見出し画像

鰻巣(中編)【ショートショート】

■前編から読む場合はこちらから■

空は快晴、白洲は光る。

お奉行の前に人二人、
方や男、方や女。
二人は親子の縁(えにし)だが、
この度、罪を問い合う間柄となった。

「上田屋大旦那、上田保吉。
 並びにその娘、涼(りょう)。
 表を上げい」

お奉行に名を呼ばれた両名、
下げていた顔をゆっくりあげた。
娘も父も、顔付きは極めて落ち着いたもの。
まるで寝る前の様な静けさである。

「上田涼。
 お前は年で十を数える頃に不思議な力を付けたそうだな。
 死んだ者の代わりとして喋る事が出来ると聞く。
 それからお前は多くの人から頼まれ、
 自分に死人が乗り移った体でこれまで何度も話をした。
 この事に間違いは無いか。」
「はい、御座いません。」
「ちなみに、どうやって死者を乗り移らせる?」
「相手が、死んだ者からやってくるのです」
「お前の身体にか」
「はい。ですので頼まれても口寄せ出来ない事もありました」
「ふむ、自由自在ではないのだな」
「無理で御座います、偉そうな事は出来ません。
 私は所詮、口寄せの器に過ぎないのです」
「なるほど。
 続いて上田保吉。」
「はい」
「保吉、お前は横に座るお前の娘、
 涼が神の加護を受けたと言って、
 娘に清めさせたという水を売ったそうだな。」
「はい、間違い御座いません」
「その水で足を洗えばこれまでの罪が全て消える、
 そう謳って水を大勢に売った、これも間違いのない事だな」
「はい、仰る通りで御座います。」
「大層儲けたそうだが、わしの耳には入らなかった。
 どういう経路で売ったのだ」
「うちでは塩を扱ってるので、大勢が毎日やってきます。
 塩のついでに水の事を教えたのです。」
「それで皆が塩と一緒に水を買うのか」
「いえいえ、皆、夜になって改めて店に来るのです。
 下手をすれば、店を閉めた後に、戸を叩きます。
 ごめんくだせぇ、昼間の水を売ってくれないか、と」
「人目を忍んでという事か」
「やはり恥ずかしいのでしょうな。
 ただ水で足を洗うだけで罪が消えるなんて、と。
 お天道様の下じゃそう笑えても、
 とっぷり日が暮れれば、ちょっと試してみようかな、なんて、
 いや、心の中ではもっと必死に思った事でしょうな、
 しかし人は誰もが自分は清廉潔白だと言いたいものです、
 大なり小なり悪事を働いたと言いたい輩がどこにおりましょう。
 水を買うのは自分が罪人だと認めるのも同じ事。
 人目を忍んで買いに来るのは、当然の事だと存じます」

言葉に自信が漲っていた。
上田屋大旦那、保吉。
さぁどうだと言わんばかりの笑みを浮かべれば、
言葉の終わりにゆっくりと頭を下げた。

「なるほど、確かに筋が通っている。
 しかし涼、お前は保吉のこの商売を脅かす事をやったな。
 もうかれこれ一週間ほど前の事か。
 とある女の頼みで最近死んだ老婆を口寄せし、
 それがよもや地獄に居る、と言ったそうではないか。」
「はい、その通りで御座います」
「しかもその老婆はお前の父が売っている水、
 『上田洗い』で足を洗っていた。
 足を洗い、罪が許されたはずなのに、
 よもや地獄にいると言ったのでその女が驚いて騒ぎになった」
「はい」
「何故、地獄に居ると言った。」
「私が言ったのでは御座いません。
 お梅さん、死んだ件の婆様が、そう言ったのです」

裁きは粛々と行われる。
お奉行の声も堂々としたものだった。

しかしそのお奉行の横に控える面々が少々おかしい。
見届け人として横の並びに座る侍の中に加藤、
そして端っこに場違いな老人が一人。
髪を伸び散らかして服も着崩れ、
場違いな風体の老いた男が他と同じく、
静かに裁きの様子を眺めていた。

「あくまで、口寄せは真であると」
「はい、お奉行様」
「となると、上田屋、お前の売った水は嘘という事になるが」
「いや、それは違いますお奉行様。
 娘の口寄せは本当で御座います、神がかりの物です。
 しかし、口寄せしたお梅婆が嘘を吐いたのです。
 生前よくお梅はうちの商売を妬んでおりました、
 上様のお陰で一帯の塩の捌きは上田屋しか扱っておりません、
 それを独り占めにして懐を肥やしてと、
 そう恨めしそうに見られたのも一度や二度では無いのです」
「なるほど、娘の口寄せは真であるが、
 口寄せで降りた婆様が嘘を吐いたと」
「その通りで御座います!」
「涼よ、お主の言い分はどうだ」
「……お梅さんは既に死んでおります。
 閻魔様の捌きも受けたでしょう。
 もし極楽に居るならば嘘は吐くでしょうか。
 極楽で罪を犯したとあれば、
 相応しくないとして地獄に送られるでしょう。
 地獄に居るからこそ、地獄に居ると言ったのだと思います」

涼の言う事は至極筋が通っている。
極楽にいるからとて、もう悪さをして良いという事ではない。
極楽に居るからこそ悪さは咎められる筈であるという、
涼のその言葉はお奉行を唸らせた。

「うーむ、確かに」
「いや、お奉行、話しを聞いて下され」
「なんじゃ上田屋」
「お梅婆が嘘を吐いたので御座います、違いありません。
 何故なら上田洗いを売り始めてもう三か月が経っております。
 その間娘は何も言わずに水を清め続けました。
 娘はこれまで多くの口寄せをしてきたのです、
 それは他の町の連中に聞いても間違いのない事です。
 聞いて下され、娘は神に選ばれた女、
 その娘に神は更なる加護を与えられ、
 我々はそれに従っただけなのです。
 お梅婆の言葉だけが辻褄が合っていないのです」

それを聞いて思わず腕組みをするお奉行。

「むぅ……話を聞いて以下の事が考えられる。
 上田保吉が嘘を吐いている。
 上田涼が嘘を吐いている。
 親子共々嘘を吐いている。
 そしてその、お梅とかいう婆様の霊が嘘を吐いた、か。
 よし、アレを持て」

いよいよか、待ってました。
そう言わんばかりの顔付きで加藤が横から歩み寄る。
お奉行の前に出されたのは一振りの脇差。

「この脇差は不思議な刀でな、
 本当の事を言うなら抜刀の際に鯉口が鳴るが、
 嘘を言えばどうやっても鯉口が鳴らない。
 どころか、刃が鞘を滑る音すらならない。」
「それはもう鰻の様に」
「そう鰻の……おい加藤、もう下がって良い」
「はっ」

お奉行の人指し指が保吉を捉えた。

「保吉、言え。
 自分が売った水は間違いなく罪を無くすものだったと」
「いや、いやいやお奉行様、それは流石に、どうかと」

保吉は大げさとも言える様な笑い声を上げた。

「嘘を吐くと音が鳴らない、など、
 そんな鯉口が鳴るも鳴らないも、抜き方一つでしょうに。
 私がそろっと抜いて音が鳴らなければ、
 それが嘘になるって言うんですか。
 そりゃああんまりだ!」
「よし、見せてやろう。よく見ておけ。
 今朝の飯は美味かった。」

良く通る声であった。
その場の誰もがお奉行のその声を聞いただろう。
お奉行は両手を前に差し出し脇差を構えると、
ゆっくりゆっくりと力を加えた。
すると「カチ」と確かに音を鳴らしながら脇差が抜けるではないか。

「皆、確かに今の音を聞いたな。
 ではもう一度。今度は嘘を言う。
 かかあの屁は良い匂い」

はぁ?という者もいれば、笑いをこらえる者も居る。
それらに構うものかと言わんばかりに、
「はっ」と声をかけながらお奉行が力の限りに刀を抜いた。

すると、まるでぬるりと、
鰻が腕の中を滑ったようではないか。
刀身はなんとも激しく抜かれた筈なのに、
うんともすんとも言わずにその身を曝け出した。

「おう、上田屋、判ったであろう。
 この刀は確かに嘘を見破る不思議な業物なのよ。
 その方、いざ抜いて見せよ。」
「いや暫く、いま暫く」

なんとまぁ、
それまで落ち着いていた顔はどこへやった。
保吉は顔を崩して声を張り上げた。

「ここに座るは父と娘、
 それを父から試すと言うのは、少し筋が違いまする。
 この場はまず子から試すべきところ、
 まずはお涼から抜かせてみるべきでしょう」
「上田屋、その次はお前が抜くのに違いはないぞ」
「ええ、ええ、それはもう」

それはもう、なんなのだろうか。
当の保吉は気付かないだろうが、
辺りの役人達は一様に眉を上に跳ねた。
瓦の上の鴉も首をかしげる。

「では涼よ、まずお前から抜いてみろ。
 言うのだ、自分は口寄せで死者の器となり、
 あの日に間違いなくお梅婆の霊を降らせたとな」

脇差が娘の前に置かれる。

保吉はただ前を向いて手を膝の上に、
涼もそんな父の方をチラとも伺わない。
ただ横で控える加藤の喉が、
一つ唾(つば)を飲み込む音だけが響いた。

→このまま後編も読まれますか?←

お楽しみ頂けたでしょうか。もし貴方の貴重な資産からサポートを頂けるならもっと沢山のオハナシが作れるようになります。