見出し画像

東山cafe①アラビカ and きりはINN&CAFE

こんばんは
2回目の投稿です
毎週金曜日の投稿を予定していますが、2回目にして早速遅刻しております
スミマセン汗

 さてさて、本日紹介するのは、京都のカフェ。
 京都にはたくさんカフェがあります。古民家カフェ、レトロな純喫茶、おしゃれなカフェ等々。私は、雑誌やSNSで「ナニコレ!」と思ったところは、メモしてよく行きます。順番に、徐々に、紹介していきますね!お楽しみに!

 というわけで、本日は、「コーヒーが美味しいお店 in 東山」というテーマでご紹介。
特に、ラテアートしてもらったお店、を贅沢に?二つのお店紹介します。

①% ARABICA Kyoto Higashiyama

 八坂通をのぼったところにおしゃれな珈琲屋さんがあります。清水寺、八坂庚申堂に訪れた観光客で賑わっています。
 近代的な建物で、とにかくおしゃれな外観。もちろん中もおしゃれ。

 店内に飾られている世界地図の芸術作品、あそこからもうオシャレさが漂ってる。
生活を彩る最高のコーヒーをモットーにこだわり抜かれた豆、機械を使ってコーヒーは作られているそうだ。
 そしてこちら!

 シンプルに「%」と書かれたコップ。そしてフワッフワのラテ。ラテアート!
 なんと、ヘッドバリスタの方が、ラテアートの世界チャンピョンに輝いた方だとか。
すごい!すごすぎる!贅沢すぎる!ハートが可愛い!
 頼んだラテにアートされていたら、すごく嬉しいですよね。それだけで、「今日はいい気分♪」となってしまう。そんな感じ。カメラが捗ります。
 言うまでもなく、フワッフワで抱きたくなる泡とその下に眠るコーヒー。クリーミーで甘すぎず、苦すぎず。さすがプロの味って感じで。
 店内には、焙煎の機械や生豆が置かれている。白を基調とした店内でとにかくオシャレ。

 この日は雨だったがたくさんお客さんがいました。店内は大きなテーブルを囲む10席ほどしかないので、座れない可能性があるので、八坂通りなど街並みを歩きながら飲むのを心にするのをお勧めします。また、コップが可愛いので、コップを主体に京の街並みを背景に写真を撮るのもお勧めします。そういう感じの写真がインスタグラムなどのSNSによく載っています。

% ARABICA Kyoto Higashiyama
 
京都府京都市東山区星野町87-5
   (八坂坂。バス停「清水坂」より3分。八坂庚申堂に近い)
 TEL: 075-746-3669 
   8:00~18:00  不定休
 予算:カフェラテ(hot/blend/short) 450yen 
 公式サイト   食べログ

②きりは INN & CAFE

 二つ目のカフェは馬町の交差点近くにあるカフェ。
ゲストハウス兼カフェのお店。私としては、学校からすぐなので、空きコマに行きました。同じ学校の方、本当にお勧め。一コマの空き時間でゆったり楽しめて次の授業に余裕に間に合う!

 こちらは天気が良いっていう笑
さて、こちらのコーヒーを紹介しましょう!(^^)/

 こちらもハート!可愛い!スプーンが添えられるということはかき混ぜるのかしら・・・?やだ!勿体無い!笑
 コーヒーの味がしっかりしていて、美味しくてすぐ飲んでしまいそうでした。
泡を飲むのもラテの魅力。ハートをなくすのは勿体無いけど、でも美味しかったです。私は、コーヒーをうまく飲んで底のコーヒーを無くすまでラテアートを維持したくなる派(派閥なんてあるの?)最後に泡を掬うのが美味しいのです・・

 店内はこんな感じ。オシャレな音楽が流れ、開放感ある店内でゆっくりできました。イケメンなオーストラリア出身のバリスタさんがお優しい方で、そこもまた魅力です♡

 きりは INN & CAFE
京都府京都市東山区東大路通渋谷上る常盤町459-15
  (馬町交差点、渋谷通方面曲がってすぐ。バス停「馬町」から徒歩2分)
TEL:075-561-7717
月火水金土 10:00-18:00  日10:30-16:30 
 定休日:木曜日
予算:ラテ 450円
 食べログ

 今回はこの辺で!みなさんぜひとも行ってみて((o(^∇^)o))
ことごとの投稿は毎週金曜日!次は(私の担当回は)ちゃんと金曜日に投稿できますように!笑
(yuki)

#京都 #京都観光案内 #京都カフェ #ラテアート #アラビカ #きりはINN &CAFE  #京都東山 #京都の魅力 #ことごと #観光紹介 #Kyoto  #大学生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?