見出し画像

境界が溶けゆく激動の世の中で大切な力について


ここ近年、あらゆるものの境界が溶けてきていると感じています。


「は?境界?」
って言いたくなる気持ちはわかりますが、もう少しお付き合いください。

ここでいう境界とは、何か具体的な境界線があるわけではなく、人生一般の抽象的な話です。



《人生のフェーズを区切る意味はあるのか?》


20年30年前だったら 人生の中で「勉強する時期」、「仕事をする時期」、「老後を楽しむ時期」、みたいな感じで人生の中で区割りがはっきりとあったと思うんですけど、今ってその境界がどんどん溶けてきてますよね。


学生だってもちろんアルバイトしながら学校行ったりするし、社会人でも仕事しながら勉強してるし、どっちがどっちである必要っていうのはあんまりなくて、
肩書きが何であってもいろんなことができますし、むしろどっちもがどっちもやらないといけないみたいな、そういった側面は間違いなく出てきています。

ついでに言えば定年制度もなくなるみたいな議論が最近されてますけれども、
「老後を楽しむ」みたいなゆとりのある時間っていうのはそんな多くはなくて、
勉強と仕事と趣味っていうところの境界がどんどんなくなってきてるなっていう思いはあるんですね。


だから人工的に境界を作る意味もそんなにないなっていう気はしてて。
極端な話、例えば3月31日と4月1日で自分の中で何かが変わったわけでもないのに、ここまでは学生です、ここからは社会人ですって分ける必要性ってあまりなくて、
「自分が変わりたいって思ったタイミングで変わったらそれでいいんじゃないのかな」という思いは自分の中にあるんですよね。


《結局自分は何者なのか》


だから、肩書きがどうこうじゃなくて、「自分はこういう人間です」っていう個々人のアイデンティティが、今後はますます求められていくようになっていきます。


「自分はこの会社の人間です」とか、「この学校の人間です」っていうことしか喋ることがないっていう人は今後生きにくくなっていくんじゃないかなって思って。

これは大いに自戒の意味を込めて書いているんですけれど、自分自身もそういった不安をすごく感じてて、いわゆる所属っていうのを欲しがってしまいます。

浪人してるときなんかは学校も行ってないし就職もしてないし、肩書きみたいなものが無くなるのでなんとも言えないフワフワ感がありました。

けれども所属に頼って、それしか誇れるとこがないっていうのは、これから生きていく上ですごい重荷になるんじゃないかっていう予感がありますし、
人生の選択肢を狭めるんじゃないかという風には思ってます。

組織の所属以外のアイデンティティー感を持つという意味で、これから大事になるだろうって思っている力がいくつかあるので、ちょっと紹介しておきますね。



《物事を同時並行する力》


一つは物事を同時並行する能力です。
勉強と仕事とか、仕事と趣味とか、仕事と仕事でもいいんですけれども、
自分の中で二つ三つとやるべきことを持っておく、そしてそれらを並行して進められる
そういう力っていうのは必要だと思っています。
一つしかやることがないと、それができなくなったときに大ダメージを受けるので、リスク分散の意味も込めて、やりたいことややるべきことを複数持っておくといいでしょう。


《切り替える力》


後は切り替えの力ですね。
物事を同時並行するっていうことは、ほとんどイコールで切り替える力が大切になってきます。
一方の仕事で失敗したことで落ち込んだ気持ちをもう一方の仕事に引きずってしまったらもちろん駄目ですし、
そこはスパッと切り替えていかないといけません。
「こっちは失敗したけどこっちは頑張る」というある種の鈍感さを大切にしていきたいなと。

それは自分の精神衛生の為にも必要ですし、自分がいい気持ちでいることによってそれが一緒に働く人とかお客様の為にもなります。
だから切り替える力っていうのは大切です。



《感じのいい人》


後はめちゃめちゃシンプルな話なんですけれども、人柄的に好かれるということも大切です。まあ平たい言葉で言うと、「感じの良い人」みたいな、そういうニュアンスです。

例えば同じレベルの人に仕事を頼むとして、どっちの人に頼もうかなってなった時にやっぱり好きな人に頼むと思うんですね。

能力が似通っているのであれば好きな人を選ぶのは当たり前ですよね。
しかも、人から好かれてることによって色々教えてもらえたり助けてもらえたりすることって沢山あるんですよ。
だから結果的に成長が早くなると言うか、感じの良い人柄があることによって、能力も上がるとまでは言わないですけれども、上げやすくなる、という面は必ずありますよね。


《変化を恐れない》


後は未知のものを恐れないことですね。
新しいことを積極的にやってみるとか、初めてやることでも頑張ってみるとか。
今の時代で言えば、パソコンとかタブレットとかでも新しいモノがどんどんいっぱい出てきてます。
「新しいモノより慣れてるモノの方がいいよ」ってなってしまうとどんどん遅れていって良くないですね。

もちろん感覚的には分かるんですよ。
慣れてるやつの方が使いやすいし、失敗しないし、安心できるって言うのはもう百も承知なんですけれども、
それでもやっぱり新しいことを覚えないといけない時って必ず出てきますよね。
そういう時に初めて見るもの、未知の物っていうのを怖がってばかりいると時代に取り残されるだろうなていうのはもうみんなわかっていると思います。

それと似た話で、「変わるのが好きな人」っていうのもすごくいいですね。
中には変わりたくない人っていうのもいるとは思うっていうか、むしろ変化を恐れる人のほうが多いと思うんですけれど、
変わっていきたい人、何か変化をしていくことが楽しめる人の方がこれからはいいんじゃないかって思ってますね。

例えば1年とか2年ぶりとかに会った人で、すごい新鮮な話を聞かせてくれる人ってやっぱり楽しいですよね。
また会いたいな、次はどんな話するだろうって思いますよね。
どうしても同じ会社で同じ仕事ばっかしてると同じような話しか出てこなくて、話題の乏しい人になってしまうので、
どんどん新しいことを取り入れながら環境も自分も変わりながら、新鮮なネタを提供できる人っていうのはやっぱり有利になってくると思います。
そういう人って見た目も感性も若々しいことが多いですし、自分もそうありたいです。



《自分に一番突き刺さっている》


僕自身の話で言えば、今日ここに書いたようなことを100%実践できているかと言われるとちょっと自信が無いです。。。
でも、だからこそ、半分願望半分予言のようなことを記事にしておくことで安易な方に流れそうになる自分を奮い立たせています。

他の記事でも触れているんですけれど、変化の激しいこの時代を、生き延びるっていうよりは、楽しんでいこうぜって感じなので、これからも気軽に読んでコメントとかいただけると嬉しいです。

おわりに

みなさまからの感想やコメント、大大大募集中です!
記事のことでもそうでなくても、ジャンジャン送ってください!
全て目を通しています。

他にも、取り上げてほしいテーマやキーワードのリクエストもお待ちしております。

あとは「とりあえず連絡取りたい」とかも大歓迎です!
最後までお読みいただきありがとうございました!

放送大学在学中の限界サラリーマンですが、サポートは書籍の購入にあて、更に質の高い発信をしていきます!