7月24日 中日新聞朝刊記事リレー記載 & 罪悪感と恥の対処


おはようございます、free mental place 航です。

今日は

罪悪感と恥

について考えてみたいと思います。

罪悪感を感じる時ってどんな時ですか?

自分が間違ったことをした時
(『優しく』しなければならなかった
とか
自分で作った決まり事を自分で破った時
(『今日中にここまで』しなければならなかった
とか
自分で決めた事に自分が達しなかった時
(『今日中に』やるべきだったのにここまでしかできなかった)
とか
ですかね。


はあーーー、

やっちゃったな、
ってなるんですよね。

おっと、
リアルでそんな状況だぞ。

では、

恥を感じる時ってどんな時ですか?

自分が間違った時に
自分が”ダメ”で”無能”だと思い込み、
これを知られたら自分は嫌われたり馬鹿にされたりする、
そんな時ですかね。

はあーーー、

やっちゃったな、
恥ずかしい
人に知られたくない
ってなる感じですかね。

罪悪感だけか
罪悪感 + 恥

そんな認識でいいかもしれませんね。



さて、ではどう対処すればいいの?

その行為が本当に重大かどうか
その責任が自分にどれだけあるのか
自分が引き起こした損害を償う

秘密を打ち明けちゃう
ここは人を選んで下さいね。選択誤るとエライ目に遭いますので
そして、
自分を赦す
(人間は間違いを犯す生き物である、
だからしょうがないよね)

こう、質問してみましょう。

周りの人は、あなたと同じぐらい重大なことだと思っているか?
軽く考えている人はいないの?なら、どうしてそう考えてるの?
知り合いがやったならあなたはどう思う?
1か月後は?1年後は?いっそ5年後は?どう思っています?


刑務所に入った人が、
人によっては
生まれ変わったようだ、
そう印象受けるのは、
ここが関わっているんです。

ちゃんと、
自分の犯しただけの罪を償った、
だから、
もう自分で自分を赦そう、
そう思うんでしょうね。


最終的には、
自分で自分を赦す
これになりますね、やはり。

自分が思う程、他人はあなたに興味を持っていません。
うわ、
ちょっと卑屈すぎない、
そう思うかもしれませんが、

実際、どうです?

そんなことない、
他人の行動に興味津々だ、

って人、
あれ、
いそうですね、
ちょっと、控えた方がよろしいかと・・・。

とまあ、
大抵の人は
あまり興味を持っていないんですよ。

だって、


どれだけ大きく取り上げたニュースでも
どれだけ覚えています?

ね、
案外覚えていないものでしょ?

だから、
自分が自分を許さないんですよ、
自責の念ってやつですね。

自分が自分で恥ずかしいと思っているんですよ、
自分を自分で否定している、
自己否定ってやつですね。



赦してあげましょ、
十分、悩んで、苦しみましたよね。
だから、
赦してあげましょ。


画像3


緩くどうですか?



もし、
許せないなら、
出来る範囲で取り返しましょ、


僕も、
あと、5月、6月分、
やりますので・・・。

ね、
そうしましょ。


さて、それでは今朝もさっそく。


異質な安楽死 ALS患者嘱託殺人

主治医ではない医師2人 現金受領か

安楽死を希望する女性難病患者の依頼で致死量の鎮静剤を投与したとして、医師2人が嘱託殺人容疑で逮捕された。患者を死なせた医師が有罪となったケースは過去にもあったが、今回は2人が女性の主治医ではなかった上、インターネットを介して依頼を受け、現金も受け取っていたとされる。専門家は「これまでとは全く異質な事件」と指摘。障害者の命が軽視されるとの懸念も広がった。

画像4

画像5


過去の「安楽死事件」は
有罪、不起訴・・・割れる判断

画像6

日本では安楽死は法律で認められていないが、一方で厚生労働省は終末医療に関する指針で「痛みや不快な症状を緩和し、精神的・社会的な援助も含めた総合的な医療・ケアを行うこと」「多種類のチームによる判断」などを条件に、医療行為の差し控えや中止を認めている。

色々な意見があるでしょうね。

もちろん、僕も持っています。

僕は、尊厳死、安楽死は
本人と、本人を取り巻く人々の総意に基づいて判断すればいいかな、
そう思っています。

当人だけ、
そこでは、ちょっとムリかな、
そう思いますね・・・。

残す方、
残される方、
どうしても、そう考えてしまいますので・・・。

どちらにしても、
色々な意見があって
いいと思います。

いや、
こんな重たい話し、

色々な意見がなければ、
逆に、気持ち悪い、
そう、思ってしまいますね、
個人的には。


欧米で論争 合法化広がる

欧米ではがんやALSに苦しむ患者に「尊厳死ある死」を認めるため、安楽死を合法化する動きが広がる。それでもどの程度の症状にある患者に認めるべきなのか、医師が手を下して良いのかといった論争は依然として続いている。
オランダは2001年に安楽死に関する法案を議会で可決し、国家レベルで初めて合法化。安楽死の審査委員会の報告によると、18年に6千人以上が選択、うち7割弱はがん患者だった。今年4月には最高裁が書面による意思表示などがあれば認知症患者を安楽死させた医師は追訴されないとの判断を下した。
ベルギーでも合法化されており、パラリンピックの車いす陸上メダリストで、脊髄疾患に苦しむ女性が昨年10月に安楽死を選んだ。
合法化の流れは欧州にとどまらない。安楽死を支持する団体によると、米国では首都と少なくとも9州が安楽死を認め、さらに10州以上が合法化を検討している。ただ、患者自身が最終的に薬物を投与することが条件としている。


海外でも
論争が続いているんです。

本当に、
難しい問題であり、

安易に答えが出るような問題でもない、

そうあってほしい、

そう思います・・。


「ゆっくりしたくて」11日間ホテル滞在

女児2人を放置容疑の両親逮捕

鹿児島中央署は23日、3歳と1歳の娘を自宅に置き去りにしたとして、保護責任者遺棄の疑いで、父の無職(28)と母の派遣社員(24)を逮捕した。娘2人は意識があり、目立った外傷はない。署は日常的に育児放棄(ネグレクト)があったとみて捜査する。
署によると、夫婦は11~21日の11日間、市内のビジネスホテルに滞在し、食事を与えるために数回だけ帰宅していたとみられる。いずれも容疑を認め、うち一人は「夫婦2人でゆっくり過ぎしたかった」と供述している。
署によると、21日午後7時半ごろ、「赤ちゃんが倒れている」と同じマンションの住人が110番。駆けつけた署員が半開きの玄関ドアから、全裸で横たわる1歳女児を確認した。
同日午後4時半ごろには3歳女児に関し「迷子の女の子が左右違う靴を履いている」と通行人が110番。署員が自宅付近の路上で保護した際、汚れた服を着ていた。
自宅はワンルーム散らかっており、窓は閉まっていたという。

やるせない、
そんなニュースですよね。

どんな事があったんだろう、

そう想像できてしまう、
そんなニュースであり、

これからの、
2人にどれだけの
きずが残るのか、

ほんとうに、
やるせないニュースですよね。


逃げたくても、
逃げては駄目なことがある、
逃げては駄目な立場がある、

それだけは、
確かだと思います。

ほんとうに、
やるせないニュースですよね。




愛知 最多97人

名古屋市 経路不明50人

画像1

愛知県などは23日、新たに10~80代の男女97人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。一日の新規感染者数としては3日連続で最多を更新。臨時会見した大村知事は「第2波の大きなヤマが来ている。感染防止対策の徹底をお願いしたい」と述べ、軽症や無症状での感染が広がっている20代や30代の若者に不要不急の行動自粛を呼び掛けた。
名古屋市では過去最多を更新する62人の感染が判明した。
名古屋市によると8割の50人が感染経路が不明。
大村知事は会見で、7月に入って30代までの感染者が7割を占め、経路不明者が4割に上っていると指摘。「先週の半ばまでは東京由来が8割だったが、若い方を中心に市中感染が広がっていると見ざるを得ない」と。
「軽症や無症状の人が95%以上。元気で会食や飲食に行く中で接触し感染につながっている」としている。

分かっているだけで、
この数字なんですよね・・・。

無症状の人が95%なら、
一体、あとどれだけいるのやら・・・。

嫌ですね、
疑心暗鬼な世の中になっちゃうかも・・・。

国内感染981人 東京366人

画像2

一日始まっただけで
「GO TO トラベル」に結びつけるのはどうかと思いますが、
出来事があった、
そんな認識で見るのが僕は妥当なのかな、
そう個人的には思います。

数字が表れるのは、
これから、でしょう・・・。

休日でしたので、
久々に、昨日
ちょっとだけニュース見ましたが、
訪れた人、マスクしてないやん、
そう思っちゃいましたからね。

まあ、
意図してそんな場面撮ったんでしょうが、
でも、事実の一部分ではありますからね。

軽症、無症状、
どう結びつくのか、
怖いですね・・・。


「世界一幸福な動物」


画像7


埼玉県こども動物自然公園は、カンガルーの仲間クオッカに赤ちゃんが誕生し、母親の袋から顔を出したと明らかにした。低い位置から撮影した表情が笑顔に見えることから「世界一幸福な動物」と呼ばれ、今月公開されたばかりだった。
観覧には園内で当日配布する整理券が必要。ただ、赤ちゃんが袋から顔を出す時間は短く、会える可能性は「かなり低い」。

世界一幸福な動物ですか。

確かにかわいいですよね。

さらに、
袋から顔をだす赤ちゃん。

これは、もう、

いいですよね。

今日の最後を飾る、いい写真です。


さて、なんとか今日も書き上げることできました。
ホント、どうも家で書くと、ペースゆっくりとなってしまう、
それが改めて認識できた、
そんな連休でしたね。

それでは最後に本日の写真選ばさせてもらいますね。
いつも素晴らしい写真を提供して頂き、本当にありがとうございます。
後で記事読まさせてもらいますね。

そして、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

明日からは、日常に戻っちゃいますので、
いつも通り、
平常運転となります。

遅くなり、申し訳ありませんでした。

休みでも、車中で書いた方が
ペース守れるかも、そんな当初の案件も思い出しました。

うーん、どうしようかな。

それではまた明日の朝に。

今日も良い一日を。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?