見出し画像

最高のタイミングとは?

梅雨シーズンに突入しているのに、今年は寒暖差が本当に辛い年ですね(汗)耐えるしかないのですが、こうもアップダウンが激しいですと、気分も鬱々としてモチベーションにも影響を与えます。ただでさえ湿気でやる気が削がれるのに…皆さんいかがお過ごしでしょうか?あまり無理をなさいませんよう、頑張りすぎませんようお過ごし下さい。

天気や体調、何かの影響でタイミングを逃したり、やりたいこと、挑戦したいことがあるのに、なかなか腰が重かったり、尻込みしてしまったりして着手出来なかったり…と、私もこう言うのあるんですよね。後回しにして一年経ったな…。とか(泣笑)皆さんにもご経験がありませんか?
本日はタイミングについて、私なりの見解をお伝えしたいと思います。


告白するタイミングかな?
独立するタイミングかな?
新しい事を始めるタイミングかな?

人生のターニングポイントレベルから、日常の習慣レベルまで、“タイミング”と言っても本当に様々です。
そもそもこうして何かの“タイミング”に考えを巡らせている、と言う時点で、正にそのタイミングなんじゃないか?と思うんです。
でもお金がないから無理とか、資格がないから、ツールがないから、時間がないから…“今は無理”と言う物理的理由が確かにあるとは思います。
それなら“どこまでなら出来るかな?”とか、“どうやったら出来るかな?”と出来る為にはどうしたらいいのか?と考えた方がモチベーションが上がりますし、夢を叶える一歩になると思います。

思い立ったが吉日、と言う諺があるように、その時、その瞬間、突然インスピレーションが湧いたり、その事をずーっと考えてしまうなら、何か始めるタイミングなんだと思います。

学生の頃はドラムに興味が無かったけれど、好きなミュージシャンの影響でドラムに興味を持って、30歳からドラムレッスンに通うようになった!そこで新しい出会いもあって、仲間に恵まれました!
なんてエピソードを私は知っています。

こうしたちょっとしたタイミングから思いもよらないご縁に恵まれたケースがあるように、チャンスを待つよりも自分から赴く事の方が、自信にも繋がりますし、巡り巡って大きなチャンスがやってくる“キッカケ”にもなるんじゃないかな?と私は思っています。

じゃあ実際どう言う判断基準で行動するべきか?ですが。
『明日自分が死ぬならそれをするだろうか?』
と私は自分に問うて決めています。
返事が“NO”だったり“YES”だったり、“沈黙”の場合は費用や時間、健康状態と言ったリスクで判断したりしています。
自分の判断基準をこうして決めておき習慣化しておくと、無駄にネガティブにならず時間を浪費しないのでおすすめです。

やっぱり考えたけれど…不安感が大きからまだタイミングじゃないな…なんて言うのでもいいんです。
大切なのは自分の中でその“GOサイン”が出ているかどうか?です。
そのタイミングが必ずあるので、周りに振り回されず、是非ご自身としっかり話し合ってみて下さい!

これを読んでいるあなたも大丈夫です。あなたは必ずタイミングを外したりしません。
私は信じています☆彡

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?