見出し画像

「底の抜けたコップ」の空しさ-「自分がなりたい自分」は自分で育てるしかない-

「自分がなりたい自分」は、
自分で育てるしかない。

親も、先生も、上司も。

「私ではない」のは、自明の理だから、である。


いろんな人から「教わること」は
たくさんある、
けれど、それでも、
「自分がこうなりたいという人間像」は
最後は、
自分で自分の頭の中に描くしかない。


――だって、なあ?

自分ではない「誰かの好み」に、
自分を勝手に不本意に変えられたら、
そんなイヤなことないわけじゃない?

だったら、
「自分以外、自分を変えられない」ほうが
よくない?


「自分を変える」なんて、
他の誰もやってはくれないし。

同時に、
他の誰かが、
それをやってもいけないのだ。

「自分を変える」なんてことについては、
そんなの
「誰にも最後は助けてもらえない」設定でいいのだと思う。


そもそも。

世の中にこれだけ
様々な人がいるということは、
人の数だけ
「なりたい自分」があるということだろう。

そんなのは、それぞれ違って当然なわけだ。



あるいは。

「こういう人間でありたい」という
その部分の意識が抜け落ちている、
そんな人もまた
いるのかもしれないし。

――たとえば。

「醜い人間でありたい」と、
自ら願う人って、いるのかなあ??と。

「人には常に暴力的に接し、その力の恐怖により、完全に誰をも服従させる自分でありたい」
「人を平然といくらでも欺いて、とにかく嘘でも何でもいいから、自分の思い通りに都合よく現実を書き換える自分でありたい」
「人から奪えるものは、何でもどこまでもどんな手を使ってでも奪い続け、私利私欲を満たしていく自分でありたい」

――まあ、こういう人って
実在はしているわけだけれど。

「こういう自分になりたい」と思って
この人たちは
こんなふうになっちゃっているのだろうか??
……なんてことは、
素朴な疑問として思ったりはする。

と、同時に。

「こういう自分でありたい」
あるいは
「こういう人間にだけはならない」
という、
そういう「信念」がまったくない人生は、
いくら権力を得ても、
いくら知名度を上げても、
いくら富を集めても、
なんというか、
「底の抜けたコップ」のように、
どこまでも空しい人生という気がする。
(これは「私はそう思う」というだけのことだが。
――まあ、他人様のことは、
この場合、どうでもいいので。笑)



話を戻して。

「こうなりたい」とイメージできたなら、
自分なりに、自分で、
自分を変えていこう(と、してみよう)。

で。

少しでも変われたら、
それだけでずいぶん、
生きることが面白くなると思うし。

――いや、それ以上に。

「なりたい自分に変えようと試す」
(別にすぐにそれでパッと変わるわけではなくても)
その「試み」こそが、
実は「人間として生きる」
その面白みなのかもしれないし。



「どこまでなりたい自分に
自分を近づけられるか」

そういうことを「試してみよう」という、
その気持ちを持つだけでもいいと思う。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,735件