見出し画像

⭐️親との関係4〜親を許せないと自分の人生に影響する?



親が嫌いであるために、自分の人生にどんな影響が及ぶか


親を嫌いであるならば、そこには理由がありますよね。



・お父さんはいつも厳しかった
・自分のことを理解してくれなかった
・お母さんは自分の味方をしてくれなかった
・自分のことをいつも放っていた・・
などなど。



親に対してネガティブな感情が溜まっていくと
その感情が潜在意識にインプットされていきます。



潜在意識にあるネガティブ感情が、人生において色んな面で影響を及ぼしていくのです。


冒頭に書いた親をネガティブに捉えすぎている場合
自分を大事にできないパターンが非常に多いです。



具体的には


・嫌いな親と位置付けているため、自分自身のことも好きにはなれない
・親の育て方を否定するために、無意識に不幸を選んでしまう


何故かと言うと自分が幸せになったり大成功してしまうと
自分の親の育て方を肯定することになるからです。



それは不幸を選び続けることで自分の親の育て方が間違っていたこと言うことを証明したいから。


この状態とは親への仕返しのために、
本来の幸せで楽しい人生を選ぶことを拒否している状態と言えます。
無意識でそのような行動パターンになっている人も多いのです。


心のコップ理論




あなたが、願望を達成したり、「なりたい自分」になるためには
心のコップを満たしていく必要があります。


コップに水が満たされている状態がどんな状態かというと


・自己愛が高く、(自己肯定感とも言いますね)
・満足感、安心感、わくわくを感じれている状態
・自分自身を無条件で受け入れられている状態
・幸せを感じている状態
・波動が高い




心のコップを満たすことができていると、
ラッキーだなと思うことが起きたり
他人からも素敵だなと思われたり、評価されることも多くなります。


反対に、心のコップの水が少ない状態だと



・意識レベルが低い
・波動が低い
・セルフイメージが低い
・自己肯定感が低い
・自己否定感が強い
・他人の目が気になる
・自信がない
・新たなチャレンジがしにくい
・自分の可能性を制限してしまう
・不足感を感じている
・不安や恐れを感じている
・執着やエゴで行動している


心のコップが満たされている状態であれば
確実に、自分の欲しい未来に近づいていきます。


心のコップと親への感情はどう関係するの



では、この心のコップと親への感情はどう関係するのでしょうか?

例えば、幼少期に

何かを失敗して、親にひどく怒られたという経験があったとします。




「自分はだめな人間だ」

という信じ込み(心理的なブロック)を作ってしまう可能性があります。




その「自分はだめな存在だ」という信じ込みには

必ず感情がセットになっています。

「自分は認められていない」という悲しみや

「どうして自分のありのままを愛してくれないんだ!」

という怒りが隠れているかもしれません。

子供の時に感じたこのネガティブな感情は

いつしか心の奥の方(潜在意識)に

感情エネルギーとして溜まっていってしまいます。



この満たされない感情が多いと
心のコップにある愛は蒸発して
水がどんどん少なくなってしまうのです。


つまり小さい頃、親との出来事で自分が作り出してきた
「信じ込み」やネガティブな感情が心のコップの水の量を決めるのです。



あなたの願望を実現したり、『なりたい自分』になるためには心のコップを満たすことが絶対に必要です。


ではどうやって、この心のコップの水は満たすことができるのでしょうか?
実は心のコップの水は他人が満たすことはできないのです。
自分自身で満たすしかないんですね。


私の無料メルマガでは、潜在意識を味方につけて
あなたが「なりたい自分」になるために必要なエッセンスをお伝えしています。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日も明日も応援しています。


TOM先生の無料メルマガ登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?