見出し画像

自分を変えるスタートとは?「○○○○」に気付くこと。

こんにちは。自己理解アドバイザーのなおみです。

早速ですが、あなたは
何かにチャレンジしたいのだけれど、なぜかちゅうちょしてしまうんです。
自分を変えたいと思っているけれど、なかなか変えられません…
何かにチャレンジしたいと思いつつも、どこかでやりたくないような気持ちもある、それはどうしてなんだろう?、と思っていませんか?

実は、自分を変えたい、新しいことにチャレンジしたいと思っている人は意外に多いのだと思います。
私も長年そう思ってきました。自分を変えたいと思って20年以上も本を読んできましたが、その努力も虚しく、本を読むだけでは、ほとんど自分を変えることができませんでした。

それはなぜなのか?

それは「気付いていないことが沢山あった」からです。
その中の1つに「無意識にしている行動が、新しいことをする邪魔をしていることに、自分で気付いていなかった」ということです。
これを知ったとき、本当にびっくりしたんです。
そうです、自分で意識してやっているわけではなかったから、自分が何をしているのか、気づいていなかったし、その結果がどこに通じているのか、意識してもいなかったのです。

これには、いろいろな要素がありますが、1つには「思い込み」があるためです。
例えば、あなたが、新しいことにチャレンジする時、「できる」と思っているのか、「できない」と思っているのか、実はそれも「思い込み」です。あなたが「何を信じているか=信念」とも言えます。

「思い込み」は、皆何かしら持っているもので、悪いものではありません。持っていることが自然なのです。ですが、1度できてしまうと、ほとんど疑うことはありません。

では、「思い込み」があると、どうなるのでしょうか?
新しいことに挑戦する時に、あなたが「できると思った場合」と「できないと思った場合」を考えてみましょう。

本当にできるかどうかは、やってみないと分からないものです。
何か新しいことを始めるときに、「できる」と思う時もあるし、「できない」と思う時もあるのではないでしょうか?あなたもきっと両方感じることがありますよね?

ところが、この2つの考えには決定的な差があります。それは何だと思いますか?
スタート地点が違います。「できない」という思い込みがあると、マイナスからのスタートになってしまいます。その気持ちで挑戦していくのは、とてもしんどいです。何かあると「私には向いてないかも…」「私にはできないかも…」と悩むことになり、考えがそちらの方に忙しく、ちっとも挑戦に気持ちが集中していないので、進みません。
なぜそんなことが分かるのかですって?いやもう、それは、以前は私もずっとその道を選んできたからです。(笑)

一方、「できる」という思い込みならば、プラスからのスタートなので、多少今は上手くいかないことがあっても、最終的に自分は「できる」と信じています。だから、「できる」ように方法を工夫したり、「できる」ところから動いてみたり、「できる」道をだんだん見つけていきます。

スタート地点が違うだけで、心の状態とその後の行動が全く変わってしまうのです。

「できると思っている人」と「できないと思っている人」の違いを少し離れた視点で見ると、
「できると思っている人は失敗しても何でも、行動を続けているから、最終的にできるようになる。」「できないと思っている人は歩みが止まっているから、道途中で、目的地にたどり着くのに余計に時間がかかってしまう。」ということではないのか、と思うのです。

ちょっとの差のように見えますが、結果は全く違ったものがでてきてしまうのです。この差はかなり大きいです。

ビジネスのお師匠さんがこんなことを教えてくれました。
「成功する考え方を自分にインストールする、今の自分の考え方とは違うかもしれないけれど、それをとりあえず仮採用してみたらいいです。」

「思い込み」は自分で気づけます。違う方に行きそうになった時、「おっと!」と自分で気が付くこともできるでしょう。思い込みは、ただその考え方のクセを持っているということです。クセなので、気づけば、自分で修正できます。

では、「思い込み」はどう気づけばよいでしょうか?
鍵となるのは、心がもやっとしたりなど、「感情が出てきた時」です。やる前に「できない」と思った時です。
「まだやってないのに、できない」と思っているのは、ちょっと考えてみると、何だかおかしくないですか?
本当に「できない」のでしょうか?
ひょっとしたら「単に今までやったことがなかっただけ」で「やってみたらできる」のかもしれないですよね?

そうは言っても、「チャレンジする時にはドキドキします。」というあなたの声が聞こえてきそうです。でも、あなたは、今までにいろんな新しいことにチャレンジして、できるようになってきていませんか?

例えば、

自転車に乗れる。
一人で買い物に行ける。
新しい学校に通った。
結婚して住むところを変えた。
転職したことがある。

考えてみたら、結構沢山あることに気が付くのではないでしょうか?
意識していませんが、実は今までいろんなことを達成してきているんです。ちょっと勇気が湧いてきませんか?
新しいことには皆ドキドキするものです。大丈夫!あなただけではありません。
せっかくですから、ドキドキも込みで楽しんでしまいましょう。

自分を変えるスタートは「思い込みに気付く」ことだと思っています。
意外ですが、気付かず無意識でしていることは多いです。
思い込みに気づいて修正していくと、新しいことにどんどん挑戦しやすくなるはずです。

それでは今日はこの辺で。
では、また次回(^^♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?