マガジンのカバー画像

教育実践

27
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

#理科

2023年教育実践成果と課題 #43 

2023年の【生産性資産】(一般教養・専門教養・仕事効率化スキル・信頼度)目標として、 ⑨理科:ロイロ・Googleワークスペース・kahoot等ICT活用による学び ⑩研究:指導と評価の一体化。OPPA。校内研究。教育部会。動画12本。 ⑪分掌:学級通信100本、行事主任 ⑫働き方:デジ楽採点などICTツールによる業務削減 ⑬働き方:定時で帰る。残業198hr(月の実質残業9hr)以内 を心掛けてきた。その実践の振り返り。成果と課題。 ⑨理科:ロイロ・ICT活用による学び

初任、教員一年目に送る ②授業の進め方 #8

続きです。 ②授業の進め方 物事は何事も守・破・離が大事。若かれし頃は思いつきのオリジナリティあふれる行き当たりばったりな授業を展開していましたが、現在は、基本的に資質能力を育むために重視すべき理科の学習過程のイメージの型を崩さず授業を進めています。 2021年に新学習指導要領が始まり、自分たちが受けてきたような教室で知識を伝えられる知識獲得重視ではなく、理科の見方・考え方を働かせ探究の過程を通して資質・能力を獲得するように意識しています。 基本的な毎時の授業の流れは