見出し画像

秋は嫌いで、分からなくて、楽しみな季節

エッセイを書いて収録する「声ッセイ」第2回に参加します。
今回のテーマは秋。
秋と聞いたとき、真っ先に思い浮かんだことを文章にまとめました。

「秋」と聞くとどんなイメージが思い浮かびますか?
「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」など、たくさんの秋がイメージできますね。
私にとっての秋は「成長」です。
というのも、秋が少しずつ体に馴染んできたから。

・嫌い
・分からない
・楽しみ

それぞれどんな風に感じていたのか、振り返ってみます。

秋が嫌いな少年時代

私は中学校を卒業する15歳まで、秋が嫌いでした。
なぜなら練習できなくなってしまうから。
小3から中3まで野球少年で、これでも真剣に取り組んできました。
そして私が生まれ育ったのは北海道。
雪が降ると練習ができなくなるから、私は冬の訪れる直前の秋が嫌いだったのです。

雪の積もる期間は練習できず、できるとすれば体育館で走ったり、基礎練習したりするくらいです。
体育館ですから、ボールも満足に触れません。

スポーツ経験者は「1日休めば、取り戻すのに3日かかる」と聞いたことありませんか?
北海道の冬は長く、約半年は練習できません。
それであれば私はいったい何日かけて、練習したものを取り戻せばいいのでしょう。
半年かけて上達し、半年かけて下手になっていく。
あの感覚を味わうのが嫌だから、私は冬がすぐ目の前まで来ている秋が嫌いなのです。

秋が分からない青年時代


秋が嫌いな少年時代も終わり、高校生になった私はバレーボールに転向しました。
室内スポーツに天気はいっさい関係ないので、3年間みっちり打ち込めましたね。
そして迎える大学生、ここから私の青年時代が始まります。

「秋服」というのがよく分かりませんでした。
北海道は夏が過ぎてから寒くなるまでが早いので、さっさと温かい格好をしなければいけません。
たしかに少しは秋を感じられる期間があるでしょう。
しかし朝と夜の冷え込みが激しく、秋服だけでは耐えられないのです。
ですから私は秋服を持たず、ほぼ夏服と冬服だけで過ごしました。

「秋服」を買うことなく20数年生きてきたので、秋を感じたことがありません。
だから私には、秋がよく分からないのです。

秋が楽しみになってきた壮年時代

秋が分からないまま生きてきた20数年でしたが、今は関東に住んでいます。
そこで初めて秋を感じられるようになりました。
秋になれば柿を食べて、「秋が来たんだな」と思うようになったのです。
しかしまだ分からないことがあります。
それは「香り」。

私は金木犀の香りが分かりません。
嗅ぎ分けることができないのか、金木犀の香りに気づいていないだけなのか、どちらにしろ私には分かりません。
妻と歩いていて「金木犀の香りがするよ、秋だねぇ。」と言われても、毎回分からないまま通り過ぎてしまいます。
秋服を持つようになっても、まだまだ秋が分からないものですね。

しかし今では秋が少し楽しみです。
金木犀の香りが分からないまま秋の終わりが近づくと、妻が「来年は金木犀の香りが分かるといいね」と言ってくれます。
きっと妻がいてくれれば、金木犀の香りがするときを教えてくれるでしょう。
あんなに嫌いだった秋が、分からないながらも、今から楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?