見出し画像

ご質問にお答えします!『脚本の添削を受けたいのですが…』

脚本家志望の方から、こちらのご質問をいただきました。

画像1

ご質問ありがとうございます。

まず、誤解されているのでは?と感じる点が二つあるので、それについてご説明します。
(私の思い過ごしだったらすみません。)

「プロの脚本家と何らかの繋がりを持てば、脚本の添削をしてもらえる」ということがお話の前提になっているようなのですが、そんなことはありません。
「何かのプロの人」がみんな、その職に就くことを目指す人に求められれば指導をする、というものではありませんよね?
プロサッカー選手と知り合いになって「サッカー教えてください」と頼めば教えてもらえるわけではないでしょうし、それと同様に、「脚本家と繋がりを持てば、添削をしてもらえる」というものでもありません。

また「有料のスクールや講座の講師は、全員プロの脚本家」と思われているようにも感じるのですが、必ずしもそうではありません。
スクールや講座の講師の中には、「脚本を書くことで収入を得ている人」ではなく、「脚本について”教えること”のプロ」もいるからです。
私はすべてのシナリオスクール、講座の事情を把握しているわけではありませんが、「教えることのプロ」の方たちも、スクール毎、講座毎の方針に則って、意義のある指導をされているのだろうと思いますし、だからこそ、それらのスクール、講座で学ぶ人たちがいるのだろうと思います。

前置きが長くなりましたが、ご質問に戻ります。
お訊きになっていることを私の言葉で言い換えると、
「脚本の指導ができる人に、原稿を無料で添削してもらう方法はありませんか?」
ということになるのですが、この理解で正しいでしょうか?
そうであれば、「ないでしょうね」というのが私からのお返事です。
私は一人の脚本家に過ぎず、脚本を学ぶ方法に関してあらゆる情報持っているわけではないので、「絶対にない」とも言い切れませんが、「一般に有料で行われている指導を、無料で受けたい」というご要望なので、「無理なんじゃないでしょうか」とお答えするしかありません。

質問者さんが独学で脚本を学んでいらっしゃるのは金銭的な事情から、とのことですので、私からの回答を読んで、理不尽に感じられているかもしれませんね。
「学びたい気持ちはあるのに、お金がないことが不利になるなんて!」と考えれば、不公平な気がするかもしれません。
ですが、「自分が脚本を学ぶ環境」に対して不満があるのは、決して質問者さんだけではないと私は思います。

こちらのマガジンで、これまでの私の投稿を読んでいただくと、「働きながらシナリオスクールで学んでいるが、もっと時間がほしいので退職しようかと思う」というご相談が何度も来ています。
この方たちは、学ぶためのお金は工面できているけれど、時間が足りないことが不満、ということですね。
また「地方在住だと不利だと思うので、上京しようかと思う」というご相談を受けたこともあります。
この方も、ご自身の環境に不満があるわけです。

これらのことから、「多くの脚本家志望の人は、自分の学ぶ環境に満足はしていないけれど、何とか前進しようと試行錯誤しているのだろうな」と、私は思います。
さらに言えば、金銭的余裕や時間の余裕など、みんなが求める条件をすべて満たしている人がいるとして、「その人は必ず脚本家になれるのか?」といえば、答えはNoです。

今、質問者さんは「添削指導を受けられなければ、前に進めない」と感じているかもしれませんが、現役のプロの中には、「シナリオスクールや講座で学ぶことなくデビューした」という人もいます。
スクールや講座の出身の人は、どこで学んだかを公言していることが多いですが、例えば「宮藤官九郎さんがシナリオスクールに通っていた」という話は聞いたことがないです。
それでも、あれだけビッグネームの脚本家になられているわけです。
質問者さんもぜひ、前向きに書きつづけてください。

これからもお互いがんばりましょう!

ご質問のある方はこちらからどうぞ。
※シナリオコンクールの規定、審査基準に関してはお答えできませんので、その点はご了承ください。


脚本、小説の有料オンラインコンサルも行っていますので、よろしければ。


これまでに脚本家志望のみなさんからいただいたご質問への回答は、こちらのマガジンにまとめてあります。

スキ♡ボタンは、noteに会員登録してない方も押せますよ!

#脚本 #シナリオ #エンタメ #質問 #マシュマロ
***********************************
Twitterアカウント @chiezo2222

noteで全文無料公開中の小説『すずシネマパラダイス』は映画化を目指しています。 https://note.mu/kotoritori/n/nff436c3aef64 サポートいただきましたら、映画化に向けての活動費用に遣わせていただきます!