マガジンのカバー画像

ブタさんの社労士対策

8
ブタさんことコウが、社労士試験対策を語ります。
運営しているクリエイター

#社労士試験

社労士試験対策 労一編(2)

択一については、選択式からの焼き直しも多く(択一式からの焼き直しも多い)、点が取りやすくなっています。

統計の基本的な数値、各種法令の浅く広い知識、白書のざっくりした内容で、割れは防げると思います。

常識、とあるだけあって、これはおかしいよな、とかこれはありえるよな、と推測で解けるものが多いです。

過去問の数値を置き換えたりして、どんどん数をこなしていきましょう。

社労士試験対策 労一編(1)

労一は、話が長くなるので、いくつかに分けて書きます。

まず選択式ですが、論述式の時代を含め、長い事ラスボスとして君臨してきた歴史があります。

労務管理は大学の教養レベル、統計は範囲が広い、白書は意外なところを抜いてくる、ウルトラクイズと称されるオリジナル文章。

様々な側面を持ちつつも、毎年話題を掻っ攫っていくその精神は、出題者の思い入れの深さを感じさせます。

対策としては、「なし」が正解で

もっとみる

社労士試験考察 労基編

労働基準法は、労働法の憲法と言われる通り、すべての労働法の基本となります。

なので、皆さん労働基準法から学習を始めますが、変形労働時間制で挫折する人がほとんどです🥺

その場合は、軽く読むだけにして、次のテーマや科目に移るのが良いかと思います。

最近の傾向としては、実務的な問題が増えているので、現場感覚で解く事が重要でしょうか。

ご質問がありましたら、どんどんお寄せください。