見出し画像

保湿のマジック・運動しなくってもいいよ

秋くらいになると、乾燥してきますよね。(日本で、の話です。)

この「乾燥」は、だいたい、気圧が1020hPaを超えてくると、「乾燥を感じる」ように思います。
もちろん、個人差があるので、これもヒトによっては、前後すると思います。

この気圧、天気、湿度などの「気象」と「からだ」のチェクをする中で、「運動は面倒」というヒトからの質問も多く受けています。

運動が嫌いだけど、動かした方が良い、と言われて。。。と戸惑う人もいます。

そんな時「とりあえず保湿して」と言いたい。

乾燥は、皮膚を固くして、皮膚の伸びを悪くし、老化を招くとも言えます。
これは、体験している人も多いだろうし、顔の皮膚はわかりやすいですね。
顔には意識をしている人も多いけれど、これを顔以外の全てのカラダの皮膚に目を向けてください。

あれ?なんか皮膚が厚いな、と感じる箇所は、角質層が厚くなっていて、「知覚」が鈍くなっています。
育児中気づくと、踵が固くなっていませんか?
育児の姿勢は前屈みが多いので、踵側に重心を持ってきている事がとても多いのです。
抱っこ紐も、自分のカラダにあった付け方をしていないと、確実に踵体重になっています。

この踵体重は、腰や背中に負担がのしかかり、気づいた時には、腰痛が治らない!なんてことになりかねません。

そんな時、踵の皮膚が厚くなっている事に気づいたら、それは姿勢修正の合図。

運動する間がなかったら、ふくらはぎをしっかり保湿してください。

踵の角質層が厚い、腰が痛いなどあったら、まずは踵とふくらはぎをしっかり保湿してください。

余裕があったら、ふくらはぎ30秒伸ばし。

さらに、余裕があったら、太もも裏側を伸ばして、股関節を動かしてみよう。

黙れされたと思って、「とりあえず保湿」してみてね。

もし、肩こりが・・・・ってなっていたら、肩全体や背中、首周りをしっかり保湿してみてね。
たっぷり保湿して寝た翌日、めっちゃ楽な自分に出会えます。

「保湿」の素材は、何でも良いのです!

昔はね・・・オーガニックだ、天然の植物油だ!などこだわりの強かった私ですが、一番大切なのは、「保湿する事」なんです。
これも個人差、あなたが「これがホッとする、続けられる、大好き!」と思える素材で、保湿をしてみてね。

肌質、使い勝手、継続性、どれをとるのか?もヒトによって違うから、「自分にとって好きな保湿法」を選んで欲しい。

ちなみに私の最近のお気に入りは、#本日のお天気とからだ に呟いています。

騙されたと思って、とりあえず保湿 してみてね。

世界中の親子の笑顔とHappyを増やす! 「こどものからだラボ」の活動に利用させて頂きます。 よろしくお願いいたします。