見出し画像

リクエスト回答【No.1】ロジャーについての情報が知りたい

皆さん、こんにちは。岩尾です。

言葉のかけはしでは、皆さんの困りごとやリクエストに応えていく企画を随時行っています。

 早速リクエストをいただきましたので、こちらのわかる範囲とはなりますが、お答えします。

 ご質問は、「ロジャーについての情報が知りたい」です。

 ロジャーとは、フォナックさんの商品名ですが、
送信機能付きマイクのことで、マイクで話した言葉が、補聴器や人工内耳に直接届くというものです。
フォナックさんは、「デジタルワイヤレス補聴援助システム」と呼んでいます。

まず、
「障害者総合支援法では特例補装具として重度難聴者しか適用されないと聞きましたが・・・」
とのことで、これに対してお答えします。

 


①障害者総合支援法では特例補装具として重度難聴者しか適用されない?


これにつきましては、おそらく地域差ではないかと思われます。

平成27年に厚労省が、補装具費支給に係るQ&Aというもので、これまでのFM型補聴システムと同様、デジタル方式の補聴システムも特例補装具として対応されたいと答えています。
https://www.mhlw.go.jp/content/000764095.pdf

ただ、この質問が、「人工内耳装用者に対する」となっているので、杓子定規な自治体によっては、人工内耳装用者以外は支給できないとなっている地域もあるのかもしれないなと思いました。
人工内耳にしている方は、多くが重度難聴なのでですね。

ただし、地域によって状況は違います。

例えば、福岡市は、手帳があれば特例補装具の申請ができます。

これも、申請ができますというだけで、通るかどうかは、申請してみないとわかりませんよということになっていますが、手帳のある子たちは、福岡市では通らなかった例は聞いたことがありません。

福岡市の見解では、手帳があればロジャー購入の補助は出しますよということなのだと思います。

でもですね、この情報を行政側は発信していません。
福岡市に関しては、HPで調べても特例補装具の情報が出てきません。
福岡県のHPで、ようやく特例補装具の申請用紙は探せましたけど、説明が一切ないんですね。

まあ、補聴器屋さんなどは慣れているはずなので、聞けばわかるとは思いますが、問い合せ先は、市町村の障がい者支援課、福祉・介護保険課といったところになるかなと思います。
ただし、各市町村で呼び名は変わると思います。

じゃあ、手帳がないとどうなのかというところですが、福岡市の場合は、手帳がないとロジャー購入の補助は出ません。

これは、一度掛け合ったんですけど、にべもなく断られました。
本格的に交渉するには、それなりの準備が必要ですね。

各市町村の状況まではわからないんですけど、手帳があれば、ロジャー購入も特例補装具として補助が出るケースは多いんじゃないかなと思います。

 

②手帳がなくてもロジャーの補助が出るケース


そして、市町村によっては、手帳がなくてもロジャーの補助が出るケースがあります。

これは、関係者の方々が掛け合って実現したもので、僕が知っているのは、2年ぐらい前の話ですが、三重県内の市町村で、わずかですが、ロジャーの補助が出るようになったと聞いています。
ただ、こちら、補聴器の補助は出てなかったかもしれません。

おそらく、他の地域でもロジャーも補助対象となっているケースはあると思いますので、これをご覧の方で、うちの地域は補助が出るよ!ということがあれば、ぜひ教えてもらえればと思います。

行政は、前例があると受け入れやすくなりますので、前例が集まると、交渉もしやすくなるのではないかと思います。

もちろん、大都市など人口が多い地域は予算を取るのが難しいかもしれませんが・・・ここは、予算をかけるべきところですよね。

 

③学校がロジャーを用意をしてくれる地域もあります


これも各市町村のケースになりますが、市町村の教育委員会が予算を取り、必要な学校に購入補助を出すケースもあります。
随分前から、大阪のどこかの地域では、学校がロジャーを購入していたと聞きました。

そして、福岡市も、ちょうど2022年からこの補聴装具を学校で購入する予算を取りました。
補聴器を使用する子どもがいる小学校に59台、中学校に24台を導入する計画で、関連事業費783万円の予算を取ったようです。

 これは、非常に有難いですね!

ただ!
それだけの予算を取るなら、個人が1割負担で買えるよう、特例補装具での補助金としてほしかったですね・・・

結局、学校で買ったら、学校でしか使えません。

ロジャーは、家族で車に乗っている時とか、外出して話をするときにもすごく使えるので、できれば、特例補装具として買えるようにできればいいんですけどね・・・
ここは、ちょっとかけはしでも働きかけてみたいなとは思います。

こちらも、我が市町村でもやってるよという情報があればぜひ教えてください!

 

④ロジャーの難点


ロジャーは、小学生に対しては使いやすくて、音もいいようですし、距離も20mいけます。

操作もしやすくて、持っている人が多い(ような気はする)ので、1つマイクがあれば、複数人補聴器の子がいても、全員に音を届けられます。

メーカーが違うと、マイクを2つつける必要が出てきて、ちょっと大変かなとは思うので、このあたりは、メーカーが違っても互換性のあるものが今後出てくるといいですよね。

あと、ロジャーは、パスアラウンドマイクというものがあります。
https://www.phonak.com/content/phonak/jp/ja/support/product-support/accessories/roger-touchscreen-mic/_jcr_content/par/downloads/productdownloadspar/download_40c8/file.res/%e5%8f%96%e6%89%b1%e8%aa%ac%e6%98%8e%e6%9b%b8_Roger_PassAroundmic_v02_B4.pdf

これは、生徒用のマイクで、生徒さんの発言の時にこのマイクで話すと、これも補聴器にダイレクトに声を飛ばしてくれます。
ただ、低学年では、声が小さい子もいるので、聞こえない場合もありますが、これはすごく便利です。

こちらは、学校に言えば、特別な予算がなくても、多くの場合買ってもらえることが多いように思います。
すでにロジャーも持っている人は、パスアラウンドマイクを買ってくださいと、ぜひ学校に頼んでみてください。

さあ、そういうわけで、すごく素晴らしいロジャーですけど、

マイク12万8千円
受信機一つ9万2千円
合計31万2千円もかかります。

助成金が出なければ、これ全て自腹です。

補聴器は、多くの自治体で、手帳がなくても助成金が出るケースは多く、福岡市でも、補聴器は手帳がなくても助成が受けられます。

ところが、受信機は認められてないんです。

助成金が出ません。

これ、受信機一体型の補聴器でも、フォナックの場合は、補聴器と受信機と分かれているため、受信機部分は助成金が使えないんです。

実はこれ結構な問題で、機種がどんどん新しいものが出ていますが、昔の機種から新しい機種に変えたとき、受信機が対応できなくて、再度受信機を買う羽目になります。

ロジャーに関しては、外付けの受信機もあって(ロジャーエックス)、それだと機種が新しくなってもつけられますが、外観が大きくなって重さも少し増えるような気がするので、使い勝手はあまりよくないですね。

もちろん、他のメーカーの機種にもつけられるので、その面は便利なんですけど、一体型を買っている人は、新しい機種を買うと、また受信機を自腹で買う必要が出てきます。

受信機一体型は、補聴器として福祉型に登録してもらえると有難いんですけど、フォナックさんに確認したところ、そういう動きは今のところないとのことでした。

う~ん・・・厳しいですね・・・

 

⑤マイクはロジャーだけじゃない


ロジャーの話ばかりしてきましたが、マイクはロジャーだけではありません。

オーティコンにはエデュマイクというものがあります。

これは、9万8千円。
距離も20mですし、音も非常に良いと聞いています。
Bluetoothもついています。

これはおそらく福祉型に対応しているはずで、あとは、受信機とかを買う必要があるのかってところですね。

オーティコンの福祉型はこちらです↓

こちら、立川補聴器さんが、各メーカーごとにまとめてくれています。
素晴らしいです!ありがとうございます!

調べたところ、受信機はなさそうではあるんですけど、これはちょっと確認してまたお知らせします。

受信機を買う必要がなければ、助成金が出なくても、何とか本体を買うだけで収めることができます。

もちろん、それでも10万円は痛いので、助成されることを望みますけどね。

あと、こんなのもあります。

オーティコンのコネクトクリップ

距離も20mで、Bluetoothがついてるんですね。
これは5万円です。

スターキーは、リモートマイク+というのがありますし(3万8千500円)、
GNリサウンドには、マルチマイクというのもあります。
これも、5万円ほどです。

この5万円台ぐらいのマイクは、性能的にどうなのか?ですが、STさんに確認したところ、GNリサウンドについては、あまり音がよくなかったとは聞いています。

これは25mいけるようですが、距離が開くと聞こえにくくなったとも言っていました。
まあ、場所にもよるのかもしれません。

他の機種は試してないのでよくわかりません。

5万円台はあまり性能は良くないのかなと思いつつ、確かなところはわかりませんので、こちらも、もし情報があれば、ぜひ教えてください!

 

まとめ


手帳がない場合、オーティコンのエデュマイクが、受信機などいらなければ、これは非常に使いやすいのかなとは思いますが、学校での使い勝手を考えると、送信機能付きマイクは、メーカー間の互換性があってほしいですね。

ロジャーが買える人は、パスアラウンドマイクがあるので、今のところ学校ではロジャーがいいのかなというところはあります。

いずれにしても、日本の異常すぎる手帳基準のせいで、多くの難聴児の家庭は困っているわけで、

①手帳基準がおかしいし、サポートされるべき聴力の人たちを見ていない
②現状、自治体によって対応が違う
という部分が問題かなと思います。

これは各自治体の裁量に任せるのではなく、国の基準として、補聴器、人工内耳装用者には、ワイヤレスマイクも特例補装具として認めるという基準を作ってほしいと思います。

かけはしとしても、ここでnoteに書くだけではなく、何らか動いていこうとは思っています。

そのためにも、各地の情報をぜひ教えてほしいです。

そして、これは議員さんや病院関係の方、そして当事者の方たちと働きかけていく必要があると思いますので、アンケート調査や署名などの動きになるときには、ぜひご協力をお願いできればと思います。

質問者さん、お答えになっていますでしょうか?

質問者さんに限らず、また、続けて聞きたいことなどあれば、ここへのコメントでも構いませんし、質問フォームにまたご連絡ください。

お読みいただきありがとうございます。
よかったら、フォローお願いします。

 

 

 

 

言葉のかけはしの記事、活動に共感いただきましたら、ぜひ、サポートをお願いします! いただいたサポートは、難聴の啓発活動に使わせていただきます。 難聴の子どもたち、難聴者と企業双方の発展、そして聞こえの共生社会の実現のため、どうぞよろしくお願いします!