【読書感想】健康マニア何が楽しい

健康マニア、何が楽しい 体にいいことばかりやってて疲れない? 新見 正則 

なぜこの本を読んだのか


今まで健康本やタイムマネジメントに関する本を読んできて,効率よく何かを取り組む方法や体の調子を整える方法を実践するなかで効率を良くする行動を出来ない自分にうんざりしたり食事に満足できないことが増えてきたと思っていました

健康的な食事してるけど、なんか食事が楽しくなかった健康本とか、最適化とかよんできてなんか生きづらくなってて、自分が健康法に縛られすぎていた.

この本を読んでの気付き


口に入るものはだいたい体に悪い.だから健康食とおもって食べ続けているものも食べすぎると良くないかも

巷にあふれる健康法や健康食は確かに健康になる.しかし万能でもないから極端にそれを食べるのはだめだそうです.その証拠に,一度健康食としてテレビとかで紹介された瞬間は(ココア,バナナ,さばなど)はしばらくは人気だけどいまはそんなに買ってる人がいないので万能ではないってこと.


眠れくても暗くて静かなところで目を閉じていれば休まる.これはかなり驚き.睡眠に関しても最近とても重要視されてきていて,この傾向が原因で寝れないとまずい!という焦る気持ちを増やしてる.


人間ドックは医者が儲かるためにやってる。無駄に心配事を増やすだけで大半は放置でいいし、追加検査は医者が儲かるからやっておきましょうっていう。
そもそも病気はグレーゾーンが多いから医者によってやばいとか放置でいいが分かれる.でも病院はお金を稼がなきゃいけないから,患者が治療したいですといえばすぐに了承する.

これから心がけていきたいこと


食事も健康法も万能なものはないからバランス良く取り入れよう.


勉強や仕事のパフォーマンスを上げる方法は本でたくさん知識を得てきたけど,僕の場合そもそもはじめることができていないのでそこをどうにかしたい.それに関する本を探そうと思います.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?