見出し画像

新たに再出発するまで

昨年から、ハンドメイドをされる方が多くなっているかと思います。

自分も3年前位から、タディングレースやレース編みなど始めた口です。その前は、韓国のポジャギ、ビーズ編み、パーチメントクラフト。教室にも通いながら、のんびりのんびりと、カメさん歩きで作品作りをしてきました。

後、フラワーアレンジメントの教室にも行ってました。ここだけの話ですが、実は、生花の切り花はあまり好きではありません。生花だけではなく、グリーンや鉢植えものも苦手。長持ちさせようと努力するも、すぐに枯らしてしまうから。枯らす天才なんです。
じゃあ、何で通っていたの?って思いますよね。
フラワーアレンジメントは、生け花よりも間口が広く、取り組みやすいからでした。それと、画像に残す時の華やかさと、四季の移り変わりを楽しめて明るくなりますよね。上手く仕上がった時のあの華やかさ、四季を表現できる面白さが、達成感と共にとても楽しい作業で、トータルで3年程通っていたかな。それに、仲間と一緒に最後お茶しながらのおしゃべりが、ほっこりできたのがよかったのかもしれません。
でも、やっぱり生花やグリーン、鉢植えものは苦手というところは変わりません。

話が逸れました。

そんなこんなで、minneで以前出品していましたが、昨年2020年末頃から新たな気持ちで再出発しようと、ヴィンテージボタンやレトロなボタンを使ったピンバッジ、ピンズなどの販売を、心機一転始めています。
まだまだ、品数が少ないのです。絹糸などを2本取りして手芸用リングで編み込みながら、フェイクレザーに縫い合わせて作っているため、仕上がるまで時間がかかってしまいます。


また、通販だけでなく、袋越しにはなりますが、実際に手にとって実物を見てもらえたらいいなと思い、委託販売もさせていただくことになりました。奈良県にありますココチザッカさんで、バッグとピンズ、イヤリングの品を置かせていただいております。
お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら、是非お立ち寄りください。他にもたくさんの作家さんの品がありますよ。
@cocochizakka


他のハンドメイドの教室などについて、ボチボチと書いていきます。
さてさて、どんなことがあったっけ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?