見出し画像

伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間【韮山・神田農園さんへ土壌改良材『パワポニ』をおとどけしました🍓|韮山・一句石のバラ園へ|またね自然学校 「みんなのいえ」お披露目会】

こんにちは!古藤田商店 広報室の町野です。
連日、大雨が続きましたね。いかがお過ごしですか。

昨日、こども園に向かう途中、雨で落ちたサツキの花が道路脇を紅く染めていました。

それを見て私が
「物語に出てくるようなキラキラした瞬間を見つけた!」
と思ったのもつかの間、

その花々をひとつひとつ真剣に踏み歩きはじめる次男2歳。

自分が母になったなと実感する瞬間


そんなまさか!な光景を見て、私は
「わたしの日常のキラキラは、彼らによって
紛れもないわたしだけのキラキラに仕上げられていくのだなぁ…」と思い、
そう思った自分を母になったなぁと感じたのでした。



それでは、本日も、伊豆を愛し、伊豆に愛された男ことコトウダ社長の1週間【2024/05/22~05/28】をお届けします♪



■5/25(土) 韮山・神田農園さんへ土壌改良材『パワポニ』をおとどけしました🍓

この日は、伊豆の国市韮山にある神田農園さんに土壌改良材『パワポニ』を納品に伺いました。

神田農園さんは、苺栽培40余年のイチゴ農園。3代目の園主 神田直己さんをリーダーに、健康な苺作りを目指すべく、手間暇かけて、愛情をこめて、日々農園作業に奮闘しておられます。

シーズン中は大人気の「いちご狩り」、園内にある「カフェいちご屋」を毎年オープン♪安心して食べられる美味しいイチゴは多くの人に喜ばれています🍓

神田農園 公式HPより


神田農園さんにパワポニを採用していただいて、早5年。

農園主の神田さんからは、「パワポ二を入れて2年目からは、うどん粉病も出なくなった。出ても広がらなくなった。」「病気が出れば、消毒にその10倍のコストはかかる。紹介してもらって感謝している。」と、ありがたいお声をいただきました✨

今では、イチゴ畑のみならず、田んぼやネギを育てる畑の土壌改良にも、パワポ二を積極的にご活用いただいています!感謝の声は何事に代えがたいものです!ありがとうございます。


土壌改良剤『パワポ二』にご興味のある方は、いつでも古藤田商店までお問い合わせください♪



■5/25(土) 韮山・一句石のバラ園へ

まさに楽園です!


毎年5月に開放されている『せせらぎの宿 一句石』さんのバラ園に滑り込みで訪れたコトウダ社長。想像以上の美しさにアッと息を飲みました。


3代目女将の松井さんとも少しお話をして、パワーチャージができたようです。「またかき氷のシーズンに来ることを約束!商売の関係を超えたお仲間です(コトウダ社長 5月の日報より)」


バラ園の見ごろは、5月と10月です。6月の名残のバラも風情がありますし、10月には秋風にゆれて香るバラが楽しめますよ!

豊かで静かな時間を過ごしたい方や、別世界のような優雅な空間を訪れたい方はぜひチェックしてみてください🌹



■5/25(土) またね自然学校 「みんなのいえ」お披露目会

中伊豆・またね自然学校の廃ペンションの改修工事が終わり、この日は「みんなのいえ」お披露目会がとり行われました。

またね自然学校さんを応援しているコトウダ社長もこの会に参加し、スタッフの皆さんともつながることができて、有意義な時間を過ごせたようです。


「舞台は伊豆の大自然 廃ペンションを環境教育ベース「みんなのいえ」に改装したい!!」という強い想いのもと、昨年8月~9月にクラウドファンディングにて資金を集めたまたね自然学校さん。

ここをベースに、伊豆ならではの自然環境を活かした子ども達の地域学習や、移住促進につながるい場所づくりが行われています。

ちなみに、環境教育とは…

・ 一人ひとりの人間が自然環境や環境問題、環境保全に対する興味や関心をもち、必要な知識と暮らし方を体験的に学び、持続可能な社会づくりに主体的に行動できるように促す。

・地域の子どもたちが様々な体験を通して、地域の資源や環境問題を知ると同時に、地元への愛着を育む。mata-ne の自然体験は、『インタープリテーション』という手法を用いて、持続可能な社会を目指し環境教育に取り組んでいます。

「またね自然学校」公式HPより


改修を終えた「またね自然学校」


コトウダ社長も、「心身ともに健康であるためには、自然に触れることが必要。自然の中から学べることは、学校の勉強や社会の生活よりたくさんある。」と考えています。

人間らしい生活・生き方をとりもどすキッカケを、『またね自然学校』は与えてくれるでしょう!これからも応援します!



以上がコトウダ社長の1週間でした。



この記事では、
■5/25(土) 韮山・神田農園さんへ土壌改良材『パワポニ』をおとどけしました🍓
■5/25(土) 韮山・一句石のバラ園へ
■5/25(土) またね自然学校 「みんなのいえ」お披露目会

の3つのトピックを取り上げてご紹介しました。


またね自然学校さんが掲げる環境教育について、子どもを育てている私もとても興味があります!

文章を書く仕事をしている私は、プライベートでもついつい言葉で子ども達に伝えようとしがち💦しかし、最近、子ども達が自分で「体験」したことから得られる「発見」や「気づき」が、子ども達を支えるチカラになると感じるようになりました。

週末は、近所の小川へ
サワガニ、カワヨシノボリ、テナガエビ、スジエビ、ヤゴなど
たくさんの生き物に触れられました!


もちろん、言葉で得られる知識や情報も価値あるものだと感じているので、それらと「体験」とをバランスよく取り入れていきたいなと思います。(我が家の場合は、体験をすこし増やして、かつ、母である私が要らん事を言うのを減らすというイメージです(笑))

またね自然学校さんのイベントにも、子どもと参加したいなぁ~!
そして、毎年6月に開催される土肥の「トビウオすくい」も狙っております!


最新情報を問い合わせたところ、今年の予定は下記のようです!

【期間】令和6年5月31日(金)~6月29日(土)までの毎週金・土曜日
【集合受付】土肥屋形桟橋 受付時間 午後7時30分~午後7時50分
【時間】午後8時~午後9時30分頃
【体験料】大人3,500円  小学生2,500円 未就学児 1,500円
【参加人員】各日40名(完全予約制)
【申込締切】参加日の前日まで (定員になり次第締切り)
【予約開始】 令和6年4月8日午前9時より
【お申し込み・お問合せ先】土肥温泉旅館協同組合
【電話】0120-128-223(0558-98-0523)平日9時から17時

伊豆市観光協会土肥支部さまより



では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の1週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新しています。ぜひお楽しみに♪



コトウダ社長のPodcastはこちら
今週のテーマは【古藤田商店は”いい仕事”をします】


過去記事はこちらから


コトウダグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?