見出し画像

#K2犬だらけ 解説記事

こちらはK2フェス2024で開催された「犬だらけ」の解説記事になります。

K2フェス当日朝

K-dush2公式Xよりこんな投稿がなされます。

犬だらけという当日コンテンツが急遽開催されるようになりました。

ルール

ルールと注意事項

どうやらK2フェス会場中に隠されたワンちゃんのシールを探す必要がある用です。楽しいですね。そして3枚の謎画像が送られてきます。1つずつ見ていきましょう。

Q1解説

Q1

犬の品種名が書かれていますね。とりあえず1番のパグから探してみましょう。

パグ

いました。2cm×2cmぐらいです。小さいですね。よく見ると「太」という漢字1文字が書かれています。この調子で他のも探していきましょう。

当日プレイした方はもしかするとここで絶望したかもしれません。そう、シールには犬種名が書かれていないのです。つまり、シールを見つけた上で、その犬の犬種を特定する必要があるようです。今回はパグなので調べずともなんとか分かるかもですが、3番のシェットランドシープドッグとか、6番のグレートピレニーズとかは全く分かりません。

とにかく頑張って探していくと、

太陽み
たいな
数字は

……「太陽みたいな数字は」という問題文が完成します。答えは「3 (Sun)」ですね。

Q2解説


Q2

頑張って探しましょう。
なお、8番の「DOG」は神(GOD)を上下逆さにしたシールでした(写真は撮影し忘れました)。

探すと、

満月は
О上弦
の月は

……「満月はO上弦の月は」という問題文が完成します。答えは「(上弦の月の形をそのままアルファベットにする)」ですね。

Q3解説


Q3

頑張って探しましょう。

水 → 氷
大 → ?

という謎になります。点を付ける法則なので答えは「」ですね。「太」になる可能性もあるだろ!というツッコミも入りそうですが、「犬だらけ」という企画なのでこれぐらいは汲み取ってください。

Last解説

さて、Q1~Q3を解くと以下のような謎画像が送られてきました。

Last

今までの謎の答えを埋めましょう。

3D前に行き、自らの手で犬を作り出せ。

「3D」というのは、K2フェスにおけるスタッフルーム「Room3D」を表していました。その前に実際に行ってみると……

Room3D前


いた

ラミネートされたウニがいました。

さて、「自らの手で犬を作り出せ」とはどういう意味なのでしょうか……?

謎解き好きなみなさんならもしかしたらすぐにピンときたかもしれません。

ローマ字表記で犬は「inu」、ウニは「uni」。そう、ひっくり返すとウニは犬になるのです……!

つまり、「自らの手で犬を作り出せ」とは「ウニをひっくり返せ」という指示だったと考えられます。それでは実際にひっくり返してみましょう。

すると……



最終解答はワンダフル!」と出てきます。よって「ワンダフル」とLINEに入力するとクリアとなります!


クリア!

どうやらワンちゃんたちも満足したようです。めでたしめでたし。

クレジット

発案者:つじえもん
謎制作・シール制作・LINE:みりん
シール貼り:つじえもん


おまけ

おまけとして、シールの隠し場所解説と裏話を掲載します。

犬のシールの場所解説

全21か所の隠し場所を解説しようと思ったんですが、なぜか19箇所しか分かりませんでした。すいません。分かる範囲で解説します。

また、いくつかのシールについては写真を撮り忘れていて、写真を撮ったシールについてもどこで撮影したやつか分からないものが多々ありました。写真の隠し場所と写真が一致していない可能性がありますので注意してください。詳細についてご存じの方は情報提供をお願いします。

①② ゲーセン内左後ろの机に置いてあったスタンド
③ホワイトボード左上マグネット

④ツッコミクライシスMVの左上

⑤ホワイトボードマーカーのキャップ

⑥ホワイトボードの足部分
⑦受付のPC

⑧受付スタッフのパーカー
⑨Nazo8パソコン
⑩ワンワンパニックブースの暗幕内側

⑪ワンワンパニックブースの暗幕外側

⑫⑬チェックポイント横の暗幕・STAFF ONLYの紙

⑭カフェコンテンツのチェックポイントの書類ボックス

⑮福引のガラポン
⑯福引の景品一覧裏
⑰福引の景品段ボール
⑱k2ゲーセン内スタッフのスタッフパス
⑲客寄せポチくんが持っていたホワボ左下

3/21 21:50追記:20個目が判明しました
⑳スタッフのわんこさんのスタッフパスの裏側
3/21 22:26追記:21個目が判明しました
㉑FINITE FANTASIA Ⅰのアイテムの裏

裏話

このコンテンツ、開催が決まったのがフェスの1週間前です。

カフェコンテンツ「猫まみれ」があるなら対抗して犬コンテンツ作りたいよね→既にパグチェックがある……?→ならもう2つ作って三犬にしてやろう

という形で(半分ノリで)決まりました。K2ゲーセンだしワニワニパニックのパロディでワンワンパニックを作れそう。もう一つは適当に犬を部屋中に隠しまくって犬だらけとかどう?ぐらいまで一週間前の時点で決まっていた記憶があります。

そこから発案者のつじえもんはワンワンパニック制作に、自分はK段落ちの最終調整に、その他運営メンバーは事務作業に取り掛かったため、犬だらけの存在を全員が忘れたまま準備を進めることに

ようやくK2フェス2日前ぐらいで諸々の準備が一段落し、「犬だらけの制作間に合わなそうだね。諦めるか。」と犬だらけを思い出した所で事件が起きます。

#K2三犬 のタグを付けて告知しちゃってるじゃん……
この投稿をした時点ではみんな犬だらけを制作する気だったので、「三犬」なるコンテンツがあることを告知してしまっていました。

犬だらけを作らないといけないみたいです。カス。

ということで前日準備日、急遽謎を作ることに。犬だらけはシステムすら決まっていなかったので、スタンプカード作って犬シールを見つけるとスタンプが貰える形式にするか、とか、犬シールの写真をスタッフに見せると福引1回無料、とか色々考えました。が、どれもカフェスタッフのオペをより煩雑にするもので、さすがに前日にこのオペを周知するのは不可能でした。

ので、スタッフはほぼ何もしなくて良いシステムにする必要がありました。

そして最終的に「シールに文字を書いて、書かれた文字を集めて謎を解く」というシステムに落ち着きました。我ながらいいアイデア。
大謎についてもせっかくだし現地でアクションする形にしたい、という所からウニをひっくり返させる案にしました。

その結果、スタッフのオペ的な負担はほぼゼロになり、Slackに以下の文言を流すだけでなんとかなりました。

カス指令

フェス当日の朝にこういう指示が出る団体ってK2ぐらいだろうなぁと思いました。良い団体ですね。


そこからは謎画像作ったりLINE作ったりウニを印刷したりと、スムーズに完成まで持っていけました。良かった。

「探索が大変だった~」とか「楽しかった~」みたいな感想があり、カフェの待ち時間にできるちょうど良いコンテンツだったんじゃないのかなぁと思います。作って良かった。

想定より多くの人に挑戦していただけたようで嬉しかったです。直前準備で忙しいメンバー達に白い目で見られながらパソコンをカチャカチャして犬だらけを作っていた自分が報われます。ありがとうございます。


終わりに

やっぱり会場中を必死に探索するのって楽しいですよね。仲間との協力、見つけた時の喜び、かわいいワンちゃんとの出会い、それらが重なって「ワンダフル」な体験ができたなら幸いです。


長くなりましたが解説記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました。



みんななかよし! わんだふる~!


(おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?