見出し画像

私が留学先にブルネイを選んだ理由①

こんにちはー!!KOTONEです!

NOTE 2日目!!

今日はどんな1日でしたか?😊
私は授業がお休みの日なので、レバーを料理したり、本を読んでゆっくり過ごしていました〜!!
(そんな情報はいらないぞ!!と思った方!私も同感です、、!)

今回のノートでは、ブルネイを留学先に選んだ理由についてお話ししたいと思います✨

が、まずひと言でまとめますと
治安がいい国で英語やイスラム教についての勉強をしたかったからです!

それではこれから理由を詳しくご説明いたします!

1.英語

2.イスラム教

3.治安




まず、1.英語についてです!
私は将来海外で働きたいと考えているので、まずとにかく英語でコミュニケーションをとれるようにならなきゃ!と思っていました!!
ブルネイの公用語はマレー語ですが、英語での教育が幼稚園から行われる国で、英語のレベルが非常に高いです。
東南アジアの国の中でもトップクラスだと言われています。
(データを出したかったのですが、、ブルネイは小さな国なので”英語力”ランキングとかにカウントされてませんでした泣 悲しい)
年代によってもばらつきはあるみたいですが、私の体感になってしまいますが、ネイティブの方とほぼ同じレベルだという印象です、、。
公用語のマレー語より得意だと言っている友達も多々います!
普通、英語留学といえばアメリカ、カナダ、オーストラリアとかがみなさん思い付かれる国ですよね!でも、あえてなんでブルネイなの?!っていうのは他のノートでお話しします!(多分明日?!)

そして、次に2.のイスラム教!
私は、イスラム教の文化を経験したいなと思っていて、国境がイスラム教であるブルネイを選びました!!

ブルネイの宗教はこのような比率で構成されています!

イスラム教(国教)(81%)、仏教(7%)、キリスト教(7%)、その他(5%)(出典:ブルネイ財務経済省経済計画統計局)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/brunei/data.html

実際に、ブルネイに来て「ああ、これがイスラム教の世界かあ!」と毎日新しい発見をしています!
なんでイスラム教について勉強したかったのかについては、これまた長くなるのでまた今度お話しします!(明後日?!笑)

そして3.の安全面です!
ブルネイは、日本と同じくらい治安がいい国です。
カフェでパソコンを置き去りにしても盗まれませんし、
一人で道を歩いていて怖いなと思ったことは一度もありません。
お金をくださいと、物乞いをされたこともありません。
(実はフィリピンのマニラにも住んでいたことがあるのですが、その時は一人で道を歩くのは危険なので先生から止められていました)(もちろんフィリピンにもいいところはたくさんあって大好きな国です!!)

この理由として考えられるのが、イスラム教が国境なので、お酒とタバコ、また薬物をやっている人がほぼいないことが挙げられます。
犯罪の元となるものが少ないんですね、、。
(ここも後々深掘りしたい、、)(ほぼいないっていうのが重要です!)

コロナ禍という状況もあり、普段より安全面を重視して国を選びました!!


と、ここまでブルネイを留学先に選んだ理由を3つに絞ってお話ししました!
でも、本当まだ理由があったり、深掘りしたいことがたくさんあるので、これからのノートに書き溜めていこうと思います!!

それではみなさん、ここまで読んでくださってありがとうございました!😊
今日もお疲れ様でした!&ハッピーでいい日になりますように!
(ブルネイでは2022年3月7日23時です!おやすみなさい)


あ!!!言い忘れましたが、もし、質問などありましたら是非コメントによろしくお願いいたします😄



今日の一枚は、マレーシア人のルームメイトの友達がお裾分けしてくれたエッグタルトです!🥚

これ、、毎日食べたい程に美味しかった泣( ;  ; )




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?