見出し画像

伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間【ドット・ツリーの芝生をお手入れ|mata-ne 斎藤竹夏さん@走れ!チャリ~IZU】

こんにちは!古藤田商店 広報室の町野です。

絵になるものの取り合わせとして知られる「柳に燕」。伊豆市の狩野川沿いでも、野生の柳が青々と茂り、燕が飛び交う風景が見られるようになりました。


暖かくなって、夜でも外で過ごすのが気持ちいい季節ですね。春の夜風のなかで、わいわいお酒なんかを楽しみたいなと思っている方に、とっておきのイベントをご紹介します♪


虹の郷のWine Gardenです。毎年恒例の本イベントが、今年も修善寺虹の郷 イギリスムラ・ロムニー広場にて開催されます。今回は、伊豆の国市出身のジャズボーカリスト 真由美さんのスペシャルライブもお楽しみいただけますよ。ぜひチェックしてみてください♪

日時 :5/6(土) 17:30~19:45
会場 :修善寺虹の郷 イギリスムラ・ロムニー広場
費用 :おつまみ付きワイン飲み放題     3,000円
    おつまみ付きソフトドリンク飲み放題 1,500円
    4歳~小学生の利用料金         500円
    3歳以下の利用料金             無料
    ※参加料金には、夜間入園料金と駐車場料金が含まれています。
ご予約:虹の郷(0558-72-7111)までお問い合わせください。
    ※先着50名様限定です。

さらに、虹の郷では、高さ3メートルの大型ブランコが4月29日に登場します!ぜひお楽しみに!



それでは、今週も伊豆を愛し、伊豆に愛された男こと、コトウダ社長の一週間【2023/04/05~04/11】をお伝えします。



■4/5(水) ドット・ツリー 修善寺の芝生をお手入れ

ドットツリー修善寺の公式HPより


この日は、コトウダ社長がオーナーをつとめるオフィス付き賃貸住宅『ドット・ツリー 修善寺』の芝生をお手入れしました。


マルシェなどのイベントが開催されたり、ドット・ツリーの住民同士が交流できたりする場所として、大切な芝生スペース。きれいな緑の芝に育つよう、定期的に草抜きをし、水質浄化剤であるセラクリーンを撒くなどして、お手入れしています。


セラクリーンとは、古藤田商店が特約店として取り扱っている一押しの商品。土壌の酸性化を抑制し、ミネラルを供給することで、水質改良や土壌汚染の対策ができます。


水産資源や自然資源に支えられている伊豆半島だからこそ、豊かな自然環境を保全することで、伊豆半島の産業が持続的に発展していくと考えているコトウダ社長。「地産地消、地域貢献、環境に優しく」をテーマしている古藤田商店として、セラクリーンの活用を広めていきたいと考えています。

ちなみに、セラクリーンは、現在、河津バカテル公園のローズガーデンでも試用中です。セラクリーンにご興味のある方は、ぜひコトウダグループホームページをご覧ください!


また、ドット・ツリー 修善寺は、見学、入居説明などを随時受付中です。現地での見学や入居説明もできるので、気になる方は古藤田商店ホームページのお問い合わせフォームからご連絡くださいね。



■4/9(日) mata-ne 斎藤竹夏さんと対談@走れ!チャリ~IZU


今週の『走れ!チャリ~IZU』では、中伊豆で自然体験できる場として注目を集めるmata-neのたんたんこと斎藤竹夏さんをゲストに迎えて、お届けしました。

mata-neさん公式HPより


猟師でもあるご主人に連れられて、罠にかかった鹿を仕留める現場に立ち会った竹夏さん。殺されまいと暴れて抗う鹿の姿に衝撃を受けて、「かわいそうという想いを超えて、自分の命が今までもこれからも数千・数万の命の上に生かされているんだ」ということに気づいたそうです。

それから、「自分の人生を全力で生きる」ことがキーワードになったという竹夏さんが全力で生きる上で大切にしたいことは何かを考えたとき、頭に浮かんだのが、自分の根っこである家族や仲間でした。

「根っこを大切にしながら、人生を全うしたい。」
そして、「出逢いや感謝があふれて廻る場を作っていきたい。」

こうした想いがつながり、【自然体験|mata-ne】さんが誕生したそうです。


2019年から、持続可能な社会を目指し、環境教育を実践しているmata-neさん。今回の収録では、こどもキャンプや自然体験の拠点づくりについて、エピソードを交えながら、楽しくおしゃべりしてくださいました。


「人間は自然の一部。大自然の中で人間は暮らしている。」そんな気付きを五感を通して得られるというmata-neさんの活動に興味津々のコトウダ社長。実際にmata-ne村に伺って、自然体験『インタープリテーション』にも参加してみたいなと思いました。



以上がコトウダ社長の一週間でした。


この記事では、

■4/5(水) ドット・ツリー 修善寺の芝生をお手入れ
■4/9(日) mata-ne 斎藤竹夏さんと対談@走れ!チャリ~IZU

の2つのトピックを取り上げて、ご紹介しました。



持続可能な社会の実現が求められている今、伊豆ではどんな取り組みができるのか。水質浄化剤セラクリーンを活用することで自然資源を保全することも、mata-neさんのような自然体験ができる場所をつくることも、どちらも大切だと考えるコトウダ社長です。



では、また来週の『伊豆を愛する!コトウダ社長の一週間』でお会いしましょう。毎週金曜日に更新予定です。ぜひお楽しみに♪



過去記事はこちらから
コトウダグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?