見出し画像

『トラペジウム』初見感想!アイドルものとしての観点

導入の後は箇条書き形式で感想を書いていきます。


●導入

トラペジウムを観ました。
なんかTLで話題になってるし若干興味あるけどリアル多忙すぎて観に行く時間無いな~と思っていたところ、

猗窩座みたいな勧誘の仕方

なんか熱烈に観とけと言われてしまった。
ふむ……なんとか時間作って行くか……?となっていたところ、

さらっと渡すやん

ダメ押し。
映画代まで貰ったとあっちゃあこれで多忙を理由に行かないのも不義理よな。
というわけで

わたし以外にも何人か撮ってた

行ってきました。
池袋の映画館に来たら原作者のサイン入りキービジュアルがあって思わず撮っちゃった。
テーマパークに来たみたいだぜ テンション上がるなぁ~
ヌルっと出券して劇場へ。
入場特典でミニクリアファイルとステッカーを貰っちゃいました。
冷静に考えたらまあまあなネタバレだけど完全に何の情報もないガチ初見だったので逆にノーダメージ。

初見だと何のこっちゃだから逆にセーフ

●箇条書き感想

というわけでここからは感想を書いていきます。
文章の形にすると抱いた感想全部をちゃんと繋げるのが難しすぎると判断したので箇条書きの形になりますがご了承ください。

※筆者はリアルアイドルには明るくなくあくまでアニメなどの「アイドルもの」を「アイドル」概念としてイメージしていることを念頭に置いてお読みいただけると助かります。

・トラペジウム:1 不等辺四辺形。 どの二つの辺も平行でない四角形。2 オリオン星雲の中にある四つの重星。 非常に高温で強い紫外線を放ち、星雲全体を光らせる。

出典:小学館 / デジタル大辞泉

・だから繰り返しオリオン座を描写してたんすね〜
主題歌:星街すいせい に文脈が宿りすぎだろ これ以外ありえるのか??
(個人でデビューしてからたたき上げで事務所に所属して今ではアイドルVtuber最前線も最前線にいる存在 しかも星モチーフ)
・「主題歌Vtuberだからナメてた」って言ってる人、星街すいせいなのにナメてたのかよ…って思ったけどマジでVtuber興味ない人からしたらまあ知らんか……そうよな……
・作者がバリバリのトップアイドルグループに所属してたってのも圧というか説得力というか……この作品の「マジ」さをかなり底上げしてくれてたよね
・あらゆる伏線が過不足なくキッチリ回収されていく脚本気持ち良かった
・デビュー前、東ゆうの打算で色々なものを経験していくんだけど、毎回なんだかんだでしっかり楽しんじゃってるのが良かった 東ゆう、普通に楽しそうじゃんずっと……あんなガン萎えしてた山登りの時でさえ最終楽しそうになってたからね
・お城のボランティア、明らかに女性の声帯を持ってる両脇のジジイ何!?……と思ったら原作者&原作者と元同じアイドルグループの友人だったんかい!
・東西南北のキャラ立ちは 東ゆう→バイリンガル リーダー くるみ→ロボット ムードメーカー 南→テニス、お嬢様 亀井→ボランティア、清楚 って感じだけど、東ゆうだけ隙がなさすぎて世間での人気が一段落ちるのなんかわかる気がするわ 
・でもあの世界のSNSとか東西南北(仮)ファンコミュニティでは「東ゆうの良さに気づいてないファンは浅いミーハーファン」「東ゆうが東西南北(仮)の屋台骨を支えてるのは熱心なファンならみんな分かってるから」「東ゆう いいよね」「いい…」みたいなやり取りが絶対にある

イメージカラーも青だしね

・割とすんなりみんなアイドルデビュー受け入れた印象だったけど、
東ゆう→元々の目標
くるみ→東ゆうの本当の目的に早期から気づいていて付き合ってくれていた
南→基本ポジティブ あらゆる経験をしてみたい
亀井→東ゆうへの憧れ あるいは執着
ってことで受け入れ準備ができたのかなって解釈
・東西南北、大河→タイガー→白虎 、華鳥→鳥→朱雀、亀井→亀→玄武と四聖獣モチーフなんすね 東ゆうは「せいりゅう」の「ゆう」?
・結局なんで東ゆうがそこまでして東西南北を集めようとしてたかはよくわからんかったな グループになんかコンセプトを持たせたかったってだけ?
・序盤から積み上げられていた「仲間との意思疎通足りてないけど大丈夫…?」を一番派手に爆発するとこで爆破してきた
異様にトントン拍子で進むと思ったら……
・東ゆうがアイドルの素晴らしさを説くシーン最悪すぎて最高 みんな知ってるね
・鬱パートの「おいどうすんだよこれ…」感 この「空気」は映像作品ならでは
・このギスギス部分が無理な人とそうでない人で評価が真っ二つになるだろうな〜といった感じ
・個人的には物語において修復不可能なほどの惨状からどう前を向いて着地するのかに興味があるのでかなり良かった
・若い頃特有の全能感から急にハシゴを外され大人になる物語
・このハシゴを外さないままアイドルや青春の輝きを描いてるのが普通のアイドルもの作品なんだけど、「アイドルをやった後どうする?」に深く踏み込むのがこの作品の特別なところだと思った
・これを実感を伴って重くリアルにしかし前向きに描けるのは元アイドルの原作ならではだよな~
・あくまでどちらが優れてるという話ではなく描きたいもの、味わってほしいものの違い
・アイドルをやってる時は辛かったし今ではアイドルを辞めてしまってはいるけれど、アイドルを通して得たものは東西南北がそれぞれ前へと進む後押しをしてくれたよねという話 
・これはアイドル活動以外のことにも言えて、「アイドル」を通した人間讃歌みたいな作品になっていると思う
『方位自身』の歌詞の「追い風」、若さゆえの全能感やトントン拍子でアイドルにまでなっちゃった自分たちの境遇を表しているようにも解釈できる一方で、アイドルを辞めた後もアイドルを経て得た経験がその後の人生を後押ししてくれていることを歌っているようにも思えるいいワードチョイスだ
・東ゆう、アイドルモンスターかと思いきや年齢相応のただの女の子だったことが最後の最後に分かるのがいい
・仲間がいなくても一人でも諦められないで結局アイドルになっちゃう東ゆう、東ゆうすぎる
・でもこの「憧れてしまったから目指さずにはいられない」に「アイドル」という概念の輝きと狂気の両面が宿っていて、どちらの面も魅力的に描いていたのがすごい映画だったと思う
・そしてそれを一人で全て請け負って体現していたのが東ゆうという構造になっていた
・東ゆうは幼いころに見たアイドルに憧れてアイドルを目指すものの、そのきっかけのアイドルについてはそのエピソード以外では一切登場しないし触れられもしないのはあくまで東ゆうこそをこの作品における「アイドル」の体現者にしたかったからなのかなと思った。東ゆう以外に身も心もアイドルなキャラが出てくるとその辺ブレるし余計に話が膨らんでしまうので
・そりゃアイドル概念に脳を焼かれてる東ゆうとそうでない3人の間で温度差はできるよなー
・好きなのは見た目で言うと亀井さんだけど中身を踏まえるとどう考えても南さんになってしまう
・南さん、ギリギリのギリギリまでネガティブなことを言わずに周囲に気を配り続けていたので精神的支柱すぎる
東ゆうが「リーダー」だとすると南さんは「副部長」って感じ
・東ゆうが幼い頃にアイドルに脳を焼かれたように、くるみちゃんは南さんちのプールサイドでみんなで花火をやった記憶(ひいては初めての友人たちと楽しく遊んだ記憶)に脳を焼かれてたんじゃないかなあ
・だからこの関係性を手放したくなくて自分が壊れてしまうギリギリまで我慢していた側面もありそう
・配信で来たコメント「大河くるみは東ゆうと対になる存在」なるほどすぎる
・アイドルに絶対なりたくてそのためにはあらゆる行動を起こせる東ゆうと、アイドルが致命的に向いていなくてロボコンのために環境が足りていないのを自覚していながらもアクションを起こさず停滞していた大河くるみ……
・だからこそくるみちゃんも自分が持たないものを持っていた東ゆうに惹かれたのだろうなと
・亀井さんがスキャンダルでえらいことになってたけど清楚そうなビジュアルやキャラからの熱愛は余計に燃えるわな
・というか亀井さん、整形・彼氏持ち・SNS下手とオタクに嫌われる要素てんこ盛りのキャラなんだけど明らかにわざとそうデザインされてるキャラだよなあ 「観客からしたらフィクションだけどこの子らにとってはリアルで生きとるんやで」「現実のアイドルでもそういう理由で叩かれてる子いるけど本当は亀井さんみたいないい子で傷ついてるかもしれないよ」みたいなアレかもしれない
・「彼氏がいるんなら友達になんてならなければよかった」ライン超えもライン超えで笑っちゃう テレビの取材の後あんなに「友達」であることにこだわっていた亀井さんにクリティカルにもほどがあるだろ 
・いうて東ゆうも工藤との作戦会議激写されてたらヤバくなかった?
・空に注目させる演出がハマってた 鬱パートの雨、仲直りの夕焼け、場面転換の星空と最後の写真展に「トラペジウム」……
・工藤が星の写真を撮っているという情報、四人組で活動するアイドル、「アイドルは光る」、タイトルが『トラペジウム』 ここから導き出されるラスト 気持ちよく噛み合わせられてる〜
・「10年後の」、終わってみれば露骨な伏線だったけど1周目だとダイレクトに食らっちゃうんだよな

ということで思ってた以上にたくさん書いてしまいました。
思わず色々なことを考えてしまうし、他人と感想を共有したくなるから「観に行け」と言われる意味も分かるな~となりました。
観に行って良かったです。すごく壮絶だったのにそれでいて爽やかだった。
良い作品を楽しませていただきました。
やはりこういうことがあるので人のオススメには素直に導かれるのが一番ですね。オススメしてくれた方、ありがとうございます。
そしてここまで読んでいただいた皆様もありがとうございました!

最後に今回の感想を熱く語った配信アーカイブも置いておくのでよろしければご覧ください!

深夜雑談!トラペジウムの感想を語らせてくれ!!【ネタバレあり】 


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?