間8:00-12:00 参加

        【インターン報告書】これからの人生に大きく活きるキャリアの基礎を身につけた

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 僕がやってきたこと、やれること(インタビュー)
          小林紘大|新潟家守舎|じぶんのまちをじぶんのことに

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【m-studio】開業〜これまでを伴走してきた社外メンバーの絆とこれから【現在地】

          2023年の3月に取材させてもらった人見さんの記事はこちら。 構想が形になった半年だった 人見 この半年は忙しくて、毎日余裕がなかったです(苦笑)。効率よくやろうと思ってもなかなかうまくいかなかった。お客さんがいてくれるから救われてたけど。 エム・スタジオでは、お見積りから契約、着工、引き渡し〜メンテナンスまでを一貫して人見さんが対応する。スタッフと協力しつつも、自ら全工程に携わるスタイルを貫いている。 忙しさが嬉しくもあり、まだ少しバタバタとした心持ちでもあるのが率

          【m-studio】開業〜これまでを伴走してきた社外メンバーの絆とこれから【現在地】

          2023.8.18 スロウプハウスの現場の様子:仕上げ工事直前編

          スロウプハウスのリノベ現場の進んできた。現場の様子をレポ。 写真は陰影を濃いめ、撮影してみた。 concept 泊まれる劇場「スロウプハウス」WEBサイトができましたー! 2023年11月OPEN 泊まれる劇場スロウプハウス 秋葉がもっと素敵になるような、 飲食もできて、泊まれもする 地元の方も遠くから訪れてきた方も おもてなしできる場をつくります。 クライアント  株式会社 パッチワークAKIHA 建築プロデュース  株式会社 新潟家守舎 施工  株式会社 Ag

          2023.8.18 スロウプハウスの現場の様子:仕上げ工事直前編

          2023.8.15 36歳になりました!

          8/15とは・・・ 終戦記念日?ナポレオンの誕生日?いえいえ、コウダイの誕生日!笑毎年、このように、1年の振り返りと次年度の抱負を記録に残しておきたい。内容は薄いので、読み飛ばしてくださいませ。笑 1.過去から学ぶ まずは、35歳はどんな一年だったのか?過去の経験を振り返り。35歳も圧倒的、行動量だった。プロジェクトを何本も走らせてきた。クライアントの課題から受諾した仕事も、提案した仕事。そして、リスクをとって実施したプロジェクトなど、多岐に渡っている。実践経験はちゃんと

          2023.8.12_お盆休み前の締め会をシェアオフィスのみんなでやったら最高だった話

          新潟家守舎 納涼会 を開催した。普通にお盆の前の休み前って通常業務はそこそこに、事務所や倉庫を整理して、みんなで締め会をするという一般的な会社っぽい風習をやってみた。フリーランス歴がながくなるとこういう行事的なことも楽しくなる。そして、せっかくシェアオフィスに入居しているので、同居している会社にも声をかけてみた! 概要はこんな感じ ■日時:2023.8.10(木) ■場所:WorkWith 本町 ■タイムスケジュール 15:00:集合 15:00-18:00:掃除(ゴミ出

          2023.8.12_お盆休み前の締め会をシェアオフィスのみんなでやったら最高だった話

          2023.7.23 このエリアの未来が見える!8BANPARKを振り返って(主催目線の裏側)

          8BAN PARK は壮大な社会実験の場として位置付けている。そのため、地味だが、新しい仕掛けを実験的に試みている。主催側の目線で何を工夫しているかを整理と、これから地域イベントなどしたい人にとっての参考になればと思う。 ▼公式noteの振り返り記事はこちら▼大枠はこちらでチェック 当日の写真で振り返る 7/23は猛暑日となり、日射も強く、当日から暑かった。当日は、「TAKIBI SAUNA」のTシャツを来てイベントに挑む。 日本海に沈む夕日を眺めるという特等席。  

          2023.7.23 このエリアの未来が見える!8BANPARKを振り返って(主催目線の裏側)

          【家守/空き家活用者募集】三条市・西大崎のレトロな空き家物件の魅力とは(後編)

          前編動画はこちら↓ 今回の後編動画はこちら↓ ルームツアーを終えて感じた可能性 熊谷 先ほどはルームツアーお疲れ様でした。 今日は天気も良かったので、すごく居心地のいい空間でした。そのまま住めるんじゃないかってくらい。 紘大 オーナーさんが掃除や窓の開け閉めをしてくれていたので、空き家特有のカビ臭さがなかったです。物件に対する愛着があるんだなぁと感じました。 この「愛」を、継承してもらえるといいですよね。 熊谷 そうですよね。 普段から色々な空き家を見ていますが、こ

          【家守/空き家活用者募集】三条市・西大崎のレトロな空き家物件の魅力とは(後編)

          【家守/空き家活用者募集】三条市・西大崎のレトロな空き家物件の魅力とは(前編)

          ルームツアースタート! ここからは、ルームツアーの様子を写真とテキストでお届けする。 豊かな植栽に囲まれた庭  ーーまずは庭から見ていきましょう。 季節ごとに咲く植栽たちと石に囲まれていて、この辺りではあまり見かけない庭のつくりになっています。  奥には池があります。昔は鯉を飼っていたのかも?  サウナとかにあったらダイブできそうな大きさです(笑)。 まるで高級旅館のような玄関 ーーこの床の大谷石、すごく高級感がありますよね!  天井も、旅館でしか見たことないような

          【家守/空き家活用者募集】三条市・西大崎のレトロな空き家物件の魅力とは(前編)

          2023.7.15 スロウハウス工事進行中、建築中の現場をひらくということ

          新潟市秋葉区のプロジェクト。スロウプハウスも工事が進んできた。 今回のテーマ「現場を舞台に」 プロジェクトに取り組む時に、決めたテーマのひとつが「現場を舞台にすること」。建築中の現場を開放する演出をして、建築のプロセスに関わる要素をデザインする。 具体的には ⑴月2回の建築ワークショップの開催 ・作業の補助作業や体験 ・建築現場の様子の解説 ・その様子をコンテンツ化し、広報する 上記達成のために、スタッフへの指示や工務店への現場の清掃など依頼。 労力と費用対効果を考える

          2023.7.15 スロウハウス工事進行中、建築中の現場をひらくということ

          【リフレッシュ】伊勢の隠れ家「虎丸」の料理が最高すぎた【備忘録】

          伊勢の隠れ家「虎丸」 伊勢神宮を訪れた後は、伊勢市駅すぐの料理屋「虎丸」へ。地元の人に愛されていて、ミシュランガイド東海版にも掲載されるほどの名店だ。 写真で振り返る「虎丸」 紘大 やはり三重。その日入った新鮮な魚をお刺身で提供してくださいました。冷凍はおろか、養殖も使わないというこだわり。味はもちろん、最高です! 味わい深い空間で、素敵なひとときを 紘大 料理も抜群に美味しかったですが、虎丸さんは店内も活気にあふれていて、素敵なお店でした。 建築の面でも、ずっとみ

          【リフレッシュ】伊勢の隠れ家「虎丸」の料理が最高すぎた【備忘録】

          【インプット】人生初の伊勢神宮参拝。周りの建物がカッコ良すぎた件【備忘録】

          一度は行ってみたかった、と紘大さんが語ってくれた伊勢神宮。 間近で目にする日本古来の建築美に、刺激をうけっぱなしだったと、紘大さんは語る。 写真で振り返る伊勢神宮 紘大 今回は時間の都合で内宮のみの参拝でしたが、手洗い場から、すでにめちゃめちゃかっこよくて! 紘大 この先が、長かった! とにかく歩いて歩いて……。 せっかくの機会なので、「株式会社新潟家守舎」で「商売繁盛」の祈願をしてもらう。お祓いのあと、祝詞に加えて巫女さんが雅楽の舞を奉納する「御神楽(みかぐら)」の

          【インプット】人生初の伊勢神宮参拝。周りの建物がカッコ良すぎた件【備忘録】

          関屋田町|個展|故きを温ねて新しきをシール展

          新潟家守舎でプロデュースした「関屋田町の3F建ての元美容室店舗併用住宅」にて、販促も兼ねて、個展をしてもらうことにしました。 中古不動産のプロモーションとしては斬新な、広報の一手かなと思います。 1階から3階までつづく、空間を美術館に見立てて、各部屋にぴろ式デザイン事務所さんの作品を展示してもらいました。 会期中は、ぴろ式さんや弊社スタッフも常駐していますので、お気軽にお越しくださいー! 故きを温ねて新しきをシール展 https://www.instagram.com/p

          関屋田町|個展|故きを温ねて新しきをシール展

          エシカルフリマルシェで感じたイベントの可能性と、主催者の魅力

          捨てる資材を活用したエシカル×建築のワークショップ 「学べるエシカルフリマルシェ」に出店することになったのは、イベントの代表者である庭山愛子さんのお誘いだった。 「紘大さんに、エシカルをテーマに、建築のワークショップをして欲しい!」 以前から、主宰するにあたっての相談を受けていたこともあり、庭山さんのイベントへの想いを受け取った紘大さんは、出店者として参加することに。 いくつかのアイデアから「ダンボールで建築模型をつくる」ワークショップを出店することに。 ふだんはスチ

          エシカルフリマルシェで感じたイベントの可能性と、主催者の魅力