見出し画像

カフェの道のり、62日目。

ナイフとフォークを添える、
アボカドトースト、2回目。


(^^)今回は、バジルを生のままに♫
        (↑この方が見た目も香りも、いいとわかる。)


現状、ハーブたちを
使いこなしているような生活ではないけど。


水に浸けていた枝に
根っこが生えてきたので❤️


バジルも増やしてしまおう、と思う♫


人が暮らすお庭って
そういう相性で、年月かけて出来上がっていくよね。
(今は、小さなベランダだけど・・・。)


バジルペーストが好きで
ここ数年は繰り返し利用していた。


ミント、ローズマリーと共に
「私」には、必須アイテム♫


(^^)あとはカモミールと
ラベンダーが欲しいけど❤️


この二つは、
繰り返しお迎えしても、定着しない。


さて。


アボカドトーストの実食中に
浮かんできたこと。


”このお皿は「ケーキ用」で
 「お食事用」じゃなかった・・・。”


ナイフで傷がついてしまう。
フォークくらいなら、いいのだけど・・・。

これは、大切なこと。


きっと「お皿さん」からの気付き。


お料理提供のベテランさんなら
当たり前のことだけど。


(^^)そんなにあれこれ
ものを増やしたくない、私。


つい、すぐ使えるものを
用意してしまうんだけど・・・。

(お食事用は、ケーキ保管に使ってしまっていた。)


よくよく、思い出せば
まだ「使わないから」仕舞い込んだ


お食事用のお皿、他にもあったよね?
(出してなかっただけのこと。)


フレンチでも、イタリアンでも。
お店がきちんとしていると


食器のやグラス専用の管理者までいたり
シェフじゃなきゃ、選べなかったり・・・。


(^^)まあ、カフェだから
そこまではしないにしても。


食器さん達の、適材適所は
ある程度把握しておきたいなと、思えた。


アンティークのものを集めたいとは
少しも思わないけど。


使い始めた食器が
いつかアンティークと呼ばれるまで


カフェが始まったなら
大切に大切に使い続けたいな、と思う。



古い街並みに
100年、200年の


老舗の料理店や
和菓子屋さん、酒蔵さんがあるように


日本でカフェが代々続いて
「老舗です」なんて言えたら、いいな❤️


(^^)街中じゃなく
田舎の木々と共に暮らすカフェ♫


ことりさんの餌場と、水場は
必須の環境。


テラス席の横に
是非とも、設置しておきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?