見出し画像

生き物が好きで自然が多いところに住んでいたこともあり、子供と遊ぶことにかこつけて色々な生き物を捕まえては飼って観察していました。

キャンプに行ってはクワガタとり。私、鼻が効くんです。クワガタやカブトムシがいる木が匂いで大体わかります。
捕まえたクワガタは家で飼います。卵を産んで幼虫になり、それがまた成虫になるのを観察です。

道の端でカサッと草が動いたらカナヘビやトカゲを探します。
捕まえたカナヘビ・トカゲも家で観察。生きた虫が餌には必要なので、小さな昆虫も捕まえました。爬虫類には紫外線が必要と、ライトも購入して何年も一緒に生活しました。

川で釣りをしたところ大きなフナが釣れてしまったことがありました。いったん家に連れ帰ってみたのですが、家の水槽では狭すぎて川に戻したことがありました。また、散歩をしていた見知らぬおじさんに「そこに鰻がいるよ」と教えてもらい、捕まえて家に帰って図鑑を見てみるとヤツメウナギだったことも。家で飼育する自信がなかったので、これまた元の場所に戻しました。

今では子供も巣立ってしまい、住んでいる場所には自然があまりありませんが、ハイキングなどに行くとついつい昔と同じようにクワガタやトカゲを探そうとしてしまう自分がいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?