見出し画像

【WJ50】週刊少年ジャンプ50号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ50号の感想を語り合おうぜ!【しまぶー帰還!ビルドキング開始!】
https://www.youtube.com/watch?v=wPZWC18_z0w&feature=youtu.be

以下感想↓

アンケ 1:仄見え 2:チェンソー 3:ビルドキング

BUILD KING
『トリコ』の島袋光年先生、通称しまぶー帰還!
読切の時とはかなり設定ガラッと変えてきました。建築テーマのバトルものって根っこ以外まるっと別物と言っていいレベルです。
ちょっと馴染みが少ない「建築」ってテーマをお伽話やファンタジー創作物の建物にだって作り手がいるというアプローチで初手からワクワクの土台に持ってくるのはさすがの手腕ですね!導入がうまい。
前半は主人公とんかちのへっぽこなところから入って、後半のバトルでの好感度の逆転も構成が見事ですね。
安心と平和を築くことができるから大工がヒーローっていう論理展開も外連味が効いててGoodです。
バトルと建築で兄弟で役割分担できてるし。色々とかなり練ってきてるのを感じます。
トリコのときすでに絵柄が古いって言われてて今回も当然その評価はついて回ることになりますがそれをどこまでひっくり返せるかって感じですね。楽しみです。
てか釘を食え釘を食え言ってたらホントに釘食べ始めたの面白すぎたよね。

ONE PEACE
今週の話とは関係ないんですけどスタンピード観ました。お祭映画って感じで超良かったです。
今週もいつも通り場面転換が多かったですね。
月の獅子のお姉さんたちがうつくし可愛くて素敵。
ラストのナミの「なります…絶対に……」のくだりは、アーロンに詰められたベルメールさんが嘘でも娘達の存在を否定せず、死を受け入れたことと重ねた演出というツイートを見てなるほど…となりました。
https://twitter.com/neoamakusa/status/1327998346418503680
ほんとはこのナミのシーンもっと大きい見せ場にしたかったと思うんですよねえ…
1000話に向けて展開を調整してるから尺が足りないんだろうなあ…

僕のヒーローアカデミア
前回から続いて荼毘劇場&轟家過去話。
意外と昔はエンデヴァーまともな父だったんですね。だんだん荒んだ末に前までの悪エンデヴァーになってたみたい。
「炎熱系の個性で事務所固めてっから〜」は、ん?どういうこと??ってなったんですが、「炎熱系の個性で事務所を固めてるから炎熱系を見慣れすぎてて、荼毘の個性を見ても息子だと思いもしなかった」みたいなことなのかな?と自己補完しました。ここはちょっとわかりにくかったですね。
荼毘の放送は続き、話題はホークスにまで及びます。見ろや君も揺れてしまう…。
ただ、今回ラストでベストジーニストが実は生きてて助けに駆けつけてくれちゃったんですよね…!
これによって荼毘の放送にケチがついててちょっと面白くなっちゃいましたね。
ヒロアカ世界の悪いオタク絶対荼毘の放送とか見ろや君とかエンデヴァーでグルメレースとかのMAD作るよなみたいなこと言われてて笑いました。

夜桜さんちの大作戦
センターカラー
やっぱりカラーイラストめちゃめちゃ良いですね…!!目を引くしカッコいい…!
今風な塗りができるのは強いなあ…!
本編
ハクジャ戦決着…と思ったら新たな敵が出てきました。ロリケモのアイさんとツノメガネのミズキさん。性癖を感じる。
また新キャラガチャか…?と身構えましたがバトル漫画文脈なら敵倒して新しい敵が現れるのは当たり前なので…って感じでよく噛んだら飲み込めました。
新キャラガチャ期産キャラの不動りんさんも再登場したのでちょっとうれしかったです。
この調子であの頃のキャラもっと再登場させてくれよな!

Dr.STONE
対スタンリーへの更なる一手+ゴムGET回!
レーダー探知への解答として無人運転での囮はクレバーですね。
しかも前々から言われてたパナマ運河も絡んできてGood。
スタンリー側からすれば万が一パナマ運河側の反応が日本チーム本陣で、かつ奇跡的にパナマ運河が使える状態で残ってて抜けられたとなると詰みなのでたとえ囮と分かってようと追いかけざるを得ないんですよね。
逆にパナマ運河に向かってない方の船は一旦パナマ運河の方の船を確認してから追っかけてもどこかでは追いつける(と思ってる)ので後回しでもいい。
ただ追いつくまでの時間は確実に遅くなるので日本チーム視点ではバイク作りの時間稼ぎができる。
シナリオに美しさすら感じますね……
あとゴム作りに混ざるゼノなんか可愛かった。

僕とロボコ
掲載順高くない!??巻頭除いたら5番目!!ええやん!!!
かなり最初の方に出てきた芹澤も再登場のキャンプ回!
円ちゅわんをフィーチャーした回を作ろうという意図が見えますね。
パロディ顔芸も明らかにいっぱい出てました。
ただ今週一番笑ったのはロボコブレスでしたね。火に包まれるガチゴリラの絵面パワーありすぎる。パロディ関係ないギャグでも笑えるのほんと強い。
ズルしちゃダメだよのくだりとか、ボンドの良いところが読者にも分かりやすく描かれてたので最後の円ちゅわんの「いっぱいあったよ」も納得がいく。ちゃんと見てる円ちゅわんの株も上がるし顔芸してない時はちゃんと可愛いかったし今週もすごく良かった……
ロボコが食われてた巨大魚熊八が最後食べてるの好き。

呪術廻戦
めちゃめちゃ楽してるなあって感じでした。
ふつうに休ませてあげたらよかったのでは……?
くそ暇宿儺はすき。

マッシュル
幕間のギャグ回。
敵だったキャラが地固まって仲良くなるの少年漫画の王道でイイネ!
トランプ持ってきたけどとか殺しますとか女子への免疫0とかいい感じにギャグ挟んでくるので急激にアベルとアビス好きになるじゃん…
ランスくんもちゃんと存在してて良かった良かった。
イノセント・ゼロとか魔法使えないウワサとか後のエピソードに繋がりそうな不穏要素もありましたが楽しい祝勝会でした。

チェンソーマン
みんなの応援が力に…!みたいなよくある展開じゃなく、そこから毎朝ステーキ食べたいたくさんセックスしたいい!!に繋がるのが「そうそうそう!!それでこそチェンソーマン!!」となるので最高。
まだマキマさんの事が好きだもなぜかなんとなく分かるんですよねえ。
今まで何も自分で決めてこなかったデンジくんが自分がどうしたいのかどう考えてるのか整理して自分でマキマさんと戦うことを決めるかなり重要な回になりました。
「マキマさん アンタの作る最高に超良い世界にゃあ糞映画はあるかい?」
めちゃくちゃクールな問いかけじゃないですか??
デンジくんとマキマさんは映画の趣味が同じっていうかなり前の話が効いてきますね。
2人はどんなのが面白い映画でどんなのが糞映画って思うかは同じなのにデンジくんは自分が糞だと思う映画も守りたいんですよ……
これがもし映画の好みが違ってたとしたら、「アンタの糞映画は俺にとっては面白い映画だったので守りたい」になってしまってマキマさんとやってること大して変わらないのでね。
そしてマキマさんサイドからすると「人生を変える一本」は元祖チェンソーマンで「糞映画」はデンジ版チェンソーマンなんですよね。
爆流行りした映画の劣化コピーみたいなの、よくあるよね。トランスモーファーとか…
エモい文脈が乗りすぎている…
やっぱデンジくんいてこそのチェンソーマンですね。

仄見える少年
センターカラー
イラスト良すぎか???
秋っぽい赤めの色使いがいいですね。霊怪もトンボモチーフ。とにかく色彩が綺麗ですねえ。カラー映えする作家さんだなあ。
本編
哀別の修行と伊織vs千手の同時進行です。
哀別ちゃんの今回の服装すき。
修行と気持ちの整理を同時にこなしてて無駄がないですね。自問自答のくだり、株が上がる。
そして伊織くん熱くなってたと思ったら招き手出させるための演技と。これはまんまとわたしも騙されましたね。
ラストは修行を終えた哀別ちゃんと合流。同時進行だったのが効いてきましたね。
守られるだけのヒロインからバディになった感があってアツかったです。

あやかしトライアングル
バトル漫画だこれ!!
前回までこの漫画ラブコメと見るかバトルと見るか悩んでましたが今週で完全に「あっ バトルっすね!了解!」となりました。
となると絵も綺麗だしバトルも分かりやすいし決着の仕方がふつうにカッコ良いんですよねえ。
女体化解除も一時的なものっぽいですし個人的に気になってた部分が一気にスッキリしました。
敵が自称グルメで攻撃のモチーフがナイフとフォーク……しまぶー帰ってきたことでかなりギリギリな感じがしてきた!!

破壊神マグちゃん
ダイエット回!
マグちゃんおでぶ形態、初期のピカチュウみたいでかわいい。
流々ちゃんの想像の中のもっとデカくなったマグちゃんはジョジョ5部のポルポ思い出しました。
ウネさんコスプレノルマも達成してましたしオチもほのぼので今週もよかったです。

灼熱のニライカナイ
な なにーーっ!!
先週まで読んでいた刑事漫画は!?
って感じでした今回。
や、単体で見たらコメディとしては設定もキャラもうまく絡んでて勢いもあるし良い回だったと思うんですけど、先週までのシリアスがめちゃくちゃ良かったし先週のヒキ的にどう見ても話続いてオルフェウスと神室くんの過去の話になるのかな?って感じだったじゃないですか。
全然関係ないですからね。
たまげた。
振り回されてるわ田村先生に。

森林王者モリキング
まさかペットショップ次回予告が完全にその通りだったとは…
修行回…?です。
王我くんも加入してモリキングとボケ2枚。王器くんがツッコミ要員としてもいける感じになって、ゲストキャラのリアクションやギャグのテンポも良くひさびさに青春兵器のあたり回を彷彿とさせるめっちゃ面白い回でした。
30m超えの大記録すき。

ぼくたちは勉強ができない
三春ちゃんとデート回…と見せかけて成幸サイドの気持ちが語られる回…なんですけど。
成幸が11歳のときすでに桐須先生と出会っていた…という過去がいきなり生えてきました。
文化祭の花火、打ち上がった瞬間触れ合っていたヒロインと結ばれるように過去まで遡って改変が起こる…のか…?
成幸が教師を志す理由も共通ルートの「教師役」を経た末に…みたいなのじゃなくて桐須先生への憧れからになってるし。
あと設定的には成幸11歳のとき桐須先生大学2年らしいですね。どう見ても高校の制服着てませんか先生……!?
だめだ、気にするな気にするなと思えば思うほど細かいところが気になってしまう……!!

アンデッドアンラック
扉絵。オータムのもとに誰か来てます。ウサギの着ぐるみはアンダーにいたはずなのでその隣はリップかな?2人のものではなさそうな足跡があるのでこれは不可視もアンダー入りしててここに来てるってことでしょうか。
再戦時は協力になるのか混戦になるのか。どっちにしても楽しそう。
本編。漫画家の家に遊びに行こう!から始まります。前回風子はシャツを安野雲先生の止血に使ったので上着着てますね。ジーナの上着……!
安野雲とジュイスの通話。ジュイスサイドは台湾は台北101なる場所にいるらしいです。
参考ツイート↓
https://twitter.com/unearned_undl/status/1327994901363974145
シェンが暑がってそう(ただカッチリした服が苦手なだけ説もある)なのとジュイスがグラサンなのでUMAサマーの討伐ですかね。
作中12月なので本来は台湾は冬のはず。
「手札がいいならオールインだ ロイヤルストレートフラッシュで何をビビってる」このセリフ好き。かっこいいので(IQ0)
そのあとアン風で両耳壊すくだりも好き。
アンディは絶対これわざとやってるじゃんww
そして修行へ!
オータムの爪でアンディを本にして風子をその中へダイブ!
魂の口径は胸に埋め込んでますね。どうなってんだこれ…?
人から魂を抜き取り物に封じ込める事ができるってなにげにすごいこと言ってますよね?もしかして古代遺物に触れると記憶が見えるのって人の魂が入ってるからってことだったりする……?
もしそうだったら安野雲先生が次周回にヒントを残すために前周回の否定者たちを古代遺物に封じ込めてきた説あるんじゃないかな。
てか安野雲先生1人でめっちゃ能力持ってるな…
そして憑依合体風子inアンディされて風子はアンディの記憶の中へ。
さらにいきなりアンディと邂逅。髪下ろしてるとイケメンだなあ。
ラスト2コマ2人ともいい顔してる。
アンディが呼んでるのはロシアの時に死んでた仲間たちなのかな。
もうカード刺さってるけど血は出てるし額の傷はデカいし気になるとこだらけですね。
てか修行だと思ってたのでまさか過去編突入とは思わなかったぜ。
vsオータムと修行と過去回の同時進行。これぞアンデラ……

AGRAVITY BOYS
ガールズ潜入回!
見たかった、「ガールズに振り回されるクリス」が見られたので大満足でした。
対面時のリアクションも良くて期待通り。
クリスを巡って奪い合いというシチュエーションがあったので、ほぼ前回と同じ「めんどくさい女子のノリ」ネタだけでしたが違う味を楽しめた感があります。
「感情がバカになっている」は理由づけわざわざしない方が楽しめたような…
あとバチェラー知らなかったので、えっ…それ何…?となりました。アマプラで配信してる婚活サバイバル番組ですって。そうなんだ…
こういう流行りネタ分かんなかったときってなんか凹むよね…
全体としては初期のような勢いがあって面白い回でした!

高校生家族
お母さんのデッサンをやることになる回。
おかあさんいつもありがとうのカットでちょっとホロっときました。わたしもおかあさんにたまには電話してみようかな…

ぼくらの血盟
掲載順ラスト。まあそりゃそうよねという感じ。
敵のワイルド系の方の人が来る回。
前回のヒキ的に今回は敵のところに殴り込みかな?って思ってたので初手寝ててあるぇ〜…?ってなりました。
まあこれに関してはわたしが勝手に思ってただけなんですけども。
今回はなんといってもトラックのくだりですよね。
人を轢いといて「チッ おい!何猫なんて追いかけ…」は運ちゃんの倫理観終わりすぎてない???
しかも轢いて死んでなかったら轢きなおすってヤバすぎでしょこれ??世紀末か??
今までの回の「細かいとこ気になる」が百歩譲って言いがかりだったとしても今回はさすがに看過できないでしょ…
「ワイルド系の兄ちゃんが可愛いもの好きなギャップ可愛い」と「敵の吸血鬼から人間を守るため戦う展開」を入れたかったんだろうけど入れ方が雑すぎるでしょ…
漫画がどうとかってよりこう…文脈の自然な繋がりがなさすぎるというかなんというか、国語の勉強をしてくれという気分になりますね。
漫画の面白さで勝負する以前の問題ですよ。
毎週言ってるけどこういうのって最終的には編集さんが教えて修正してあげないといけないと思うんですよ。厳しい言い方になるけどやっぱり編集さんのやる気か能力のどっちかが著しく無いとしか……
あとそういやトラック吹っ飛ばして運転手だけ残るやつ、ロボコの1話でもありましたね。もしや、これがシリアスな笑い……?(絶対違う)

画像1

↑思わず描いてしまった。


次回
週刊少年ジャンプ51号

土曜発売です。気をつけよう。
新連載 SAKAMOTO DAYS
鈴木祐斗先生。連載は初かな?
前描いたロッカールームって読切がこないだ世にも奇妙な物語で実写化されたとか。すごい。
ソリッドコメディアクション。ほお……
てかまたコメディか………
センターカラー
ブラクロ マッシュル ビルドキング

第2回なのでビルドキングはそうだねって感じですね。
ブラクロとマッシュルの2つはジャンルが相当似通ってるので逆に抱き合わせた方がお互いのファンをシェアできるみたいな戦略だったりするのだろうか。

カラーでも増ページでもないのに予告にアンデラいてくれてうれしかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?