見出し画像

2021年1月16日

 一年で一番しんどい時期を終えました。疲れがどんよりと身体を浸しています。

 三日振りに子どもたちが起きている時間に帰ってきました。ドンジャラをして、絵本を読んで、寝かしつけます。すると2歳の娘が、パパと寝ると言います。

 パパの抱っこに揺られながら、調子っ外れのお歌を聴いて寝るのが大好きなのです。今晩は「なごり雪」「海の声」「時代」「ハナミズキ」を歌ったところでようやくうとうとし始め、握ったキリンのぬいぐるみを放しそうになりました。
 ここでキリンさんを落とさせてしまえば、火がついたように泣き出します。僕はキリンさんを娘にくっつけつつ、僕の肩が娘の枕になるように体勢を調整しつつ、「異邦人」を歌います。

 寝ました。今夜は30分ほど。
 疲れ切った身体を励ましながら、背中をトントン、トントン。
 最高に幸せな時間です。

梅が枝に ふりつむ雪は うぐひすの 羽風にちるも 花かとぞ見る
              (『千載和歌集』17 左京大夫顕輔)
 梅の枝に 積もった雪が 鶯の 羽ばたきに散る まるで花だね

 梅の枝は細いもの。その枝に雪が積もっています。きっと軽い雪です。そしてほんの少量だったことでしょう。

 鶯の声を聞けば、梅と戯れるその姿を見たくなります。そして人が気配を発すれば、鶯は逃げます。その鶯の小さな羽風に、梅の枝にのる小さな雪塊は吹き散らされたのでした。

 鶯の羽風に散る雪を描いた和歌には、先例があります。

鶯の おのが羽風に 散る花を たれにおほせて ここら鳴くらん
                     (『古今和歌六帖』)

 自分の羽風で散った花を惜しんで嘆く鶯。
 
 その鶯を慰めるかのように。今度の羽風は花を散らすのではなく咲かせたではないか、と誉めるように。
 顕輔は歌うのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?