もけ部プロジェクトでSDGs

みなさん、こんにちは。
新しい事をつくる、コトリスト。
マーケッターのKOUKIです。

愛知県豊橋市にあるメーカー系関連会社で1999年から新規市場立ち上げを行うのが仕事です。商品企画から商流構築までが担当です。昨年度、年商約4億円の売り上げとなっています。

さて、こんな私ですが、現在、地域貢献を行いながら市場づくりが出来ないか模索中です。2016年に地元工業高校の出願率が減少していると聞き、地元の子にもっとモノづくりに興味もってもらおうと始めたコンテンツ、豊橋工専高校模型部(通称もけ部)をスタートしました。
先日、校歌(夢の道標)をリリースしYouTubeや音楽配信サイトからダウンロードできるようになっています。

1ヶ月で約300回視聴ということで、100万回再生している人はいったいどうやっているんだろうと思う今日この頃です。
そんな「もけ部」のPRをかねて、ある広告(今は言えない)を行う為、動いているのですが、優先順位として、豊橋市SDGs登録企業が優先されると聞き、早速ホームページを調べてみました。

豊橋市SDGs推進パートナー制度

ホームページを見ても、さっぱりわかりません。
わからないことは、わかる人に聞いた方が早いです。
企画部 未来創生戦略室に電話をして担当者に詳しく聞いたところ、「もけ部」のモノづくりに興味を持ってもらう取り組みは、4.質の高い教育になるだろうとのことでした。
他にもやっている事、例えば530運動などは山や海を大切にすることにもつながるということです。
悩むより、行動して聞いた方が早いです。
すぐに資料を作成し、申し込みをしました。

資本の弱い中小企業は、広告を出せる資金も限られています。
そこで、こうした市の取り組みに参加することで、無料でPRしてくれるのは非常にありがたいことです。
市のホームページに掲載されるということは、信用度も向上します。登録されたら、取り組みを紹介するチラシを作成し、PRに使っていく予定です。

中小企業の皆さん、あなたの街では何かそういった取り組みはしていませんか?

※本文は、YouTubeにアップする動画の内容をいつもワードで書いていたのですが、NOTEというサイトがあることを知り、アップしてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?