見出し画像

【WJ13】週刊少年ジャンプ2021年13号感想【寿司いくら】

半魚人Vtuber寿司いくらが、ジャンプ感想配信のために作ったメモ書きになります。
メモ書きのため読みづらい部分もありますがご了承ください。
↓アーカイブ
20年来のジャンプ読みと今週のジャンプ13号の感想を語り合おうぜ!【マッシュル1周年おめ!!!】
https://www.youtube.com/watch?v=GxfpTtEI71o&t=2413s

以下感想↓
アンケ 1:マッシュル 2:アンデラ 3:あやトラ

マッシュル 52話
アンデラに続いてマッシュルも1周年表紙&巻頭カラー!!
どっちも次世代の看板!って感じなので各々大人気で1周年はうれしいですね。
銀魂デスノ、黒子めだか、呪術アクタ、と同期ダブル看板みたいなのってジャンプだと実は多いのでもはや伝統みたいなとこある。
周年企画は応募者全員サービス!ジャンプ紙版とコミックス5巻の両方が必要みたいなので注意ですね。
人気投票はないんだ。てかファン層的に周年企画アンデラと逆でも良さそうな気がするけど。キャラ数の問題?
本編
フィンくんが漢を見せる回。
前回に引き続きカルパッチョさんに追い詰められてピンチ。
フィンくんはニセ呪文でのブラフや伏せておいた固有魔法での撹乱等、良い意味で"弱者の戦い方"って感じ。知恵を絞ってます。
読者的にもフィンくんの固有魔法は初見だと思うんですけど、位置を入れ替えるチェンジズが固有魔法ってことでいいのかな。
魔法にもフィンくん本人にも攻撃力がないので単体では確かに戦えないなあ。呪術の東堂みたいに能力抜きで攻撃力が備わってれば強いんでしょうけどね。
カルパッチョさんはダメージを強制で肩代わりさせる魔法。めだかボックスのトランプ使って戦いそうな顔の人もこんな感じの能力だったような。懐かしい。
フィンくん大ピンチ!ですがここでマッシュ参上!!ヒーローは遅れてやってくる!
弱キャラが根性見せて時間稼いでヒーロー到着後は任せろの展開、ド王道でいいですね。
巻頭という晴れ舞台でアンデラは起承転結の結、マッシュルは転で見せ場を作ってるのが各々のスタイルが出てて良いよね、という感想ツイートが印象的でした。

ONE PIECE 1005話
遊女たちに手を出せないサンジ!ピンチ!
モブ遊女たちのフリが効いてるので(いや普通にロビン呼んじゃうんかーい!!)ってなりましたね。
ただここで助けを呼ぶサンジは、一人で背負い込んでいたホールケーキアイランド編を踏まえると明確な成長描写ですよね。どうしようもない時に仲間を頼れるようになっている。
昔のルフィの「お前に勝てる」のくだりといい、思えばワンピースは一貫して「自分じゃどうにもならない時は仲間に頼る」を描いている気がします。頂上決戦後の「仲間がいるよ!!」とかもそう。
ロビンの「頼ってくれてありがとう♡」もそれに対応した描写って感じ。良いですね。
でもラスト3ページでのヤマト×モモのおねショタがえっちすぎるのとブラックマリアの後ろから見える乳がえっちすぎるので全部吹っ飛んじゃった!!南無三!!!
で、でも…えっちな女の子で自分のエピソード吹っ飛ばされる分にはサンジも許してくれるはずだから……

僕のヒーローアカデミア 303話
1ページ目から"スサッソス"とかいう擬音が気になる。からのベストジーニストの"違法デニム"とかいう謎パワーワード。トレンドなってて笑った。わたしは心が狭いので絶対ヒロアカ本誌読んでなさそうな人たちがいっぱい乗っかってるの見てもにょってました。モニョモニョ
この漫画、日本以外は全然出てきてなかったんですけど他の国にもヒーローいるんですね。まあそりゃそうか。
ワン・フォー・オールにも注目が集まりだしてます。断片的な情報からデクに辿り着いちゃうか…。
長編終わってからずっと轟家の話でしたがようやくそろそろデクの話になりそ。

呪術廻戦 140話
乙骨先輩殺る気マンマンマンじゃん…
先週まではまだ上層部に従うフリしてる説もありましたがこれは完全にキレてますね。
直哉くんも死臭がしてた割には乙骨前にしての立ち回りが意外にも上手くてなんか生き残れそうになってきた。
乙骨、半端ない呪力量で全てなんとかしてるのでMPゴリラとか言われてて笑いました。
ついでに五条先生の六眼もどういうものなのかわかった。
東堂の"一流の術師ほど〜"はアニメとタイミング合わせてきてるなあ。

Dr.STONE 187話
コハク、司、氷月の元祖バトルTOP3の共闘いいですねえ。
こちらもアニメで今ちょうどその3人が出まくりなので揃えてきてるのかな。
音響周りの話とかもアニメに際して仕入れた知識だったりするんだろうか。
スタンリー側の通信機破壊すれば勝ちは盲点でしたがその辺も上手く説明してくれました。なるほどなあ。
それにしてもこのトリオでの戦闘はワクワクしますね。敵はマヤさんは普通に強そうで他の2人はモブだけど銃持ってるからトントンってところ?(死は確実って言ってんじゃん)

クーロンズ・ボール・パレード 3話
仲間集まってないんか〜〜……!!となりました。
初手仲間集めから始めて生き残れた事例まじで少ないからな……大丈夫かな……
はぐれ者の天才たちを集めるっていう方針はワクワクしますが初試合まで遠そうなのが懸念ですね。
次のメンバーが強打者らしいので1打席対決とかの形では見せ場作れそうですけど。

僕とロボコ 31話
センターカラーナイスぅ!
扉絵まじで本編と一切関係なくて笑った。
本編タイムトラベルネタでしたね。ますますドラえもんだ。
ヒザに吸い込まれながらも「スゴイ似合ってる」って言えるボンド良いやつすぎる。
"鬼滅の最終回みたいな感じ"とか"アンデッドアンラックでやってた感じのやつ"とか微妙に違うけどまあ大体あってるしわかりやすいからええか!ガハハ!といったところ。
なんなら1865年ってとこからしてアンデラネタやんね。
ルリとコハクのくだりとか、"なんで知ってんだよ!"系が出るたびに笑わされましたね。これどっちかというと逃げ若が被ってて割を食いそう。
過去にもロボコいっぱいいたのとかロボコのタイムマシン機能とか最終回あたりの伏線になってたりしそうだな〜。

ウィッチウォッチ 4話
巻末コメントでタイトルについて触れられてますね。ロゴは英字メインですがタイトルはカタカナとのこと。了解!!!
ニコちゃんに早速お友達ができる回。モイちゃん、「ニコに友達の一人でもできればと思ってたが」とか言ってるけどどう考えても初手から厨二病と思われちゃった君の方が危機的状況だよ。
ニコちゃんのお友達は茶髪が南伽羅ちゃん、黒髪が嬉野久々実ちゃん。どっちも珍しい名前だけどなんか元ネタあんのかな。
久々実ちゃん顔も好みでお胸も豊かでいいなあ。すこだ…
お話としてはキャラ見せしつつ女子トーク!の裏で悪者シバく!という感じ。ニコの言ってることと実際のモイちゃんが真逆…っていうのは面白かったですが、カジュアルに性犯罪やろうとしてる輩がホイホイ出てくる治安の悪さ、怖…

読切 DELETE
『デビリーマン』『ふたりの太星』の福田健太郎先生、ブラッククローバー休載の代原での帰還です。代原ってギャグが多いのでなかなか特殊ですね。
この作者はちょっと不気味で不思議な、クセのある世界観を描かれる方なんですが、今回もそんな感じでしたね。
テトリスを題材にした読切。世にも奇妙な物語っぽさ。テトリス中毒になると普段の生活でもスキマを埋めたくなるっていうあるあるからじわりじわりと日常に狂気が侵食してくる感じが恐ろしかったですね。
お腹ボコォなるくらいの食べ物が消えるとこからすでに怖かったけど女子高生一気に消したとこで うわやりやがった…!!ってなりました。最後はロッカーで二人。婉曲されてますが凸と凹で愛し合う男女のメタファーって感じでしょうか。つくづく尖った作品だな……!
個人的にはこの作品が代原=スキマ埋めでの掲載っていうのが芸術点が高すぎるので好きですね。真っ当に掲載されてるより美しい。
代原だからこそ輝く作品ってあるんだ…

アイテルシー 5話
前ページにオマケ4コマあるの電子版だとけっこう見逃しそう。
Twitterにもイラストあげまくってるし稲岡先生マジで筆早いみたいですね。
本編
やべー殺人鬼から逃げたり逃げなかったり。
殺人鬼も普通に怖いんですけど「後ろです」の見開きりさちゃんは完全に怖さとかわいさが同居してましたね。ヒッってなった。
一方でヒキは普通にかっこよかったんですよね。すごい女だ相生りさ。
それはそうと(う うしろ…!!!)の左近くん、鼻からフキダシ出てて笑っちゃった。
りさ・左近・殺人鬼組と右近・加賀美組にわざわざ分かれたってことは右近・加賀美組にもまだもう一悶着ありそうな予感…!

夜桜さんちの大作戦 72話
辛三お兄ちゃんのターン。引き続きクロサワ相手に金属対決です。
その場で形を組み替えて戦う鬱金いい武器ですね。ワクワクする。
14歳辛三かわいい。生前のママの姿出てきたのって初ですっけ?シンプル美人やん…
そしてラストは開花……!テンション上がる〜〜!!!
二刃お姉ちゃんの時もテンション上がってたけどこれ兄弟一人一人全員分あるってマジ??
約束された勝利やん… 最高…?

セリフもカッコいいですね。「頼む 俺に殺されないでくれ」優しすぎる辛三兄ちゃんならではの決め台詞。
強すぎる能力みたいですがどんな内容なんでしょう。楽しみだ…

あやかしトライアングル 34話
センターカラー。恋緒ちゃんピンク髪だったんか!かわいいな!
本編でもおいしいとこ持ってきましたね。百合クンカクンカえっちだ……
しかも校長の孫で転入!強いムーブかましてきた!!恋緒ちゃん推しだから登場機会ガン増えしそうでうれしい!!
今週はそれ以外でもお風呂シーンとかふんチラとかやる気感じるお色気いっぱいで大満足でした。
すずちゃんお胸は普通だけどおしりでっかいねえ!すき!!

逃げ上手の若君 6話
チュートリアルその2牛鬼牡丹を倒して次へ!という回。
郎党たちが各々何ができるか見せるための敵なのでサクッとテンポ良く倒すのはいいですね。
お風呂シーンがガッツリ着衣なのは残念でしたけどまあ仕方ないか…
次の敵も出てきましたが今の所「目がいい」くらいしかわからないのでここからどう盛ってくるかな。そろそろ噛ませっぽくない敵を見たいところですが。
やっぱ主人公の取り柄が"逃げ"だと直感的にはどう役立ってるか飲み込みづらいと感じちゃったな。

破壊神マグちゃん 33話
雪山でスキー!ギリ冬のタイミングに間に合わせてきた感じですかね。
冬仕様の邪神たちがかわいい。ニット帽マグちゃん。と雪合戦するナプタくん。(こいつら仲良しなのでは?)フル装備ウネさん。マフラーかわいい。
ここ最近シリアスに引っ張ってた邪神の新キャラが登場。第三柱『運命』のミュスカー。モチーフはイカかな?邪神なのに人型なんだ。
初登場時は人型なせいでスルーしてましたけど「あの存在が近くに居るわ」で勘付きましたね。まあそれっぽい新キャラ今回他にいなかったからではありますけど。
「友達になりたい」って言ってるんで今のマグちゃん的にはじゃあ破滅使徒血盟の書にサインしてもろて…くらいの感じですね。言葉通りの意味ならですが。
『運命』ってついてるからまた便利能力キャラの予感がしますね。人気も出そうだ!

アンデッドアンラック 53話
オータム戦決着、その後…!の回ですがアンデラは幕間のスピードが半端ないんよな。今回もご多聞に漏れず。
冒頭から。「俺達6人の勝ちだ」間違いなく久能明及び安野雲がオータム戦MVPですからね〜〜!ちゃんとカウントしてくれて嬉しい。
てかここの見上げてるラトラさん顔可愛いな。
オータム争奪やるのかと思ったけど普通にくれましたね。魂の口径持ってったってことは再登場あるんだろうか。銃返却&オータム組織側へ と 魂の口径&"借り"を返す が等価って考えると魂の口径のバリューはけっこう高い?
最初命狙われてたのに共闘後はお礼を言えるの風子ちゃんって感じですよね。ただ風子は不治からリップさん呼びになってるのにリップはあくまで不運呼びで突っぱねてるのでリップくん…ってなるな。
「俺の全てだ」からの顔の見えないラトラの「…」。どんな顔してるんだ…
アンデラの3点リーダ、重みがすごいのよ〜〜!!
ラト→リプ→ライの三角関係なんだろうか。
オータムと銃はなんか白玉みたいになってますね。バニーの能力なんでしょうけど詳細が謎だな。
風子ちゃん「オータムもらっちゃっていいんですか?」とか聞いてる割にリップの返答全然聞いてないの笑う。
いつのまにかバニーと仲良くなっててコミュ強が光りますね。なのら口調真似てるのかわい。
Gライナー集めといてくれてるラトラさん優しいね。あとハンカチかわいい。レース。
からの安野雲の正体を聞いたリップさんのこの表情。やっぱあんた悪役向いてないよ!!
「また会えるといいな」はわたしは元々安野雲及びその向こうの久能明について言ってると思ってたんですけど、そっち"にも"かかってるって見方が大半みたいで原義的には共闘を経て少しだけ融和したアン風に言ってるっぽい。そっちはそっちでエモ。
そして倒れ込む二人。アンディわざわざ倒れる風子の下に挟まり込んだのかな。気配りのできる男…。無言で見つめ合う2コマわざわざ挟んでるの戸塚先生すげえ…さすが世界で一番のアン風強火勢……
現代のアンディのために過去を旅した風子。過去ディとはずっと一緒でしたがキスを拒んでいたところからも分かるように風子の中でも厳密には違う人物という認識なのでアンディと会うのは体感時間で10年ぶり。その現代アンディからの「よく頑張ったな」は一番風子が報われる言葉ですよねえ。
それに対しての風子の「たった10年位だよ」、オータム撃破のためのアンディの144年と久能明の数十年を踏まえての発言なので締めくくりに相応しいセリフですね。舞う楓の葉と合わせてもの悲しげな雰囲気なのも良い。
台湾組との通信。ムイちゃんヌンチャク使っとる。
Gライナーの補足。具現化能力と過去未来視は盛りすぎでは?ってなってたところにもきちんと解答が用意されてましたね。情報はオマケだったのかあ。不明もやはり意図的な付与だったんですね。神はだいぶ自由に能力付与できるっぽい?
で真面目な空気だったのに「俺の上で疲れて寝てる」「俺の上で疲れて寝てる!?」で笑っちゃいましたね。ジュイスさんめちゃめちゃ動揺してて草。
アンディがこう勘違いされること分かってないわけないから耳のホクロのくだりの意趣返しなのではって考察見てなるほどと思いましたね。そうかも。
アン風はこのまま台湾でサマー戦にも参加するようで。さりげなく指揮権がジュイス→シェン→アンディになってますね。アンディに指揮権渡すのまあわかる。上官力高いもんね。
そしてジュイスは「友人に会いに行く」と。コートに着替えてるっていう違和感初見じゃ気づかなかったですね。
向かった先はビリーの所。吹雪いてるのでウインターの領域かな。アンダー側の新キャラも何気にいますね。ユニオンでいうニコのポジション?
ジュイスのワープは古代遺物?って言ってる人けっこう見かけましたけど空間ひび割れてるのでUMAムーブの能力だと思います。まあしばらく出てなかったからね。忘れそうよね。
「紅茶はあるかい?ビリー」「悪いな 俺はコーヒー党だ」映画みたいな会話ですね。組織のトップ同士然とした風格があってカッコいいやりとり…
というか早くもボス同士再開して一触即発なのテンション上がるなあ…
しかも前回表紙&巻頭カラーだったのに来週センターカラーってマジ?
戸塚先生はカラーに合わせて盛り上がる回ぶつけてくるので次週も絶対面白いだろうな…楽しみです。
めっちゃ緊迫したシーンなのに焚き火扱いされてるバーンくん笑った。

SAKAMOTO DAYS 13話
遊園地編完結の繋ぎ回でしたが、わたしが前々から言ってたこの漫画に唯一足りてなかった縦軸が出てきたので個人的には大安心の回でした!
ボイルとの決着、奥さんからの後押し、次の目標"どんでん会のボスに会う"、ビデオ屋で情報収集、本部に突入まで1話で収めてかなりテンポ良いですね。
痩せ坂本さんが奥さんにタジタジになってギャグ顔とかやってたの良かったです。
このまま突っ走ってくれ……!!

灼熱のニライカナイ 32話
扉絵がおっぱいじゃないやん!!どうした!?
海神はラスボスっぽいですが田村先生作品特有のお茶目な感じですね。
「何しに来たんですか?」それな。
ラストはもう敵幹部と海機捜の対面。バニーボーイ出るたびちょっと笑っちゃう。
てか展開急に速いな!?もしかして巻いてる……!?

読切 人間の歌
ジャンプっぽくはないですが読切としての完成度はかなり高くて好きでしたね。
お手本のような起承転結といいインパクトある入りといい基礎力の高さが伺えました。
主人公のキャラがスッと頭に入って共感できるのも良かったですね。
「普通って言われて喜ぶ」という逆転要素も意外なのに納得いくオチでした。
最後のライブシーンで観客全員目を閉じてるのに「"見て"くれる」っていうのも良い表現ですね。冒頭の『翼をください』歌っている主人公を観客が好奇の目で見ていたシーンと対になってる。タイトルもこれしかないって感じでGOOD。
ドラマ力が高くて読後感の良い読切でした。

仄見える少年 25話 研真
vs人形遣い。今日も服のボタンが多いぜ。
"穢れを肩代わり"という形代の用途的に、吸収と放出が形代1体ごとに可能みたいな能力かな?
ファンネル系の取り回しだしステルス性も高いし強能力ですねえ。
めちゃくちゃ研真くんががんばってましたが良いとこ見せてダウンしたので次から伊織くんのターンくるかな?
てか大井川呼びピンと来ないなw

BUILD KING 14話
二次試験、橋作りの本筋開始ですね。活力の説明が改めて出てきました。「とんかちのビガーまだわかんねーの?」って発言あるんで一人一つ特殊能力的なのも備わってるのかな。
てか結晶化したビガー、べっちょりしててなんか嫌だな…
いろんなキャラちょっとずつ描写でやっぱり進行は遅くなってますねえ。
クール系ライバルポジの襟木くんの見せ場。
手裏剣+糸で橋っていうのは意外性あって良いですね。こいつ以外渡れないじゃん!って話はありますが、先に試験官から"形状は問わない"、"渡れりゃ何だっていい"って言質を引き出してるんでアリだと思います。
餓鬼蜘蛛はいかにもな噛ませなのでただ倒す敵というよりはこいつの巣を利用して橋を作れみたいなことなのかな。

高校生家族 28話
見開きジャンプサーブかっこよくて笑った。
OBさん高校の体育館に早朝から忍び込んで不審者すぎるんですけど、パパの(あやしい男だな…どう見ても高校生じゃないぞ!)がお前が言うな案件すぎてもはや気にならないですね。
寄せ書き全部消してるのも笑ったけどせっかく唯一残ってた天井のボール一発でとったのもめっちゃ笑いましたね。なんでとったの…?ってわたしも思ったけど最後なんかめっちゃエモい感じにまとめてくるじゃん……
いや〜パパ回ハズレ無いな〜…!

次号
週刊少年ジャンプ14号

表紙&巻頭 ワンピース
あらすじ中身なさすぎで笑った。
センターカラー
アンデラ マグちゃん
どっちもめっちゃ応援してるやつ!がんばれ〜〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?