みりん

照り焼きに使うと良い

みりん

照り焼きに使うと良い

最近の記事

ライムパフォーマンス 解説記事

こちらはカスカフェフェスDX公演「ライムパフォーマンス」の解説記事になります。 前説 クリア条件及びゲームのルールは以下の通りです。 どうやら砂時計の砂が落ち切る前に、200問の謎に正解する必要があるようです。ここで、司会が砂時計を提示し「10分程度で全ての砂が落ち切る」という説明がなされます。 ゲーム開始 1問ごとの解説を掲載します。 第1問 ラの音と仏が並んでいます。つまりラ仏なので答えは「ライム」です。 第2問 スライムの2,3,4文字目を読みます。答

    • #K2犬だらけ 解説記事

      こちらはK2フェス2024で開催された「犬だらけ」の解説記事になります。 K2フェス当日朝 K-dush2公式Xよりこんな投稿がなされます。 犬だらけという当日コンテンツが急遽開催されるようになりました。 ルール どうやらK2フェス会場中に隠されたワンちゃんのシールを探す必要がある用です。楽しいですね。そして3枚の謎画像が送られてきます。1つずつ見ていきましょう。 Q1解説 犬の品種名が書かれていますね。とりあえず1番のパグから探してみましょう。 いました。2

      • 2023年 制作物まとめ

        お世話になっています。みりんです。 謎制作界隈の人々が今年の制作物まとめを出す時期が来たみたいですね。自分も便乗して書いていこうと思います。今年はK2の代表になって色々と制作させていただいた激動の一年でした。 2022年の制作物まとめ記事▼ (書き忘れてたので先日書きました) 世に出ているもの年賀状謎 年賀状謎です。2019年と2021年の復刻版も出しました。今はネットプリントの有効期限が切れてしまっていますが、もしかしたらまたいつか復刻するかもしれません。今年は忙し

        • 2022年制作物まとめ

          お世話になっています。みりんです。 去年の制作物まとめをしていなかった気がしたので2023年のまとめを作るタイミングで書くことにしました。 ▼2023年の制作物まとめ記事 世に出ているもの新入生公演 Bチームの制作進行を務めていました。進行といいつつほぼ制作総指揮的なことをしたとかしてないとか。2023年の矢上祭で「私立鮃木大学謎解き試験」としてリメイクされたので、2023年まとめの記事に詳しく書きます。 GAMBLER ちょっとだけ謎制作しました。ほとんど偉大な

        ライムパフォーマンス 解説記事

          謎解き企画「消滅謎解き」概要&解説

          お世話になっています。みりんです。 先日、K-dush2内で定例会を行いました。活動報告とかをするやつです。 その中で開催した謎解き企画が我ながらまあまあ良い出来だったので、記事という形で残しておこうと思います。 事件発生定例会の内容に移る前に、定例会当日に起こった事件についてお話します。 定例会では謎解き企画に加えて新入生(14期)の自己紹介企画もやる予定だったので、せっかくだしメンバーみんなの分の名札を作って印刷しておこう!と当日の朝に思い付き、名札を制作しました。

          謎解き企画「消滅謎解き」概要&解説

          #n段落ち謎 アーカイブ&解説記事

          お世話になっております。みりんです。 この記事では #n段落ち謎 のアーカイブ及び解説をまとめていきます。 n段落ち謎とは「そもそもn段落ち謎とはなんぞや」という人のために少し説明します。(知っている人は読み飛ばしても良いです) 端的に言うと「謎解き公演でお馴染みの『本当にそれでよかったのでしょうか?』を極限まで増やした謎解き」となります。いわゆる「2段落ち」の2が任意の2以上の整数nになったということです。 この「n段落ち謎」という概念を(確認できる範囲で)最初に提案

          #n段落ち謎 アーカイブ&解説記事

          機曲投影祭 応募謎解説&好きな作品紹介

          【注意】この記事にはネタバレが含まれます。 タイトルの通り、#機曲投影祭 にて自分が投稿した謎の解説(+裏話)と、全83作品の中で個人的に好みだった謎の紹介をしていく記事です。 自作謎解説謎→解説→制作秘話 の順に書いてあります。 ①(課題曲部門)『すきなことだけでいいです』 【解説】 3匹の動物に①~③の番号が振られていますね。「すきなことだけ見つめろ」の指示に従い、①~③の順に各動物の好きなものを見つめましょう。 ①のウサギの好物はニンジンなので、その方向を見ると

          機曲投影祭 応募謎解説&好きな作品紹介