見出し画像

2022令和4年の三が日

元日

お節料理 食べるだけじゃなくてまだまだ作ります

材料はたくさん買ってあるのでしばらく食べられるだけ色々作り置き、夫婦2人暮らし


初詣

近所の4社に初詣 
この石の上にカメラを載せると自動シャッターでちょうどのアングルになります
気持ちの良い天気だけどいつもながらの寒風 火があるとつい寄ってみます


初農作業 丹波黒の収穫

田舎家でぼちぼち手仕事の予定が今年は大雪なのでマンションにもってきてます

2日

弁当作り おせち豪華のり弁

あしらい葉(はらん 南天 椿)このほかに松葉も ぷらやアルミは使いませんでした


お年始 実家に

好天で一部渋滞もあったけど13時到着
昼食後墓参ゆっくりおやつなど食べておしゃべり
帰りもたいして込まなくて帰宅

3日


農作業 丹波黒大豆脱穀2回目 


お節料理 リメイク

食べきれないお煮しめを天ぷらにします
水と天ぷら粉をつけて揚げるだけ
右下は豚の塊肉と大根を炊きました


七福神詣りは見送り

七福神めぐりの色紙を買って回ろうと思ってたのに色紙取扱店は全部お休み
阪神尼崎駅前のオブジェ 工業の町だった頃の意気込みが残されている
災害の記録
ここは現在水深2m、室戸台風は5m
平成31年(2019)3月より一般公開された再建尼崎城
家電量販店旧ミドリ電化の創業者・安保詮氏が 「創業の地に恩返しがしたい」と
図書館だけがあった城域はきれいに公園が整備されていました
阪神電鉄旧尼崎発電所 
尼崎城址公園
400年前の城主への感謝
遊具がたくさんある児童公園を城のほうから撮りました
防衛用の鉄砲の穴もあります
堀もあります
江戸時代の町割りが今も生きています
人工芝にベンチがあります
三が日はお休みで中は見れませんでした

明るくていいお正月を過ごしました
良い一年のスタートになりました
義母との面会も三が日はお休みなので後日になります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?