見出し画像

いいこと日記

4月10日の「いいこと日記」。

転職して4日目。
まずはここまで頑張れたことに、自分自身を褒めてやりたい。

仕事はまだまだ分からないことが多いけど、以前働いていたホテル同様、この業界での仕事の感覚を少しずつ取り戻せつつある感じかな。
まだどうなるか分かんないけど、このままうまくいけば良いなぁ。

一歩ずつ、日々学べたことを積み重ねて、それをひたすら何ヵ月、何年と続けていけたら嬉しく思うよ。

👇昨日の「いいこと日記」



今日のいいこと


  1. 料理長とお話しできた
    経営陣とはまた別に、ホテル運営の重要な役割を担う方に近づけたのは良かった。
    人格者で話も面白いし、上手だし。
    自分は料理人ではないので技術を学ぶことはないけど、人として仕事人としてこれからも多くのことを学ばせていただきたいと思う。

  2. 「物おじしないね」と褒められた
    フロント業務が自分にとってメインの職場になるんだけど、お客様は初めて会う方ばかりだし、リピーターさんも把握できていない中で、接客はスムーズに出来ていることを褒めていただいた。
    今までの経験が多少活かされているのだと思う。
    自分的には “出来ている” とか “慣れている” とか、そんな感覚を抱いているわけではないので特別な意識はないけど、はたから見ればそう映るんだろうな。
    いずれ、褒められるってことは嬉しいことだね。

  3. 妻に援助してもらった
    無職、無収入の時間が長くて、今月もお金がピンチの状況なんだけど、とりあえず月末の支払い関係は妻に助けられてメドが立った。
    こういうことは自分からなかなか言い出せないので、いつも直前に相談(打ち明ける)する悪い癖は治していこう。
    困ったときに助け合うことはお互い様なのだから、ちゃんと相談や報告は時間的に余裕をもって行うようにしよう。

  4. 連休だ!
    単身赴任で今の職場で働き始め(といってもまだ4日勤務しただけなんだけど・笑)、初めての休暇。しかも連休をいただけたので、帰省できた。
    妻との再会、美味しい食事、無職ではない状態で休むこと、こういうことがとても有り難いなぁと思える。
    感謝、感謝。

普通のことがこんなにも尊く幸せに満ちていると思わなかった。
職場の人間関係のいざこざや、うまくいかないことへの苛立ちとか、そんなものは小さすぎることで笑ってしまうくらい。

こうやって、小さなことでも有難みを感じて感謝できることはとても豊かさを感じられるんだなぁ。



まとめ

今日から2日間の休暇をいただき、地元へ戻ってきてゆったりした時間を過ごせているから、心にも余裕が生まれて、一層そういうふうに感じられるのかもしれない。

普通のことが本当に幸せで充実していることに気付けて良かった。

これから仕事をしていくうえで、大きなミスをしたり、対人関係のトラブルに悩まされることがきっとあると思うけど、物事に感謝や幸せを感じられることで、その傷を癒しながら成長できれば良いと思っている。

👇 わたしの個人ブログです。
  良かったら読んでみてね (*^^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?