見出し画像

21/08/24

・夏休みの終わりに向けて、ぼちぼち準備を。

さて、一番はじめの頃の引用してみよう。

“くだらないことから、これからのこと、普段考えないことについて、考えたいと思う。
こんなに時間があれば、何かしら出てきそう。
時間が解決する、と同じように、時間は何かを生み出すかもしれない。”

この1ヶ月、いろんなことを考えたなぁ。

特に過去のことや自分のこと、教育のこと。

本日は、これからについて。



・まず、高校3年生の”人生で最後かもしれない美術”

何やるか問題。

めちゃくちゃ重要なことだと思うんだよね。


○一生覚えてるようなインパクトある単元

○美術にとどまらない題材

○苦痛ではなく、楽しいもの

○休校になっても難なく行えるもの


何が良いかなぁ。

高校最後の美術の内容なんて覚えてないし

何なら最後の授業日はほぼ、自習だった。

単元は、本か絵巻物がいいかな。

題材が問題…自分でストーリー立てるのが面白そう。

以前、絵本制作をした時

個々のストーリー性が面白かった。

年齢や国籍関係ない権利の問題や

ネタ要素のあるお話、優しいお話…


身近の問題について取り上げられらたいいな。

テーマ案

幸せ、お金、家族、愛、学校生活、学び、スポーツ

死、権利、政治、自由、未来、過去、人生、社会

『あなたにとって〇〇とは…?』


ワクワクしてきた。プリント制作してみよう。


そう言っていた中、学校から連絡が。

長期休校も想定しなくてはいけないらしい。

オンラインでも対面でもない。

かなりやばいことになってきてる。

制作途中で9月末の成績どうするよ。

逆転の発想でできることをやろう。



・これからの私…

夏を通して、心身不調の蓄積を感じた。

休んで治るものでは無かった。

何かしら動き出さないと変わらない気がしている。

今の正直な感想、とても気力がない。


やるべきなのは”心と身体の調和を取る”こと。

感情がすべて、言動や体調に出る。


緊張する時…風邪でもないけど、心身が動かない。

怒りや悲しみを感じた時…思いもしない行動をする。


そして、Happyな感情だといろんなことがスムーズに進む。


感情のコントロールかなぁ。

特に試験日は、とても困惑した。

いくら対策をしても、ドキドキするものはドキドキした。

難しいものは相談、ということでいろんな人に話を聞いた。


○深呼吸をして数秒待つ

○ポジティブな言葉で自分の思いを伝える

○自分を癒せることをする

○ひとつの考え方にこだわり過ぎない

○自分と他人の不安を切り離す


無理だったら、その時はその時で変えてみよう。


この1ヶ月考えて、私のありたい姿がわかった気がする。

【平和で平穏。】それだけ。


楽しく生きたいわけでもない。

ただただ、平和かつ平穏でいたい。


今まで”余裕がなくなるのが1番いや”

と言っていたのも。


相手への思いやりであったり

自分の感情のコントロールができる程度には

心やその他に対しても、余裕を持っていたい。


全ては平和と平穏のため。


やっぱり人生ってわからないものですね。

学生を終えてから、特に思う。


日々考えが更新し、年々求めるものも変わってくる。

一貫するものじゃないんだなぁと。


とりあえず2021年夏。

平和と平穏を求めて、頑張ると思います。

大切な人たちと細く長く、いられるように。


とにかく毎日、全てを安定していたい。

綺麗なものを綺麗と思いたい。

居心地いい環境作りを一生かけて、求め続けてそう。

調節の繰り返しかな。



・パラリンピック開会式。

閉会式は9月5日(日)

その日にはいろいろと、どうなっているだろう。

いろんなことが、不安要素たくさん。

どうしようもないから、楽しみにしておこう。



・その他未来について…なんでしょうか。

みんな、未来に希望って持っているものなのかな。

正直希望も何もないのが実際です。

元気がないだけかもしれない。


以前、落書き画像にも描いたが

未来に対する不安がすごい。

何故不安なのか。

安定が保証されていない、が1番大きそう。


職の不安、人のつながりの不安、自分の心身の不安。

不安を原動力にできる人もいるが

私は逆に不安で動けなくなる人。


やはり、不動の安定を作り出すしかないと思った。

安定職や、日々の健康管理の土台を作る。

それらが不安を消す要素になるんだろうな。

不安と仲良く、共存していこう。



読んでいただき、ありがとうございます🕊 みなさんの ▷スキ ▷コメント が励みになっています。 その他SNS も https://lit.link/oekakitanosii よろしくお願いいたします!