機曲投影祭 応募謎解説&好きな作品紹介

【注意】この記事にはネタバレが含まれます。


タイトルの通り、#機曲投影祭 にて自分が投稿した謎の解説(+裏話)と、全83作品の中で個人的に好みだった謎の紹介をしていく記事です。

機曲投影祭とは
「ボカロ×謎解き匿名投稿イベント」。以前ニコニコ動画で開催されていた「無色透明祭」のオマージュイベント。ボカロ曲をモチーフにした謎を集め、制作者を隠した状態で投稿するというもの。神イベント。

自作謎解説

謎→解説→制作秘話 の順に書いてあります。

①(課題曲部門)『すきなことだけでいいです』

【解説】
3匹の動物に①~③の番号が振られていますね。「すきなことだけ見つめろ」の指示に従い、①~③の順に各動物の好きなものを見つめましょう。
①のウサギの好物はニンジンなので、その方向を見ると「君を」。
②のネズミの好物はチーズなので、その方向を見ると「見つ」。
③のネコの好物はネズミなので、その方向を見ると「めて」。
①~③を繋げて読むと「君を見つめて」となります。
この画像内に「君」は2か所ありました。ウサギの右側と、カボチャの右上です。そして画像の下中央にいる人間から、その2か所の「君」の方向を見つめると「めいわく」の4文字を通ります。よって答えは「めいわく」となります。

【製作秘話】
・ピノキオピーファンなので、課題曲部門の5曲が発表された時、まっさきにこの曲で作りたい!と思って作り始めた謎です。

・『すきなことだけでいいです』は大雑把に言うと「好きなことだけしていたいけど、それでは地球が成り立たなくなる」という曲です。このテーマをどうにかして謎に落とし込みたい、そう考えて色々試行錯誤を重ねていました。そんな時に、MVの「宇宙空間にいろんなものが浮かんでいる様子」が謎に使えそうと考えました。そこからはどんどん決まっていって、最終的にこのような形になったという感じです。

・好きなことだけしていたい。でも各々が自分の欲望に忠実に好きなことをすると宇宙が迷惑する。自分は「君」のことが好きだけど、「君」は別に好きな人がいる。そんな「君」を見つめることは、「君」にとっては非常に迷惑なことだ。
そんなメッセージをこの楽曲に対し持っていたので、それをそのまま謎へ上手く再構築できたかなと思っています。「君」を見つめた結果「迷惑」と突き落とされる感じが自分としても結構好きです。

・余談ですが、ピノキオピーの楽曲は時折「ポップな中に隠されたダーク」などと評されることがあります。この謎における「猫の好物はネズミである」というギミックは若干のダーク要素として入れています。

・他の人がこの楽曲でどう謎を作るのかが非常に気になっていただけに、この楽曲での投稿者が自分しかいなくて泣いちゃいました。

・3作品の中で一番デザインに力を入れた。

・あと、機曲投影祭で数少ない「いらすとや」使用謎です。みんな全然使ってなくてびっくりした。

②(自由曲部門)『おもひでしゃばだば』



Twitterの方の画像が読み込めないバグが発生したため謎画像を掲載します。


【解説】
上のイラストで表される2人の関係性を、下のマスに順に埋めていきます。
ふたりは「であい」→「きずな」→「あい」→「し」の順に関係性を変化させていきました。①②を拾うと「しき(四季)」。
なので、一番下のマス目には四季を順に埋めていくと「しゅん」→「か」→「しゅう」→「とう」となり、対応するマス目を読んでいくと答えは「あいとうか(哀悼歌)」となります。

【制作秘話】
おもひでしゃばだばを聴け!!!!!!

・この曲がピノキオピーの中でも1、2を争うレベルで好きで、どうしても作りたかったので作りました。

・「おもひでしゃばだば」は(あくまで自分の解釈ですが)「余命が僅かだった親友/恋人と過ごした日々をを春夏秋冬に例えて歌う」曲です。これをそのまま謎にしたかった。その結果がこの謎です。

・2人が出会ってから死別するまでの時間を四季になぞらえる。暖かな出会いの春、絆深まる冒険の夏、愛を育む豊かな秋、寒さ厳しい別れの冬。この「おもひでしゃばだば」という楽曲は、死別した「君」と過ごした春夏秋冬を俯瞰的に振り返って、今一度「君」に贈る「哀悼歌」である。そういうメッセージを謎に込めました。

・ふたりのマス目と四季のマス目がちょうど同じ文字数なのもこだわりポイントです。

・この曲が好きな同志がいたら語り合いたい。Cメロからの畳みかけで毎回泣いてしまう。

③(自由曲部門)『すろぉもぉしょん』


Twitterの方の画像が読み込めないバグが発生したため謎画像を掲載します。


【解説】
これは、「ねんれいをうかがうミク」。よって「鏡音レン」が答えです。

注)「すろぉもぉしょん」内の歌詞「あなたは今生まれて何年?」をモチーフにしています。

【制作秘話】
・ピノキオピーで3曲作ってやると意気込んだ結果の最後のカスです。

・このイベントを知った時に、まず、「デザイン重視の戦いになるだろうな」と感じました。そして、それに対するアンチテーゼ(というか逆張り)をしたくなってこういう謎を出しました。ごめんなさい。楽曲をモチーフにした謎って「MVっぽく似せてデザインすること」「エモくデザインすること」だけじゃないよ!と言いたかった。もちろん謎を作る上でデザインは重要だし、解く側に訴えかける大事なファクターです。こんなことするもんじゃない。

・今回投稿された謎は全体的に曲のMVに雰囲気を似せた謎が多いんですが、それって「MVをモチーフにした謎」であって「楽曲をモチーフにした謎」ではなくない?という問題提起が出来たんじゃないかなと思いました(適当)。

・まぁ、制作時はそんなことを色々考えて逆張りした訳ですが、実際に作品を見るとめちゃくちゃ良い謎がたくさんあって掌を一瞬で返しました。

・というかそもそも応募フォームで元楽曲の動画のURLが求められているので動画(MV)を謎のモチーフとして全然良いはずですね。前提がおかしい議論でした。すいません。謎は自由であるべきです。

・余談ですが過去にツイッターでこんな謎を出していました。

総括

1つの曲にここまで向き合って謎を作るのは初めての経験でしたが、とても貴重なものだったと思います。デザインを磨いてまたやりたいですね。
ピノキオピー愛してる。

個人的好きな作品紹介

個人的に好きな3作品紹介です。少しネタバレします。製作者の方で「勝手にネタバレしないで欲しい」という方は連絡してください。


①06『シリョクケンサ』

謎単体でも綺麗。よくあるギミックではあるけどここまで楽曲に関係あるワードを作れるのか、というので驚きました。「love」「blur(ぼやけたもの)」そして答えとなる「truth」。どれも楽曲のテーマに沿った単語選びで凄い。
さらに、この眼鏡を通して見るデザインが「シリョクケンサ」の「本当の僕は見えないでしょ」「僕の心の隙間がぼやけて見える」というのにリンクしていてとても好きです。
「色眼鏡」という言葉がありますが、好きな人やものに対してではどうしても眼鏡のように補正が入ってしまって、対象の本質をしっかりと認識できずにぼやけて見えてしまう。それを謎と楽曲を通して表現していてとても素敵だなと思いました。

②63『戯言の雑音』

この謎でこの楽曲を知りました。この楽曲は色んな解釈が出来ると思いますが、個人的には「病んで自殺を図るボカロPとそれを止めたいボカロ(MV内ではミク)の歌」、という解釈が一番しっくりきました。
「こんな戯言に意味はない シャットダウンダウン」という歌詞はネットの罵詈雑言のことを、「ああ あたしは知らない そんな雪のような恋も愛も普通でいる幸せも壊れ方も」は人間ではない存在故、ミクにはPの感情が分からないことを歌っていると解釈しています。
最終的に「そんな雑音がこれ以上ない生きる意味だ」と生に前向きな歌詞で終わったかと思いきや、「いつかいつかきっと あたしを忘れて そのまま生きて」と突き放されます。これは「ミクの励ましで生きることを決意し、ミクを忘れて(ボカロPを辞めて)、生きていくことにした」ことを表していると考えています。寂しい。
長くなりました。この解釈を踏まえて謎を見てみます。初めは普通に生きていた。その後死にたくなった。最終的に生きると決意した。これが矢印が指し示す道筋とリンクしています。好き。しかし最終的に表れる答えは「leave(離れる)」。生きると決意し、ボカロとは決別する。完全にリンクしていますね……。恐ろしい。(もちろん偶然の一致の可能性はありますが。)
「曲をモチーフにして謎を作る」という点では個人的に一番好きです。最高。

③24『ODDS&ENDS』

これは最優秀賞に選ばれているので改めて語るまでもないでしょう。
まずデザインがすごい。楽曲自体はボカロとボカロ文化そのものにに関する歌で、ボカロのことを「ガラクタ」などと表現するのも特徴的なんですが、無機質なデザインが完全にそれとマッチしている。
謎解きの過程も素晴らしい。悲しみが全て消えた時、残るものは何もない(None)。ボカロは一部の人から嫌われ、罵られてきた。それによって多くの悲しみが生まれた。でもその悲しみによってできた曲もあるし、その嫌な経験が今のボカロ文化を築いているとも言える。もしそれらの悲しみが完全になくなったら、何も残らないだろう。そんなメッセージをこの謎から感じました。(もしかしたら「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」案件かもしれません。そうだったらすいません。)


終わりに

色んな人のボカロや謎への向き合い方が垣間見られる最高のお祭りでした。他の人も制作秘話書いて欲しいですね。解説だけでもいい。


P.S.ももいろうさぎの謎が解けないので誰か教えてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?