愛知県図書館 電子書籍サービスがすごくいい

愛知県図書館で電子書籍サービスが始まったとニュースでやっていたので、登録して利用してます。結論からいうとすごくいいです。おすすめです。

詳しくはリンク先をお読みください。

閲覧できる書籍のリストがリンク先にありますが、ここ数年の本がかなりたくさんあります。技術系の書籍も新しいのが多くてすごく良いです。アプリの書籍リーダも使いやすいですし、ブラウザでも読めるので端末選ばないところも良いです。

同時に同じ本を読めるのは1人までとなっているため、他の人が本を読んでいたら読めません。この仕組み大丈夫なのかなぁ?と利用案内を読んだときは感じたのですが、実際に使ってみたらすごく合理的でよいですね。

物理的な書籍は、本棚に並んでいる時間、誰かが借りている時間、自分が借りてきて家にあるけど読んでいない時間、などと、実際には読まれていない時間がかなりあります。

電子書籍は端末を開いて読んでいる時間だけ、その書籍を占有します。端末で本を読んでいて、中断すると一定時間たつと占有が解除されるので別の人が読めるようになります。本が読まれていないけど別の人に占有されてているという時間がすごく少なくなるということです。

つまり電子書籍は本を読みたいと思う人が、本を読める機会が増えるということになります。図書館の本は読みたいけど予約してもなかなか順番が回ってこないとかよくありましたが、この部分がかなり解消されます。これはすごいです。

このシステムがもっと全国的に広まって欲しいなと思います。
なかなか先進的な取り組みのように見えるので、利用者が少ないとサービス終了とかになりかねないと思っているので、利用者が増えるように願っています。愛知県にお住いの方は利用可能とのことですので、興味のある方はぜひご利用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?