見出し画像

21/07/31

・終わりを視野に入れて、人付き合いする人とは、一緒にいられない。

個人的な意見ですが。

確かに人って当たり前に存在するのものではない。

突如の事故、別れ。

そもそも、人間は誰でもいつか死ぬし。


必然的なものは避けられないけど

意識的な”終わり”は、避けられるよね。



「当たり前ではないから、後悔無いように過ごそう」

わかるけど、できない。

なぜなら、不安や恐怖で何もできなくなるから。



今まで家族に対しても友人に関しても

そんなことを考える余地がなかった。


当たり前にいてくれる存在。





そんな中、真逆の人の立場を考えてみた。

あの人は捨てられた経験があるんだろうな。

失恋かな?それとも親友を無くした?

わからないけど、その辛さを知ってるからこそ

予防線を張ってるのかもしれない。

だとしたらすごく、頑張ってるよね。

一人一人を失わないように、丁寧に。

その心は恐怖かな、不安かな。

もしそんな気持ちがあるのであれば

あの人から取り除けるように、頑張ってみたい。かも。


逆に私は、人に捨てられる悲しさを甘く見すぎてる。

もっと自分に厳しくあるべきだ。



さて。

関わりのゴールが「終わり」ってとても怖い。

最低限のラインが既にあるイメージ。

それを下回った時には、人から捨てられる。

生きてる限り、ずっと走り続けなければいけない。


そんな関係、絶対に嫌だ。

あなたはあなたのままでいいんだよ。

走り続けなくても、そのままで受け止められていい存在なんだよ。


何があっても、ずっとそばにいるから

捨てることないから、大丈夫だよ。


その言葉を走り続けているあの人に、送りたい。



何が言いたいかって

相手を大切にすることと

逃げることって違う。



だからこそ、私は

終わりを見て、人付き合いできない。


・試験について、エゴサしてたら

後輩を発見…。笑

いくら本名じゃないからって、わかるもんはわかるし

せめて顔出し写真やめとけ……笑


そういえば後輩に関して、書いたことなかったので

この機に振り返ってみよう。


HくんとYちゃん。同じ楽器だった後輩2人。

Hくんは、なんやかんや1番見てきた後輩。

Yちゃんはなんと半年くらいしか、直接関わって無かった…!
今考えると短さにびっくり!


問題のHくんなぁ…

中1の可愛い頃から見てきました。

その後、合奏中に寝るわ、彼女作るわ…

今じゃ大学生で、同じ試験受けてて…

おばさんみたいな気分です。



私を先輩にしてくれたのは
間違いなくこの彼ら。感謝尽きません。


振り返ってみると、嫌な先輩だったなぁと思います。

誰よりも部活に命かけてて
その熱意を後輩にも押し付けてた気がする。


そして支えてくれたのも、彼らでした。

まさしく騎馬戦の図。マジで。

あの2人だったからこそなのか、本当に心強かった。

教えることなんてなかったよ。
(講師の先生兼先輩いたしね)



初めて教えたりまとめる立場として、関わったわけだけど

唯一今思うことは


◯彼、彼女は今、元気に生きてるのか。

◯当時の時間を覚えているのか。


今、教壇に立っていますが、その一歩目を作ってくれたのは、彼らだったと思うし

これから仕事するなかでも、
2人への感謝の気持ちは忘れません。


あとは、2人がただ元気で

当時の時間が彼らの中で
少しでもいきていればいいなぁと願うばかりです。



思い出してみると、後輩や先輩の話めちゃくちゃあるな!

出てきてませんが、すんごい先輩が多かったし、大切な後輩もまだまだいる。

同じ楽器の同級生がいなかったのもあるけど

それ抜きにしても、たくさんのエピソードがあるので

思い出した頃に書きます。


・昨日載せ忘れましたが、目の模写を量産しました。


目を描くのは、高校あたりから好きでした。

よく机に落書きしてたり。笑

今回は装苑7月号から、たくさん模写しました。

いろんな目があって、いろんなアイメイクが施されていて。


目に関しての幅が広がったし

一重や裸眼、怖い目の魅力を知った。

なんならぱっちり目よりも好きかも。


そんな理由で最近、眉毛まで派生してる。


整った眉毛じゃなくて、人間らしい眉毛。




・人の魅力についての話に変わります。

雑誌を想像してください。

×CanCan、ar

◎FUDGE、装苑


最近後者に好みが移行した。



綺麗に整ってる美人さんよりも

人間らしい魅力のあるモデルさん。


後者の雑誌を見てると

今までコンプレックスとしてあげられていたような

一重、そばかす、濃い眉毛、、

などある人が、多数載っている。


なのに何故か、そんな人に惹かれる。

整えられた美ではなく

滲み出る人間らしさや、単純にその人自体に

魅力されているのかもしれない。


ダイエット動画でも言ってた

「30000円の服よりも、3kg痩せる」


どんな装飾をつけたって、メイクで化けたって

真っ裸での戦闘能力って低い。


もっと言うなら

どんなボディーメイクしようが、エステ行こうが

身体を無くして精神面だけで魅了できる?


経験積んでも、精神力上げても

意識的に作り上げたところで、滲み出る魅力に勝てるのか?


となると。

人として滲み出る魅力って

作り出せるものじゃないし

その魅力に勝つことって出来ない。


恐らくもう、人体科学の話なんだと思う。



それか自分自身を知り尽くしてて

魅せ方が上手いのか。

魅せ方だな、きっと。


マイノリティを強みとしてる気がする。

そして自信に溢れてる。



・何故こんなに今日は書いてるのかというと

夏風邪で寝込んでいるから。

微熱で力が入らない。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,534件

読んでいただき、ありがとうございます🕊 みなさんの ▷スキ ▷コメント が励みになっています。 その他SNS も https://lit.link/oekakitanosii よろしくお願いいたします!