記事一覧

【購買道】品質問題が起きたとき

製造業のバイヤー歴バイヤー歴20年のKFです。本日は調達品の品質問題が発生した時のお話をしたいと思います。 調達購買の仕事をしているといると調達品の品質が規格に合わ…

KF
7か月前
4

【購買道】独りよがりのQCD評価はやめる

こんにちは。購買歴20年のKFです。本日は調達購買部員の基本であるQCDについてお話しします。 購買部員でQCDという言葉を知らない人はいないでしょう。QCDとは、Q=品質、C…

KF
7か月前
2

【購買道】「たくさん買うから安い」の誤解

みなさんこんにちは。購買歴20年のバイヤーKFです。本日は「たくさん買うから安い」の誤解、についてお話をします。 通常であれば「まとめて買うから安くなる」「少ししか…

KF
7か月前
2

【購買道】2023年10月のトピックス 

みなさま、本記事をお読みいただきありがとうございます。私は情報収集のためにGoogle Alertを使用し毎日50本程のWEB記事を読んでいます。その中で2023年10月に多かった調…

KF
7か月前
2

【購買道】調達購買業務に関するつぶやき始めました

初めまして!私は日系製造業で20年以上資材の調達購買の仕事をしています。調達購買の仕事は何年経っても正解が見つからない、武道のような奥深さがあります。おそらく多く…

KF
7か月前
4

【購買道】品質問題が起きたとき

製造業のバイヤー歴バイヤー歴20年のKFです。本日は調達品の品質問題が発生した時のお話をしたいと思います。

調達購買の仕事をしているといると調達品の品質が規格に合わないということが稀に発生します。品質問題といっても重篤なものから些細なものまで様々に分類されますが、ことの大小に関わらず関連部門とのコミュニケーションが重要になります。その為にも各調達品についてどの部門に連絡すべきかを把握しておくこと

もっとみる

【購買道】独りよがりのQCD評価はやめる

こんにちは。購買歴20年のKFです。本日は調達購買部員の基本であるQCDについてお話しします。
購買部員でQCDという言葉を知らない人はいないでしょう。QCDとは、Q=品質、C=価格・コスト、D=供給・納期のことです。多くの企業ではサプライヤー評価についてもこのQCDを活用しているのではないでしょうか。
QCDの難しいところはそれぞれがトレードオフになり全てが完全に要求に合致することが少ないという

もっとみる

【購買道】「たくさん買うから安い」の誤解

みなさんこんにちは。購買歴20年のバイヤーKFです。本日は「たくさん買うから安い」の誤解、についてお話をします。
通常であれば「まとめて買うから安くなる」「少ししか買わないから高額になる」というように考えられることが多いと思います。もちろん汎用品ではそのようなことが一般的かもしれません。しかし定期的に購入する産業材ではそうなる場合とそうでない場合があります。その理由は「需給バランス」と「重要性」で

もっとみる

【購買道】2023年10月のトピックス 

みなさま、本記事をお読みいただきありがとうございます。私は情報収集のためにGoogle Alertを使用し毎日50本程のWEB記事を読んでいます。その中で2023年10月に多かった調達購買に関係する記事は「物流」「脱炭素」「エネルギー」「稼働停止」だったように思います。それぞれについて簡単にまとめます。

「物流」については2024年問題を中心に過去からの経緯や今後改善すべき事柄を提起する内容が多

もっとみる

【購買道】調達購買業務に関するつぶやき始めました

初めまして!私は日系製造業で20年以上資材の調達購買の仕事をしています。調達購買の仕事は何年経っても正解が見つからない、武道のような奥深さがあります。おそらく多くの調達購買部員の方は日々の仕事に忙殺されており、その奥深さを味わえることは少ないでしょう。私もその一人でした。しかしある時から調達購買の仕事がとても面白くなり、その面白さを伝えたくnoteを始めてみました。これからは調達購買に関するトピッ

もっとみる