見出し画像

サッカー日本代表 10月シリーズ MF・FW編1

こんにちは、コチャTVです。
 先日、2022年に開催されるカタールW杯に向けた最終予選の10月シリーズに臨む日本代表が発表されました。
 なので、選出されたメンバー一人一人に関してまとめていきたいと思います。

 10月シリーズ
   10/8 vsサウジアラビア🇸🇦
   10/12 vsオーストラリア🇦🇺

メンバー一覧

スクリーンショット 2021-10-01 10.54.10

GK
 川島永嗣 (ストラスブール/フランス🇫🇷)
 権田修一 (清水エスパルス/日本🇯🇵)
  谷晃生   (湘南ベルマーレ/日本🇯🇵)
DF
 長友佑都 (FC東京/日本🇯🇵)
 酒井宏樹 (浦和レッズ/日本🇯🇵)
 植田直通 (ニーム・オリンピック/フランス🇫🇷)
 中山雄太 (PECズヴォレ/オランダ🇳🇱)
 橋岡大樹 (シントトロイデン/ベルギー🇧🇪)
 吉田麻也 (サンプドリア/イタリア🇮🇹)
  室屋成   (ハノーファー/ドイツ🇩🇪)
  板倉滉  (シャルケ/ドイツ🇩🇪)
 冨安健洋 (アーセナル/イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿)
MF
 原口元気 (ウニオンベルリン/ドイツ🇩🇪)
  遠藤航  (シュツットガルト/ドイツ🇩🇪)
 浅野拓磨 (ボーフム/ドイツ🇩🇪)
 守田英正 (サンタ・クララ/ポルトガル🇵🇹)
 三好康児 (アントワープ/ベルギー🇧🇪)
  田中碧  (デュッセルドルフ/ドイツ🇩🇪)
  柴崎岳   (レガネス/スペイン🇪🇸)
 伊東純也 (KRCヘンク/ベルギー🇧🇪)
 南野拓実 (リヴァプール/イングランド🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿)
 鎌田大地 (アイントラハト・フランクフルト/ドイツ🇩🇪)
  堂安律  (PSVアイントホーフェン/オランダ🇳🇱)
FW
 大迫勇也 (ヴィッセル神戸/日本🇯🇵)
 オナイウ (トゥールーズ/フランス🇫🇷)
                                 以上25名

MF

 原口元気 (ウニオンベルリン/ドイツ🇩🇪)

画像2

 日本代表出場63試合11ゴール

 原口選手は浦和ユースの黄金世代です。原口選手がユースにいた頃の同僚には高橋峻希選手(現柏レイソル)、濱田水輝選手(現ファジアーノ岡山)、永田拓也選手(現ギラヴァンツ北九州)、山田直輝選手(現湘南ベルマーレ)などです。
 残念ながら現在もなお浦和レッズでプレーしている選手はいませんが、それぞれがそれぞれのチームで活躍しています。
 原口選手は山田選手などとは1学年下でありながら、高校2年時にトップチームに昇格しているのでプロサッカー選手としては同期となります。
 原口選手は、日本代表では昔は香川真司選手や本田圭佑選手、現在は堂安律選手や伊東純也選手といった強力なライバルがいるため、なかなか主力の座はつかめていません。
 しかし、ターンオーバーやスタメンの入れ替えをする中で、原口選手は個人技での打開もでき、試合を作ることができる選手ではあるので不可欠な選手です。

 遠藤航  (シュツットガルト/ドイツ🇩🇪)

画像3

 日本代表出場30試合2ゴール

 遠藤航選手は、日本代表の中盤の底に君臨する絶対的なレギュラーです。OAで東京オリンピックに出場しており、森保監督のサッカーの中で絶対的な存在です。9月シリーズでは連戦による疲労によってコンディション面での不安はあり、実際にパフォーマンスの低下が見られましたが、スタメンで出場しました。
 湘南ベルマーレで活躍した際には浦和レッズやFC東京など多くのチームからオファーが届く中浦和レッズへの移籍を決断しました。その後、ベルギーのシント=トロイデンに移籍し、活躍が認められシュツットガルトに移籍しました。
 昨シーズンはドイツのブンデスリーガでのデュエル勝率1位で、「デュエルモンスター」という呼び名が相応しいと思います。
 今回のシリーズでもダブルボランチは「遠藤と〇〇」という組み合わせになるでしょうから、2022のカタールW杯までに最適な組み合わせを見つけて欲しいところです

 浅野拓磨 (ボーフム/ドイツ🇩🇪)

画像4

 日本代表出場28試合6ゴール

 浅野拓磨選手はスピードに優れたアタッカーです。
 四日市中央工業高校からサンフレッチェ広島でプロ入りしました。当時の広島の監督は現日本代表監督の森保一監督です。佐藤寿人選手という絶対的なレギュラーがいたので、なかなか1年目からスタメンで出場することはありませんでしたが、スーパーサブとして存在感を示しました。また、得点後の「ジャガーポーズ」もチームのシンボルにもなりました。
 その後、活躍が認められイングランドのアーセナルに移籍しますが、労働ビザの関係でアーセナルでプレーすることはありませんでした。シュツットガルト、ハノーファーでのプレーを経て昨夏にはセルビアのパルチザンへ完全移籍をし、チームのエースとして活躍しますが給与の問題などで退団しました。
 今年からは、ドイツに戻り、ボーフムで10番を背負っています。
 スタメンでの出場は難しいでしょうが、スーパーサブとしてジャガーポーズを見せてくれることでしょう。

 守田英正 (サンタ・クララ/ポルトガル🇵🇹)

画像5

 日本代表9試合出場2ゴール

 守田選手は流通経済大学から川崎フロンターレに加入することでプロ入りしました。元々は、中盤のそこでの刈り取り屋というイメージが強い選手でしたが、川崎フロンターレ時代にはチーム事情で右サイドバックを務めることもありました。
 大卒1年目から日本代表に招集されますが、怪我で辞退。代わりに追加招集された橋本拳人選手(当時FC東京)が代表に定着するなど悔しい時期もありました。
 そのご、2021年の冬にポルトガルのサンタ・クララへと移籍し、得点力にも磨きをかけました持ち味は攻撃参加といっても問題ないほどの攻撃力に加え、フロンターレで培った足元の技術は武器になるでしょう。
 今回の代表におけるボランチのファーストチョイスは遠藤&柴崎でと思いますが、守田選手が出場する可能性もありますし、2試合あるので目に見える結果を残して欲しいと思います。

 三好康児 (アントワープ/ベルギー🇧🇪)

画像6

 日本代表出場5試合2ゴール

 川崎出身選手が続きます。
 三好選手は川崎フロンターレの下部組織出身で川崎フロンターレでプロ入りしました。その後、横浜Fマリノスに期限付き移籍をしますが、半年でベルギーのアントワープに移籍しました。
 アントワープは今年、UELにも出場しているベルギーの強豪チームですが、その中でも主力の座を掴んでおり、すでにベルギーリーグで6試合に出場しています。
 小柄な体型ではありますが、鋭い突破からのチャンスメイクや自らの得点など多彩な攻撃パターンを示せる選手です。今回の代表では久保建英選手が怪我で招集外なので、普段よりもチャンスは回ってくるかもしれません。ベルギーで大柄なディフェンダーを相手に見せているドリブルで今回も多くのチャンスを演出して欲しいです。

 田中碧  (デュッセルドルフ/ドイツ🇩🇪)

画像7

 日本代表出場2試合0ゴール

 またもや川崎フロンターレ出身選手です。
 田中選手は昔から期待されていた選手で、川崎フロンターレのU18時代には背番号10を背負っていました。プロデビュー戦は大勝している試合で、いきなり得点を決めていました。ちなみに、その時ダブルボランチを組んだのは中村憲剛選手で実に17歳差のコンビでした。
 田中選手の日本代表出場数は2試合となっていますが、これは東京オリンピック世代で臨んだ2019年の東アジア杯なので、しっかりとした公式戦としては初招集となります。
 田中選手は今夏の移籍市場でドイツのデュッセルドルフに移籍をしました。デュッセルドルフにはアペルカンプ真大カール選手も所属しており、試合によっては日本人ボランチの組み合わせということもあります。
 東京オリンピック代表でも主力で、森保監督のサッカーを知っているというアドバンテージもあるので、10月シリーズからいきなりスタメンに抜擢されることもあるかもしれませんね。

 柴崎岳   (レガネス/スペイン🇪🇸)

画像8

 日本代表出場51試合3ゴール

 青森山田高校時代にはエースナンバーの7番を背負い、全国高校サッカー選手権でも活躍しました。その後、鹿島アントラーズに加入し活躍しました。日本人としてクラブ史上初の背番号10を背負いました。
 クラブW杯のレアル・マドリード戦で活躍したこともあり、スペインのヘタフェに移籍しました。しかし、活躍することができず、現在はスペイン2部のレガネスで活躍しています。
 日本代表ではスタメンで出場することも多く、森保監督からの評価も上々です。しかし、クラブの成績なども見ると守田選手や田中選手が一気にレギュラーになってもおかしくないのが現状ですので、危機感はあると思います。
 鹿島時代に見せていたようなクリエイティブな攻撃演出に期待したいですね。

まとめ

 今回は日本代表の10月シリーズに関して書きました。
 このシリーズは5回に分けて行う予定です。
  第1回 GK
  第2回 DF
  第3回 MF・FW1
  第4回 MF・FW2
  第5回 選出外メンバー

最後に


 今回は、記事を見つけていただきありがとうございます。
 ご意見、ご感想等コメント欄にお書きください!



よろしければサポートお願いします!より、質の高いnoteをかけるよう、日々精進します!